ちょっとしたオヤツ作りのコツから晩御飯のレシピまで。
おすすめレシピをどんどん張ってください♪
作った料理はうpしてね!
料理に関する質問・雑談大歓迎☆
画像UPにはこちらをどうぞ!
http://m.mbup.net/
http://phot2.com/
http://imepic.jp/
*httpの最初のhは抜かないと張れません。
637: 名無しなのよ:2022/8/18(木) 20:23:18 ID:m.A1SPk/IM
ズッキーニのハッセルバックがとても美味しかった。
薄めに切り込みを入れて間にベーコンとチーズを挟んで塩胡椒振ったらトースターとかオーブンで焼くだけで美味しいのでとても良いし、旬で安いズッキーニがボリューム料理になるしお酒のつまみにも良いので最強では。
あとちょっと前にインスタでたまたま見たリール動画で割り箸を食材挟んで平行に置けば下まで切らないか気を使わなくて済むということを覚えてて良かった。
ズッキーニというとカポナータとかラタトゥイユとかのイメージあるけどトマトとの組み合わせが好きじゃないんだよね、レシピが増えて嬉しいな。
638: 名無しなのよ:2023/1/5(木) 21:45:07 ID:91LxiQmGeY
ハニートーストを作る時、焼く前に食パンにバターとはちみつを乗せるじゃろ?
バターを食パンの全面に塗るとはちみつが弾かれるからバターの欠片をバラバラに乗せるんじゃよ。
はちみつは端まで掛けると焼いてる時にサラサラと食パンの上から溢れるから、端から2cm弱くらいは空けるんじゃ。
それで焼けば普通に美味しいハニートーストじゃ、トーストを囓るとカロリーは美味しいという味がじゅわ〜と染み出してくる。
ここに更にとろけるチーズを乗せて焼くとな、悪魔的なまでに美味しいカロリーに殴られるから注意するんじゃぞ。
体に悪い物は美味しい、という味でもあるからな。
639: 名無しなのよ:2023/1/6(金) 16:39:26 ID:HRUn1GBleI
義両親に大量のリンゴをいただいたけどみんなふかふかで食感が悪いからジャムにしてしまった。
でもとっても美味しいジャムになった!
たくさんできたからお義母さんにあげてもいいかな。
いただいたもの返すみたいで失礼かな。
640: 名無しなのよ:2023/1/6(金) 21:29:46 ID:L63Yyc9dYs
うちも義両親から沢山頂いちゃった柑橘類で作ったポン酢とかジャムとか砂糖漬けとか、お返しとして渡してるよ
むこうも果物のままじゃ消費が追いつかくて持て余してるから、使い勝手の良い加工品にしたら喜んでくれるしたまにリクエストしてくれる
心のバイブルである「きのう何食べた?」でも筧先生が大先生に同じことしてたし、失礼なことではないはず!(多分)
こんなに美味しいものをお義母さまにもぜひ食べて欲しいの!て可愛お嫁さんじゃないかw
641: 639:2023/1/7(土) 01:25:40 ID:HRUn1GBleI
>>640
ありがとう。
こんなご時世だしそもそも手作りのものは嫌かなーとか考えちゃった。
お義母さん優しいし絶対にいらないとは言わないけど気を遣わせちゃうかなーとか。
喜んでもらえたらいいな。
642: 名無しなのよ:2023/10/3(火) 13:44:57 ID:0Eefe/71rE
パンケーキにベーコンエッグ添えたりするじゃないですか。
私クレープのツナサラダが大好きなんですけど、パンケーキでも美味しいのではとふと思い至って試したら大成功でしたわ。
ズボラなので普段パンケーキ焼く時はフライパンの中で混ぜてそのままデカい1枚を焼くんだけど、真ん中で半分に割ってピタパンみたいにナイフ入れて開いて中に具を入れると更に良い感じだったわ。
643: 名無しなのよ:2025/3/17(月) 00:07:48 ID:7cdgIdL7Og
独り言スレから焼きおにぎりレシピを書きに来た。めちゃめちゃ長くなったので途中で分けます。
材料
クッキングシート
◯米2〜3合(1合につき、3個位のおにぎりが出来る)
◯油 小さじ1
◯酢 小さじ1
◯塩 小さじ1/2
◯白だし 小さじ1
◯水(米に合わせて目盛り通りに)
しょうゆ味(おにぎり2個分の分量)
●しょうゆ 大さじ1
●みりん(好みで入れても入れなくても良い、量もお好みの割合でしょうゆと合わせて大さじ1になるようにする)
●かつお節(これも好み、ご飯を炊く時に白だしで旨味も入ってるから無くても良い)
味噌味(おにぎり2個分の分量)
●味噌 大さじ1
●みりん 小さじ1
●砂糖 小さじ1
(お好みでねぎ、にんにく、シソ、チーズを追加してもそれぞれ美味しい)
1、ご飯を◯の調味料と合わせて炊きます。
2、ご飯を炊いている間、または蒸らしている間に●の調味料を準備しておく。
みりんは最初にレンジでチンしてアルコールを飛ばしておく、20〜30秒?様子見てふつふつしたら止めちゃって良い。
3、炊き終わった温かいご飯を100グラム取っておにぎりに成形、フライパンにクッキングシートを敷いてその上におにぎり同士がくっつかないように並べます。
しょうゆ味の時は作る個数分のご飯をボウルに取って、かつお節と調味料をさっくり混ぜてから成形する。
4、20分放置しておにぎりの表面をちょっと乾燥させる。(クッキングシート敷いてるから必要ないかも?しょうゆ味は調味料混ぜてて水分が多くなってるから崩壊の危険性が放置で下がる、かもしれない)
