2chまとめサイトモバイル

淡々と兵食の話するわ

Facebook Twitter LINE はてなブックマーク
Part2
96 : 以下、名無しが深夜にお送りします :2014/10/07(火) 23:28:27 TJ/dlcBg
-航空自衛隊編-

『・・・これを受け政府は弾道弾迎撃ミサイルPAC3と、イージス艦ちょうかいを沖縄方面に配備し・・・』

友「まーた北朝鮮がハッスルしてしまうのか」

男「J-ALERTの音、ほんときらい」

http://www.youtube.com/watch?v=IrUSuQiWB-0

友「アカン、心臓止まってまう」ガクガク


97 : 以下、名無しが深夜にお送りします :2014/10/07(火) 23:29:03 TJ/dlcBg
男「まぁこれくらい不気味じゃないとみんな逃げないし・・・緊急地震速報然り」

友「俺、逆にああいう音聞くと思考停止しちゃうからやめてほしいわ・・・」

男「ん、もうパトリオットは那覇基地に展開してるのか」

友「那覇基地って確か軍民共用だから、旅客機からも見えるんだよなこれ・・・見たくないなぁ・・・」

男「1発だけなら誤射かもしれない」

友「怖ぇよ」


98 : 以下、名無しが深夜にお送りします :2014/10/07(火) 23:29:54 TJ/dlcBg
友「にしても、このためにわざわざ沖縄まで展開とは陸自も大変だなぁ」

男「パトリオット部隊は航空自衛隊なんですがそれは」

友「えっ?」

男「03式やホークは陸自の管轄ですが、パトリオットだけは空自なのです・・・」

友「なんやて工藤」


99 : 以下、名無しが深夜にお送りします :2014/10/07(火) 23:31:20 TJ/dlcBg
男「アメリカじゃパトリオットも陸軍運用なんだけどな。まぁ空陸の切り分けは国によって異なるから」

友「これもうわかんねえな」

男「名目上は、パトリオットは長距離対空ミサイルで各地の警戒レーダーと連携する必要があることから、同じ管轄である空自が管理しているらしい」

友「国の防空は空自の任務で、基地とかの局所防衛は陸自の任務・・・ってとこか。面倒臭ぇ、統一化しようぜ」

男「で、実はこのパトリオット部隊には面白い車両が存在する」


100 : 以下、名無しが深夜にお送りします :2014/10/07(火) 23:32:10 TJ/dlcBg
友「へー、なになに?」

男「炊事車という、パトリオット部隊専属のメシ炊き自動車だ」

http://i.imgur.com/Tbme74b.jpg

友「おぉー、移動キッチンだ!」

男「前にちょろっと話した陸自の野外炊具とは違い、こいつは完全な自走式だ」



101 : 以下、名無しが深夜にお送りします :2014/10/07(火) 23:32:53 TJ/dlcBg
友「なんでまた陸自と同じものを採用しなかったんだ?」

男「空陸の確執・・・とかじゃなくて、単に自走式のほうが機動性がいいからだろう。実際、こうやって沖縄など各地に展開しているパトリオット部隊について行かなきゃならんわけだしな」

友「なるほど」

男「こいつもなかなか高性能だぞ?車内の蛇口には消毒のための浄水器がついてるし、冷蔵庫には冷凍食品10kg、肉類30kg、野菜60kgが搭載できる」

友「うちの台所より装備が充実していて悲しい」


102 : 以下、名無しが深夜にお送りします :2014/10/07(火) 23:33:38 TJ/dlcBg
男「さらに車内には6基の電気炊飯器が搭載され、4基でメシを、残りの2基で副食をつくることが可能だ」

友「すごい」(小並感)

男「一度に約200人分の食事を作ることが可能なこの炊事車は、2004年に発生した中越地震の際の災害支援にも活躍している」

友「やるじゃん!」

男「他にも、自己完結性が必要なパトリオット部隊には、隊員の休養に必要なシャワーや寝台を備えた待機車というものも存在する」


103 : 以下、名無しが深夜にお送りします :2014/10/07(火) 23:34:40 TJ/dlcBg
友「なんだかコンパクト陸軍って感じだな。贅沢ゥー!」

