新しい環境で働き始めた人
後輩ができた人
上司が嫌いな人
仕事が激務な人
働きたくない人…
傷を舐め合おう
949: 名無しなのよ:2024/3/25(月) 21:07:53 ID:veTlRRc7M.
前に反ワクノーマスク陰謀論者左翼社長のいる会社で働いてたけど、中国から来た技能実習生が何人も音信不通で消えて行ってたのをふと思い出した
分からんけどおそらくそういうネットワークがあるらしく、不法在留者ってああやって出来てるんだろうなと
普通警察に言ったりすると思うけど社長が社長だからか、むしろそういう人を流し込む為に技能実習生雇ってんじゃないのかと思っちゃった
あっちの国にも工場持ってるしその言語喋れるし、自分は純日本人の血筋だとやたらアピールしてたのもなんか変だなあと思ってたんだよね
950: 名無しなのよ:2024/4/5(金) 08:00:51 ID:dV29nJQl4g
上司がくそすぎて異動したい
「できるでしょ?」「大丈夫でしょ?」って押し付けてくるけど、すみませんその件は私初めてでわかりません教えてくださいっていっても「わからないの?どうしようねぇ。どうしたらいいだろうねぇ」って上司は自分の仕事に戻る。
他部署からも私個人に対して「新人なのに可哀想、大丈夫?」って言われるし…大丈夫じゃない
大丈夫じゃないよ!
951: 名無しなのよ:2024/4/28(日) 06:24:42 ID:9dwr28m0tI
自分と同じ部署の募集で、今の自分の給料より高く募集されてるのを見てしまってすべてのやる気を無くした
去年賃上げ交渉して今の賃金にようやくなって
今年度から突然事前相談もなしに、馬鹿みたいにしんどい仕事持たされてるのにそれでも新人より低いんだーって
今月しんどい気持ちでいっぱいで色々悩んでたけど、退職しよって決意できたから見て逆に良かったのかもだけどな
952: 名無しなのよ:2024/5/8(水) 22:16:11 ID:l1RzSRek4w
上司〜!社外の人と合う予定がある時くらい、寝癖直してくれよ〜!
953: 名無しなのよ:2024/5/9(木) 16:09:00 ID:n9xjIIVilk
しごと、無理すぎて無理
954: 名無しなのよ:2024/5/11(土) 07:10:19 ID:E2PePSNHRE
まともに仕事もできず、休憩時間すら守れない。いままでどうやって社会人やってきたんだこの人。俺の休憩時間が削られるの意味が分からないんだけど
955: 名無しなのよ:2024/5/11(土) 08:30:29 ID:EJUWBUPnmk
954の気持ちわかる。
この年齢までどうやって働いてきたんだこの人ってくらい仕事出来ないおじさんいる。
956: 酔いどれ ◆F9t.ePTvuM:2024/5/11(土) 19:17:57 ID:K9P9tP7Szo
>>954
いるいるいたいた。
昼休みのたんびにスタバのソファーで寝てて休み時間すぎて、起こしに呼びに行ったことが何度あったことやら。
957: 名無しなのよ:2024/5/13(月) 19:11:36 ID:1BL9TuqU1U
この仕事ほんと向いてない
しんどい
958: 名無しなのよ:2024/5/17(金) 08:39:36 ID:Iek.4TZMT.
親がコロナになって心配で心配で仕事に集中できん
電話では大丈夫って言うけどさ
959: 名無しなのよ:2024/5/17(金) 17:28:10 ID:41IOcTS/sg
社員マスカットうまぁ〜
960: 名無しなのよ:2024/5/18(土) 06:29:11 ID:E2PePSNHRE
またこいつ寝坊しやがった。そのうえ俺の休憩中に電話かけてきて質問してきやがる。気が狂ってんのかな
961: 名無しなのよ:2024/5/19(日) 14:35:36 ID:2ZpgNwmoJM
これってワーカーホリックに当てはまりますか?
