2chまとめサイトモバイル

2chまとめサイトモバイル 掲示板
つれづれに
[8] -25 -50 

1: ◆bEw.9iwJh2:2016/10/18(火) 03:32:32 ID:HhoWsFjMjM

『手紙』

郵便受けに詰まったチラシの中に、それはあった。




141: ◆bEw.9iwJh2:2017/4/7(金) 23:59:40 ID:1rd85dK/cs

『ひたすらに』

さくり、と土にシャベルの先を差し込む。

足を掛けて更に押し込み、傾けて、掬い上げる。それを日がな一日繰り返して。

夕暮れに気付けば埋め戻す。

………いつからだろうか、休みの日が来る度に、そんな訳の分からない事をするようになっていた。

雨の日や雪の降る日以外は、ずっと。
142: ◆bEw.9iwJh2:2017/4/8(土) 00:06:48 ID:XN1gQfBILc
何を探している訳でもなく、何かを埋める為でもなく、ただひたすらに穴を掘り、埋める。

それを繰り返して。

気が付けば家の庭には掘っていない場所などなくなっていた。

(さて、どうしよう)

ここにきて初めて、自分はなんと無意味な事を続けているのだろうと呆れる気持ちが湧いたが、それはほんの一瞬。

視線と足は次に掘るべき地面を勝手に探し求めている。
143: ◆bEw.9iwJh2:2017/4/8(土) 00:18:29 ID:XN1gQfBILc
一度掘った地面ではいけないのか、と自らに問い掛けてはみるのだが、

(そもそも何故、穴など掘りたがるのか)

(他に時間を使えばいいだろうに)

(このシャベルだってもう何本目なのやら)

その根本的な理由さえ分からないのに簡単に答えが出るはずもなく、溜め息と共に庭の片隅にしゃがみ込んだ。
144: ◆bEw.9iwJh2:2017/4/8(土) 00:24:47 ID:XN1gQfBILc

それからは、夜に出歩くようになった。

昼間にシャベルを担いで勝手にそこらの地面を掘り起こすなど、通報モノの行為である自覚はあるからだ。

柔らかい、時には固い土にシャベルを突き立てながら、どんどんと掘り進み。


いつの間にか、季節は春になっていた。
145: ◆bEw.9iwJh2:2017/4/8(土) 00:39:26 ID:1rd85dK/cs
ざぐ、ざぐ、と何度突き立てても僅かしか進まないシャベルに、ふと顔を上げる。

うっすらと汗がにじんだ頬に、風に吹かれた桜の花びらが張り付いた。

(桜の樹の下には、だったか)

視界一面に咲き乱れ舞い散る白を見上げ、昔読んだ小説の題を思い出す。



……………ああ、そうか。



もしかしたら自分は、桜の樹の下に埋まっているそれを見たくて、こうして掘り続けているのかも知れない。



146: ◆bEw.9iwJh2:2017/4/26(水) 17:42:52 ID:.oby9THsoA

『おいでください』


掃除も終わり、元気に部活動へと飛び出していく後ろ姿や帰宅しようとリュックや鞄を手にするクラスメイト達の背中を見送る。

そうして、午後の教室に独りになったのを確認して、自分の鞄から一枚のルーズリーフと潰れた鈴を取り出した。

椅子に座り、紙を広げて鈴を置く。

紙には五十音ではなくいろは歌。はい、いいえ、は書いてはあるけれど、真ん中より少し上には鳥居ではなく井戸の『井』に似たものがあった。

『井』の部分に置いた潰れた鈴に指を当て、小さく息を吸う。

そして、


「『りょうじんさま、りょうじんさま、おいでください』」


その言葉を音にした。


147: ◆bEw.9iwJh2:2017/4/26(水) 17:55:05 ID:1rd85dK/cs
指を置いた鈴は動かない。

けれど何度も繰り返し、言葉を紡ぐ。

気の所為だろうか、右耳にきぃぃぃんと耳鳴りのような音がし始めて眩暈がする。


「『りょうじんさま、りょうじんさま、おいでください』」


幾度繰り返しただろう、ああ、やはりただの噂か、と気落ちしかけたところで

ぎ、ぎぎ、ぎぢ、

鈴が妙な音を立てながら動き出した。


148: ◆bEw.9iwJh2:2017/4/26(水) 19:04:02 ID:.oby9THsoA
指が震え、吸い込んだ息を飲み込む。

まだ何も問い掛けないうちに、鈴は上に乗せた指を置いていくような速さで紙のあちらこちらへと動いた。

慌てて鈴の動きを目で追い掛ける。

《ぬしはたれか》

…これは、…お前は誰か、という意味だろうか?