男「ちなみに、この炊事車での調理については、陸自と同じで各部門から選ばれた隊員が調理を担当するみたいだぞ」

友「ほほぉー、空自には専門の調理部隊はいないのか」

男「いや、基地にはちゃんと給養小隊という、給食を担う調理専門の隊員がいるらしい」

友「へー、そうなの」


104 : 以下、名無しが深夜にお送りします :2014/10/07(火) 23:35:32 TJ/dlcBg
男「ああ。だが陸自の場合は旧陸軍と一緒で、基地内の給食でも各中隊から調理要員を出すシステムになっているらしいがな」

友「なら炊事車にもその給養員の人たち乗っければいいじゃん」(いいじゃん)

男「そうはいっても、そうすると今度は基地が人手不足になるしな・・・それに機動性といった意味では、やはり現場の隊員が持ち回りで作るほうが都合がいいんだろう」

友「レーダー睨んでミサイル撃ってメシまで作れってんだから、パトリオット部隊は過酷だぁ・・・」

男「あ、レーダーといえば、AWACSって知ってるか?」


105 : 以下、名無しが深夜にお送りします :2014/10/07(火) 23:36:55 TJ/dlcBg
友<<こちらスカイアイ。メビウス1、聞こえるか>>

男「そう、それそれ」

http://i.imgur.com/vcywhtw.jpg

友「AWACSがどうかしたのか?」

男「いやさ。空自のAWACSって基本、朝離陸したらその日の夜までずーっと空中で警戒任務に就いてる訳よ」

友「うんうん」

男「その間のメシって、どうしてると思う?」


106 : 以下、名無しが深夜にお送りします :2014/10/07(火) 23:37:30 TJ/dlcBg
友「うーん・・・機内食みたいにどっかのケータリングを頼む・・・ってことはないだろうな」

男「ああ」

友「あ、分かった。きっと機内に調理器具がついてるんや!!」

男「さすがの自衛官でも空中で煮炊き中にタービュランスに突っ込んだら危険が危ない」

友「えぇ・・・もう(打つ手が)ないじゃん・・・」


107 : 以下、名無しが深夜にお送りします :2014/10/07(火) 23:38:15 TJ/dlcBg
男「いや、普通に基地で作った弁当を朝受領して空に上がるんだよ」

友「へー、空弁ってやつか・・・でも、何時間も置いといたら夜食う分は腐っちゃうんじゃないの?」

男「ああ。だから昼食べる分は冷蔵、夜食べる分は冷凍の弁当となる」

友「なるほど」

男「隊員からは前者は生食、後者は冷弁とよばれているらしい」

友「レイベンとか響きが超かっこいい!ナイトレーベンみたい!!」

男「挟まっちまったぜ!!」 ※分からない人はオッサンに聞いてみよう


108 : 以下、名無しが深夜にお送りします :2014/10/07(火) 23:40:29 TJ/dlcBg
男「特に生食には、レンチンする冷弁には入れることができない生野菜が意識して付けられるらしい」

友「栄養に関する細かい配慮ですね」

男「通常、フライトの2日前くらいまでに『弁当つくっといて!』って要請するらしいんだが、基本は基地ででる給食と同じ食材が使われる」

友「あぁ・・・俺もよく高校の頃の弁当は前の日のおかずの残りだったよ」(遠い目)

男「まぁ、空自の場合は同じ食材でもひと手間くわえるらしいがな。たとえば前日にネギトロが出た場合には、それを使ってハンバーグなどに仕立て上げるらしい」

友「心憎い演出だなぁ・・・母ちゃんにも見習ってほしかった」

男「まぁ、スクランブルとか緊急時には全食レトルトになるらしいがな・・・ていうか弁当作ってもらえるだけありがたく思えよ」(正論)


