ここは、ニュース(事件、面白、ホンワカ、チョイエロ)など
を語る場所です。
皆さんどしどし色んなニュースを貼って行って下さい
(ニュースソースもあるとありがたいです)
誹謗中傷、叩きスルー、喧嘩は喧嘩スレでお願いします。
ではでは宜しくお願いします。
次スレは>>995さんお願いします
69: 名無しと申します:2018/1/6(土) 12:48:32 ID:j1KHMuiHmE
◆ベビーシッター代補助、28万円を上限に予算50億円を計上
東京都は、待機児童を持つ親が働くため、ベビーシッターを利用する場合、月額28万円を上限に補助する新たな制度の
導入を決めるなど待機児童対策を強化することになりました。
東京都の新年度予算案は4日から小池知事による査定が始まり、編成作業が本格化しています。
5日は待機児童対策がテーマとなり、ベビーシッターを利用する親に対し、月額28万円を上限に補助する新たな制度を導入するため、
50億円を計上することを決めました。
具体的には、待機児童を持つ親が働く場合、子どもが保育所に入所するまでの間と、1年間の育児休暇を取得して
年度途中に復職する場合、多くの子どもが保育所に入所する次の4月までの間の、2つのパターンで適用することにしています。
都は、ことし3月に予算が成立すれば、早期の実施を目指していて年間で1500人分の利用を見込んでいます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180106/k10011280511000.html
70: 名無しと申します:2018/1/9(火) 17:43:35 ID:j1KHMuiHmE
◆東京23区の新成人 8人に1人が外国人
東京23区の新成人について、NHKが昨年末、すべての区に聞き取ったところ、今年度の新成人はおよそ8万3400人で、
このうち1万800人余りが外国人となっていて、その割合は全体の8人に1人に上ることがわかりました。
外国人の新成人の数を区ごとに見てみると、最も多かったのは新宿区でおよそ1700人、次いで豊島区でおよそ1200人、
中野区のおよそ800人などとなっています。このうち、中野区は、外国人が昨年度よりも200人余り増えていて、
5年前と比較すると5倍と急増しています。
また、それぞれの区で新成人に占める外国人の割合を見てみると、新宿区が45.7%とほぼ半数を占めているほか、
豊島区で38.3%、中野区で27%などと、23区のうち6つの区で、その割合が20%を超えていることがわかりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180108/k10011281951000.html
71: 名無しと申します:2018/1/24(水) 17:18:19 ID:j1KHMuiHmE
◆一見、板チョコのような靴下 バレンタイン向けに発売
アパレル大手のファイブフォックスは、バレンタインデーのプレゼント向け靴下を全国の
コムサイズムやコムサスタイルで売り出した。一見、板チョコのような靴下は黒と茶色の2種類。
また、LONDON、NY、TOKYO、PARISとデザインしたくるぶし丈ソックスは、
靴下から男性が顔を出しているパッケージにして写真映えを意識した。いずれも税込み864円。
https://www.asahi.com/articles/ASL1Q41Q8L1QULFA00R.html
72: 名無しと申します:2018/2/6(火) 17:27:33 ID:WCqyfcaOrM
◆昔のゲームボーイカセットで遊べる新型ゲームボーイ「Ultra GB」
「ファミコンのカセットは持っているけど肝心の本体がない」といった人などに向けて、レトロゲームがプレイできる
ゲーム機を開発しているHyperkinが、世界最大級の家電見本市であるCES 2018で、ゲームボーイのカセットで
ゲームがプレイできるゲーム機「Ultra GB」の試作機を発表しました。(中略)
「Ultra GB」は、ゲームボーイの小型軽量版であるゲームボーイポケットと同じデザインをしていますが、
本体ケースはアルミニウム製で、フロントディスプレイはバックライト付きに進化しています。
ボートの配置は同じですが、音量調整用スライドと電源スイッチは元祖ゲームボーイと同じ配置に変更されているとのこと。
以下の写真に写っているのが試作機のUltra GB。画面は青色に光っていますが、製品版ではRGBダイヤルを追加して
ディスプレイの色味を自由に変更できるようにする予定です。なお、Ultra GBでプレイしているのは「ポケットモンスター 青」。
試作機には給電用のACコネクタがついていますが、製品版ではUSB-Cポートが搭載され、これを使って本体を充電する
ことができるようになります。
また、ポケットモンスターシリーズなど、いくつかのゲームで使える「通信ケーブル用のポート」も採用しているので、
初代ポケットモンスターをプレイして通信ケーブルで友達とポケモンを交換することも可能です。
また、オーディオにステレオスピーカーを採用しているのも大きな特徴のひとつ。
https://gigazine.net/news/20180111-game-boy-hyperkin-ultra-gb/
73: 名無しと申します:2018/2/15(木) 18:20:13 ID:WCqyfcaOrM
◆米ABC放送局が平昌五輪のロゴと中華料理チェーン店のロゴをまちがえて使用
【簡単に説明すると】
・ABC放送局が平昌五輪のロゴと中華料理店のロゴをまちがえる