5、フライパンを火にかけて、中火で最初は10分。ひっくり返して5分、側面も3分ずつ位ゆっくり焼く。しょうゆ味は焼けたら完成。
6、全面焼いたら、おにぎりの表面に味噌ダレを塗り、トースターかグリルで味噌がこんがり(加減は好みで)するまで焼く。面倒ならフライパンの上でひっくり返しちゃっても良いけど、焦げ易く味噌も剥がれ易いので注意。
644: 名無しなのよ:2025/3/17(月) 00:09:11 ID:7cdgIdL7Og
焼きおにぎりレシピの続き、↓以下ポイントというか所感のようなもの。
手軽なイメージなのにやたら丁寧で時間が掛かる、でも美味しい、と思う、多分……。言うて焼きおにぎり、普通に美味しいに留まる範囲なので手間が見合うかは謎。冷凍の焼きおにぎりで良いのでは?というか、冷凍の焼きおにぎりがやたら美味しい謎に迫ろうとした感じなので手軽に食べるならそっちで全然良いというレシピ。
でもこれ夜食に最高だと思う。
焼きおにぎりを作るのにご飯を炊く所から、ちょっとSNSなんかで流行ったような気がするコンビニの塩にぎり風レシピを流用して、ご飯そのものに下味をほんのり付ける。
焼きおにぎりにする時に味付けするから塩は少なめにする、なんなら無くても良いかもしれない。元々2合のレシピだけど3合にしても問題なかったので調味料の増減は塩だけ。油はクセの少ないサラダ油とか米油が無難、焼きおにぎりにするからゴマ油もあり。
白だしがなかったら出汁の素みたいな顆粒出汁で代用可、量はそのまま。
おにぎりは100〜120グラム位(或いはそれ以下)で作るのが良い、特に味噌は片面に塗るから欲張って大きく作ると味のバランスが取りにくくなる。たくさん食べたい時は小さめのをたくさん作るのが良いと思う。
しょうゆ味のみりんの量は好みでって書いたけど、分かりにくいかも?しょうゆとみりんを合わせて大さじ1におさまるようにしようってことなんだけど。液体なので単純に増やすとべしょべしょになって成形も出来なくなるので、みりん入れるならその分醤油を減らすしかないというか。
味噌の時お好みで入れるそれぞれのやり方、ねぎは刻んだ物を調味料混ぜる時に一緒に。にんにくも混ぜる時に一緒に、小さじ1位チューブの奴が楽。シソは焼けたおにぎりに巻くというか乗せる感じで。チーズは好きな物を味噌を塗った上に乗せて一緒に焼くか、味噌をしっかり焼いてから更にチーズも乗せて焼くか、なんなら具として中に入れちゃうか好みで。でも具として入れると隙間から流れ出す危険があるかも?
おにぎりを焼く時、フライパンとおにぎりが温まる時間を考慮して最初は長めからどんどん短くしてる。
ご飯は成形するタイミングで全部おにぎりの形に成形してラップに包んで冷凍しておけば、小腹が空いた時にまた焼きおにぎり出来る。元々塩にぎりレシピなので焼かずに温めるだけでも美味しく食べられる。
645: 名無しなのよ:2025/3/17(月) 12:32:22 ID:34zO28cahI
>>643-644
独り言スレでレシピ希望した一人です
ご飯炊く時点で味つけてるのか、なるほど……!
醤油味も味噌味もどっちも美味しそうだ……
材料丁度あるし今晩早速作ってみる
教えてくれてありがとう〜!!!
646: 名無しなのよ:2025/3/18(火) 19:30:31 ID:WbpijfCLEw
>>634-635
同じ便乗リクエストしたものです。レシピありがとう!!手間はかかっても、それに勝る涎が……。明後日の祝日にやってみます!!今から楽しみー!!
お礼だけでは申し訳ないので、我が家で息子お気に入りのフレンチトーストを。
@食パン1枚が丁度はいるくらいのタッパーを用意する。
Aタッパーに卵1個(全卵)を割り入れてかき混ぜる。
B卵液と同じ体積分の牛乳を入れる。
※横から見て高さが2倍になればOK。
C砂糖を小さじ1/3〜1/4くらいいれる。
※完成後に蜂蜜等かけるため少な目。
Dよく混ぜて5〜6枚切りの食パンを1枚浸す。
※安物の方がよく染み込むからオススメ!!
賞味期限ギリギリとかもよく染み込む。
E優しく揺すって浸ってない方の面全体に卵液を塗って吸わせる。
Fひっくり返して同じように優しく揺すって吸わせる。
G蓋をして冷蔵庫に1晩寝かせる。
※待てなければパンに卵液吸いきらせればOK。
菜箸とかで優しくつついたりして頑張って。
H卵焼き用のフライパンに薄くバターかマーガリンを塗る。
※焦げるので薄くひっつかん程度で。
I中火でフライパンに火をつける。
Jバターかマーガリンが溶けたら弱火にする。
KGの食パンを乗せて片面5分くらい焼く。
※タッパーに残った卵液は食パンにかける。
L焼き色を見て色づいてればひっくり返す。
※ひっくり返すとき、耳の部分を90度回す!!
側面が4面とも焼けた方が美味しい!!
M同じく5分ほど焼き、両面焼き色がつけば完成。
※焼き始めより1周りくらい膨らむ。
N蜂蜜かメープルシロップをかけて熱い内に食べる。
耳が特に美味しい。ジュワッとする系ではなく、ふわふわ系なので、ベチャつかず子供でも食べやすいです。
卵焼き用のフライパンがマジでオススメ!!食パンの横幅にジャストミートする!!
側面も焼くからか、わりと萎みにくいです。
181.23 KBytes
[4]最25 [5]最50 [6]最75
[*]前20 [0]戻る [#]次20
【うpろだ】
【スレ機能】【顔文字】