109 : 以下、名無しが深夜にお送りします :2014/10/07(火) 23:41:06 TJ/dlcBg
男「で、早期警戒機だけでなく輸送機の場合でも、食事の時間を跨いだフライトの場合は弁当が搭載される」

友「空自が誇る弁当文化」

男「この時、食中毒を考慮して最低でも一食は外注品を入れることになっているらしいが、特にその比率は決まっていないという」

友「ていうか、同じタイミングで同じもの食べてる時点でアウトなんじゃないですかね・・・」

男「だよなぁ・・・それに、隊員からもボリュームがあって味のいい基地製作品のほうが好まれるようだ」

友「納入業者涙目じゃん」


110 : 以下、名無しが深夜にお送りします :2014/10/07(火) 23:41:51 TJ/dlcBg
男「それもまだ国内任務のウチはいいが、昨今流行りのPKOによる国外派兵となると相当大変らしい」

友「まぁ・・・行き帰りの分まで日本から積み込んでいくわけにもいかないしなぁ」

男「現在日本が持つ海外への輸送に使用可能なC-130の場合、93年のモザンビーク派兵では片道4泊5日もかけている」

友「うへぁ・・・」(ゲッソリ)

男「C-130の配備基地は愛知県の小牧にある訳だが、荷物を搭載してモザンビークへ向かうには当然、各国で燃料を補給する必要がある」


111 : 以下、名無しが深夜にお送りします :2014/10/07(火) 23:42:43 TJ/dlcBg
友「じゃあ、その時に食べ物を積むのか?現地の軍隊のメシとか?」

男「いや、何せ食文化が違うしそもそもそんな国で離陸のタイミングに合わせて弁当の製作を依頼することなど不可能に近い」

友「これは詰んでますわ。積んでないけど」

男「さらに、最初からある程度の長時間飛行を想定したAWACSや海自のP-3なんかと違って、C-130にはギャレーもないしな」

友「もう(打つ手)ないじゃん」

男「そこで当時とった手段は、地上で加熱した民間用のケータリングを配膳もせずにアルミボックスごと搭載したらしい」


112 : 以下、名無しが深夜にお送りします :2014/10/07(火) 23:43:26 TJ/dlcBg
友「ワイルドだなぁ・・・」

男「で、それを狭い機内のパレットに積まれた荷物の上に置いたトレーにドカッと空けて、バイキング形式で各員が好きなものを取っていったらしい」

友「まぁ、それはそれで楽しそうではあるけれど・・・実際機内食って、よくマズイってことで噂が立ったりするよな・・・」

男「実際この時も東南アジアを過ぎたあたりからエスニック臭が強くなって、機内に充満するスパイスの匂いに隊員たちも閉口ものだったようだ」

友「それが4泊5日だもんなぁ・・・」


113 : 以下、名無しが深夜にお送りします :2014/10/07(火) 23:44:53 TJ/dlcBg
男「で、93年のモザンビーク派兵のときは輸送任務中に年を跨ぐということで、大晦日の機内ではカップ麺が配られたようだ」

友「あの武田鉄矢のやつ?」

男「そうそう、あの緑のやつ」

友「へー」

男「それと、当時は機上の飲酒も許されていた。正月はちょうど赤道を越えるということで、乗組員にはお屠蘇が振る舞われ、機上で赤道祭りなんかも行われたようだ」


114 : 以下、名無しが深夜にお送りします :2014/10/07(火) 23:45:57 TJ/dlcBg
友「それって、飲酒運転ならぬ飲酒操縦になるんじゃないの?」

男「いやもちろんパイロットは飲めないけど・・・でもタバコはコックピットでもスパスパ吸えたらしい」

友「へー、そうなんだ」

男「さらに民間機じゃ飛べないようなコースをこの形状の窓で飛ぶんだから・・・操縦席にいる人たちは、さぞかし気分がよかっただろうよ」

http://i.imgur.com/gUMqEg3.jpg

友「だろうなぁ。足元まで丸見えだもんな。まぁ、何日も見てたらさすがに飽きるだろうけど」


115 : 以下、名無しが深夜にお送りします :2014/10/07(火) 23:46:29 TJ/dlcBg
男「で・・・当然、人間上から摂ったものは下から出す必要があるわけだが・・・」