『りょうじんさまには名前を教えちゃダメなんだって』

『名前を聞かれたら、こう答えなきゃいけないんだって』


名前…私の名前ではなく、確か、


149: ◆bEw.9iwJh2:2017/4/27(木) 01:50:27 ID:.oby9THsoA

「…よりわら、です」

答えた瞬間、空気がどろりと重くなった気がした。

潰れた鈴がぎちぎちと揺れて、紙を引き裂かんばかりの勢いで言葉を綴る。

《なにようてよひたしたか》

…これは、ええと、何の用で呼んだか、と聞いているのだろう。濁点のない文字で作られた文章は、すぐには意味を読み取れない。


150: ◆bEw.9iwJh2:2017/4/27(木) 02:57:08 ID:.oby9THsoA
用意していた質問を投げかける。

一問毎に、答えが返る度に空気が水飴のように粘ついて、呼吸が難しい。

そして、何より、

軽く指を置いているだけのはずの鈴が、潰れて鳴る事など有り得ないはずの鈴が、濁った音を響かせるのだ。

(…これ、こっくりさんの一種だって聞いたんだけど…違うの?)

体が重い。

息が苦しい。

−−耳鳴りが、鈴の音が、きぃきぃぎぢぎぢごろごろ、と、


151: ◆bEw.9iwJh2:2017/4/27(木) 03:48:26 ID:XN1gQfBILc
「ヤバいヤバい、忘れ物しちゃったー」

不意に、廊下の向こうからこの教室に向かってくる声と足音が聞こえた。

不味い、『りょうじんさま』はやっているところを誰かに見られてはいけないはず。

吐息のように掠れた声しか出ない状態で、お帰り下さい、と何度もお願いするが、先程までとは打って変わって鈴はぴくりとも動かない。

廊下の足音がドアの前で止まった。


152: ◆bEw.9iwJh2:2017/4/27(木) 04:16:06 ID:L7gV6e5ZO6
ガタガタ、とドアが揺れる。

−−開かない、のだろうか?変だ、私は鍵などかけていないし、そもそも持ってもいないのに。

「あれ、おっかしいなー」

不思議そうに呟く声。

その間も私はひたすらにお帰り下さいと願い続ける。鈴はやはり動かない。あれほどに素早く動いて、こちらの質問に答えていたくせに、どうして。

ばん、とドアを叩く音に、びくりと体が震えた。忘れ物を取りに来たクラスメイトの苛立ち混じりの困り声がする。

動かない鈴。

開かない教室のドア。


153: ◆bEw.9iwJh2:2017/4/27(木) 04:46:38 ID:.oby9THsoA
(こうなったら−−)