・退社後、帰宅したら電池切れみたいに動けなくなる
・仕事を家に持ち帰ってしまう
・休日も仕事の事が頭から離れない
・趣味に没頭出来なくなってやらなくなる
・休日は部屋に籠もってボーッとテレビを眺めるか横になってスマホをいじるだけ
・自炊が激減して食生活が乱れる
・部屋の掃除回数が減って散らかる
・ストレスで過食する
・友人や恋人と会うのが億劫になる
・行動範囲が職場↔自宅↔スーパーコンビニだけになる
962: 名無しなのよ:2024/5/19(日) 19:36:25 ID:og1QVyIf.M
>>961
当てはまると思う。新卒さん?
963: 名無しなのよ:2024/5/19(日) 20:40:11 ID:2ZpgNwmoJM
>>962
新卒ではないです。
5年以上在籍した職場を昨年退職して今は違う職場で働いているんですが、退職する前の自分をふと振り返ってみたらこんな感じでした。
最近また似たような状況に陥りそうで、どうしたら仕事とプライベートを上手く切り替えられるのか、アドバイスがあれば教えてください。
964: 名無しなのよ:2024/5/20(月) 00:02:04 ID:IQOOQzj8/c
>>963
去年まで合わない上司2人と同じ事業所で3年一緒にいて似たような状況にあって、酒で誤魔化してたけど転勤願い出して逃げれた。
当時は病んでる自覚があったから、YouTubeのメンタルヘルスケアの動画を毎日観てた。自分に合うものを数本お気に入りにしてローテーションしてたよ。
それと合わせて笑える動画、感動できる動画も観て笑ったり泣いたり感情を表に出すようにしてた。そうしてたら、「出来んことは出来ん」「失敗しても死ぬわけじゃない」って開き直れるようになったかな。
そこから環境変えてしまえば今以下は無いと思い立って転勤したら、何の仕事するか考えるのが楽しくなってるよ。
その辺を適当に散歩しながらラジオ聴くのもおすすめ。
965: 名無しなのよ:2024/5/20(月) 10:02:46 ID:og1QVyIf.M
>>963
どうしてそこまで仕事に追われているかを分析する
自身の能力なのか
上司や会社の体質なのか
周囲とのコミュニケーションによるものなのか
どうせ仕事のこと考えちゃうなら分析して、効率化を考えると良いと思います
そして定時に帰るのを目標にする。仕事は持ち帰らない。
時間を作ってからプライベートを楽しむ
仕事の事を考えちゃう?『考えても良いんだよ』
だけどね、これは仕事に活かせるとか、これは職場の皆が好きそう、話題になりそう。みたいな建設的というか前向きな考え方にしていくとプラスになることが多いと思います
プライベートと仕事を無理矢理分けようとすると反ってストレスになりますよ?
まずは第一に仕事をさっさと終わらせてみましょう、悪循環から一歩飛び出してみません?
966: 964:2024/5/21(火) 21:04:38 ID:IQOOQzj8/c
>>965
とても良いこと言うね。
>>961さんに個人的に聞きたいんだけど、最近プライベートで声張り上げたことある?
無いなら、ヒトカラで下手でもなんでもいいから歌うと良いよ。超スッキリするよ。
967: 名無しなのよ:2024/5/24(金) 12:31:33 ID:rYg55hnqZY
ストレス性の症状ってことで、医師からは「いつでも診断書書くよ」って言われたんだけども、会社からは「文書を提出されると、配慮せざるを得なくなるからね」と言われた。
配慮してほしくて診断書を出す予定だけど、あえてそう釘を刺すような言い方をするって事は、遠回りに"出すな"ってことなのかな?とか、同じ部署のメンバーに迷惑かけるなぁとかいろいろ考えて余計に具合悪くなってる。
考えなきゃいいのにね。
診断書出したら今後、今の部署と関わるとき気まずくならないかなとかいろいろ考えちゃう…
みんなならどうする?
さくっと診断書書いてもらって異動する?
968: 名無しなのよ:2024/5/24(金) 14:38:05 ID:1BL9TuqU1U
>>967
出しても出さなくてもしんどいなら、出しちゃいます
病院に行くレベルです、証拠ですって
というよりも、会社側の「配慮せざるを得ない」って言い方が好ましくありませんわね!
「配慮ができるからね」と言うべきところだと思いますわ〜!
ご無理なさらずにね。
391.37 KBytes
[4]最25 [5]最50 [6]最75
[*]前20 [0]戻る [#]次20
【うpろだ】
【スレ機能】【顔文字】