友「・・・」

男「さっきいったけど、元々長時間飛行を想定していないC-130にはギャレーはおろかまともなトイレもない」

友「おぉ、もう・・・」

男「そこで、急ごしらえでトイレユニットが組み込まれたんだが、何せ急造ということもあり仕切りはカーテン一枚だけだったという」



116 : 以下、名無しが深夜にお送りします :2014/10/07(火) 23:47:07 TJ/dlcBg
友「落ち着いてクソもできねぇ・・・」

男「まぁ排泄音はエンジン音にかき消されるにしても、如何せん臭いが・・・」

友「ていうか、食いモンの話したすぐあとに下の話するってどうなの」

男「下の処理を馬鹿にしちゃいかんぞ・・・食って出したものを処理するのは自己完結性をモットーとする軍隊にとっては重要な課題だ」

友「たしかにそりゃそうだけども」


117 : 以下、名無しが深夜にお送りします :2014/10/07(火) 23:47:42 TJ/dlcBg
男「実際、そういうところをおろそかにしてる軍隊は例外なく練度や士気が低いと言われている」

友「なんだかなぁ・・・」

男「食い物とウンコはワンセットだ!!」

友「おいお前もうちょっとオブラートに包めよお前!!」

-航空自衛隊編 おわり-


118 : 以下、名無しが深夜にお送りします :2014/10/07(火) 23:49:26 R4Zo1mc6
ウンコは大事だよな、元は食べ物だし


119 : 以下、名無しが深夜にお送りします :2014/10/08(水) 00:57:33 qw5mLPD.
淡々と魚の人?


120 : 以下、名無しが深夜にお送りします :2014/10/08(水) 01:24:07 cW8O3Dxc
魚の人でしょ(ドヤァァァァ!
違ってたら恥ずか死する


121 : 以下、名無しが深夜にお送りします :2014/10/08(水) 08:37:38 AFj2iyn2
>>27
スペース☆ダンディ面白かったよな・・・
支援するじゃんよ


122 : 以下、名無しが深夜にお送りします :2014/10/08(水) 18:28:02 YoY9plVo
>>104
陸だが駐屯地の食堂の飯は業務隊の糧食班の人とパートのおばちゃんが作ってるぞ?
演習の時の温食はベテランとペーペーの選抜だが


123 : 以下、名無しが深夜にお送りします :2014/10/08(水) 21:26:36 p/7JO4os
>>120
ただの人違いで死ぬのか・・・(困惑)

>>121
ほんこれ
特に最終回で神にカチコミかけるときのBGMは文字通り神曲

>>122
ご指摘の通り陸自の基地では糧食班長が量やカロリーをきめて、調理は栄養士やパートのおばちゃんや部隊から召喚した隊員がやっているようですね
横田の米空軍基地の食堂にも日本の民間人が軍属として入っているとのこと
こういう指摘や補足はバンバン入れてくれると非常にありがたいです


関連記事

淡々と魚の話するわ

続・淡々と魚の話するわ

完結・淡々と魚の話するわ

ショートストーリーの人気記事

神様「神様だっ!」 神使「神力ゼロですが・・・」

神様の秘密とは?神様が叶えたかったこととは?笑いあり、涙ありの神ss。日常系アニメが好きな方におすすめ!

キモオタ「我輩がおとぎ話の世界に行くですとwww」ティンカーベル「そう」

女「ハローハロー。誰かいませんか?どうぞ」

魔王「世界の半分はやらぬが、淫魔の国をくれてやろう」

男「少し不思議な話をしようか」女「いいよ」

しんのすけ「アローラ地方を冒険するゾ」

シンジ「こうなったら、開き直ってやる・・・w」

同僚女「おーい、おとこ。起きろ、起きろー」

妹「マニュアルで恋します!」

彡(゚)(゚)「お、居酒屋やんけ。入ったろ」