鈴を『はい』の方向に動かそうと指に力を込める。潰れた鈴は酷く歪で、紙がぐしゃりと引き攣れた。


けれど、鈴は。


びり、と紙が破けた。

反射的に指が鈴から離れる。ああ不味い、終わるまで指を離してはいけないのに。

「ひっ」



破けた紙の隙間から、真っ黒な瞳が覗いている。誰かが私の足を掴んでいる。



誰、誰の手だ、誰か隠れていたとでもいうのか。そんな訳はない、ちゃんと『りょうじんさま』を始める前に確認したのだ。

では、誰の手だというのか。


154: ◆bEw.9iwJh2:2017/4/27(木) 05:26:16 ID:XN1gQfBILc

「**さん?まだ残ってるの?」

こちらの声が聞こえたのだろう、廊下の向こうでドアを揺さぶりながら私の名を呼ぶ。


『りょうじんさまには名前を教えちゃダメなんだって』


−−ああ、もうだめだ。

紙の破れ目から覗いていた瞳が消え、代わりに青白い腕がずるりと伸びてくる。私の首を物凄い力で掴む腕を振り払おうとするが、僅かも動かず息が出来ない。

霞んでいく意識と視界の中、


《よりわらがおみなこならば、われのひめにいたそうか》


…………そんな声が聞こえた。


155: ◆bEw.9iwJh2:2017/4/27(木) 05:43:24 ID:XN1gQfBILc


漸く開いたドアの向こう、クラスメイトの声が聞こえたはずの教室の中。

そこには誰の姿もなく、ただ机の上に破れてぐちゃぐちゃになった紙一枚と、壊れた鈴があるだけだった。



「『りょうじんさま』って知ってる?」

「一人でやらないといけないんだって」

「名前を知られちゃいけないんだって」

「もしやってみたいなら、気を付けた方がいいよ」

「名前を知られると、女の子は『りょうじんさま』に連れて行かれちゃうから」



156: ◆bEw.9iwJh2:2017/5/24(水) 22:13:26 ID:1fPQQ0J6mM

『たくさんのからっぽ』


計測した体温を手帳に書き込み、ゆっくりとベッドから起き上がって欠伸を一つ。

まだ夢の中だろう彼を起こさないように、静かに寝室のドアを開けて洗面所へと、少し寒い廊下をぺたぺた歩く。

夜明けの光が洗面所の小窓から差し込む。太陽の黄金色が、瞼越しでも眩しい。

楽しくてちょっとだけ憂鬱な、一日の始まりだ。
157: ◆bEw.9iwJh2:2017/5/24(水) 23:08:33 ID:Gv09HI1T.U

「…うん、分かってるって。次の休みにはそっち行くから」

お弁当を作っている最中、電話に出てみると母からだった。

姓が変わってからずっと、実家にはお盆だの正月だのしか帰っていないから、最近はこうして掛けてくる電話の数が増えている。

別に姑や舅の方を優先している訳ではない。ただ、聞きたくない言葉を避けているだけだ。

「今、長電話出来ないから。じゃあね」

受話器を置き、台所に戻ってコンロの火を点ける。鮭の切り身が焼けていく匂いが空腹を刺激する。

「おはよー、朝ご飯は…魚かあ」

「おはよう。寝癖ちゃんと直した?」
158: ◆bEw.9iwJh2:2017/5/25(木) 00:06:46 ID:eONCqHXpI6

昼過ぎ。予約していた病院の待合室で、持参した小説のページをめくりながら呼ばれるのを待つ。

大きなお腹に幸せそうに手をやりながら歩いている女性が視界の端に映り、途端に気分が重くなった。


………どうして、


同じ女なのに、どうして私は、


こんなにも待ち望んで、頑張って苦痛に耐えて治療している、のに。


叫び出したい思いを、目を閉じて沈めた。
159: ◆bEw.9iwJh2:2017/5/25(木) 00:24:22 ID:Gv09HI1T.U

夜。ご飯もお風呂も終わって、あとは。

−−けれど、そんな気分にはなれなくて。

「疲れてるみたいだから、今日は早めに眠ろうか」

優しい声と一緒に明かりが落ちる。丸い光の残像が、溶けるように消えていく。

この人は、優しい。

私の所為なのに、責めない。

お義母さんもお義父さんも、仕方がないと、こればかりは授かり物だから、と。

私の両親とは反対に。


「……ごめんなさい」


いつか。

からっぽの私に、このたくさんの優しさが、宿ってくれるようにと。

平らな自らの腹を撫で、眠りについた。



160: ◆bEw.9iwJh2:2017/6/23(金) 01:35:25 ID:AU/oBEF7ww

『入らずの間』


「この部屋には、決して入ってはいけないよ」

幼い頃、初めて祖父母の家に両親と一緒に訪れた時、飴色の襖の引き手を撫でながら祖母がそう言った。

どうして?と首を傾げながら尋ねると、

「この部屋に住んでる人がね、たいそう気難しくてね。知らない人が部屋に入ろうとすると、怒ってしまうんだよ」

だから、お前はこの部屋には入ってはいけないよ、と祖母は厳しい顔で言った。

117.00 KBytes

名前:
sage:


[1] 1- [2] [3]最10

[4]最25 [5]最50 [6]最75

[*]前20 [0]戻る [#]次20

うpろだ
スレ機能】【顔文字