・お店の公式のロゴではなく風刺画像
・別の番組使用されたものが混入したと説明
米ABC放送局が平昌五輪の特集の際に本来使うはずの平昌五輪のロゴではなく
中華料理店「P.F.Chang(ピー・エフ・チャングス)」の風刺ロゴを使用してしまった。
このP.F.Changはアメリカのアリゾナ州に本拠を置く中華料理店で、NASDACにも上場。
平昌五輪と名前が似ていることから、他の番組で「P.F.Chang 2018」と五輪に似ている四輪が付け加えられ
更にオリンピック風なスタイリッシュなロゴに仕上げたもの。
このロゴそのものは「P.F.Chang」公式のものではなくその番組で風刺的に作られたもの。
しかしABC放送ではこれを平昌五輪のロゴとして使用してしまったのだ。
よく見ると五輪ではなく、四輪で名称も「PyeongChang」ではなく「P.F.Chang」。
誰か気づきそうなもののそれを生放送で使用してしまった。
http://gogotsu.com/archives/37250
74: 名無しと申します:2018/2/19(月) 16:47:28 ID:WCqyfcaOrM
◆捕鯨擁護「ビハインド・ザ・コーヴ」の八木景子氏に最優秀監督賞 英の映画祭・長編ドキュメンタリー部門
英ロンドンで17日、ロンドン国際映画制作者祭の授賞式が行われ、捕鯨を日本文化の一部として肯定的に捉えたドキュメンタリー映画「ビハインド・ザ・コーヴ」(2015年公開)の八木景子監督が長編ドキュメンタリー部門の最優秀監督賞を受賞した。
八木監督はイルカの追い込み漁で知られる和歌山県太地町(たいじちょう)に滞在し、町に押し寄せた反捕鯨団体に町長や漁業関係者ら住民が戸惑う様子や、捕鯨が日本の伝統文化として定着している実態を取材。
作品を通じ、太地町のイルカ漁を批判して10年に米アカデミー賞を受賞した映画「ザ・コーヴ」に反論した。
八木監督は「日本の捕鯨に対して一方的な批判が世界から報じられる中で、『おとなしい』といわれる日本人も反論を発信すべきだと思っていた。
http://www.sankei.com/entertainments/news/180219/ent1802190001-n1.html
75: 名無しと申します:2018/3/1(木) 19:10:01 ID:ZtCE6.4G9g
◆東京オリンピックマスコット「未来ロボット型」のア案に決定
平成32年(2020年)東京オリンピック・パラリンピックの大会マスコットが、
「未来ロボット型」のア案に決定した。22日締め切りの「全国小学生総選挙」
が実施されており、28日に大会組織委員会が結果を発表した。
投票数は10万9041票とされ、また一般市民の投票によるマスコット決定は
五輪史上初とされる。
ア案は大会エンブレムにも使われている市松模様があしらわれており、
作者は福岡県のキャラクターデザイナー谷口亮さん(43)。
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201802280000025.html
76: 名無しと申します:2018/3/6(火) 18:21:19 ID:ZtCE6.4G9g
◆コンビニのトイレに1時間立てこもる 容疑で男を逮捕 福岡中央署
福岡中央署は5日、コンビニのトイレから退去しなかったとして、住居侵入(不退去)容疑で、福岡市南区大橋2丁目、無職の男(54)を現行犯逮捕した、と発表した。
https://www.nishinippon.co.jp/flash/f_kyushu/article/398899/
77: 名無しと申します:2018/3/8(木) 22:39:57 ID:MKZRUCAKR6
●別文書に「特殊性」の表現 国会開示にはなし
学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省の決裁文書が書き換えられたとされる疑惑で、同省が国会に開示した文書とは別の決裁文書に、「本件の特殊性に鑑み」「学園に価格提示を行う」などの表現があることがわかった。毎日新聞が同省近畿財務局への情報公開請求で入手した。これらの表現は国会に昨年提出された売買に関する開示文書にはなく、文書作成の経緯や疑惑との関連性が議論になりそうだ。
https://mainichi.jp/articles/20180308/k00/00e/040/287000c
78: 名無しと申します:2018/3/9(金) 17:41:30 ID:MKZRUCAKR6
●佐川国税庁長官が辞任の意向 財務省前理財局長
国税庁の佐川宣寿長官は辞任する意向を固めた。政府関係者が9日明らかにした。佐川氏は学校法人「森友学園」への国有地売却問題を巡り、財務省理財局長時代に「資料は破棄した」などと国会で答弁したが、その後新たな文書が見つかり、野党から「虚偽答弁だった」と強い批判を浴びていた。
https://mainichi.jp/articles/20180309/k00/00e/010/299000c
79: 名無しと申します:2018/3/9(金) 17:43:52 ID:MKZRUCAKR6
●佐川国税庁長官が辞任へ 森友問題で批判、安倍政権に痛手
佐川宣寿国税庁長官(60)が辞任の意向を固めた。政府関係者が9日明らかにした。学校法人「森友学園」への国有地売却問題を巡り、前職の財務省理財局長時代に国会で行った答弁が野党から批判を浴び、更迭を求める声が強まっていた。今月に入り森友学園に関する決裁文書の書き換え疑惑も浮上。混乱の責任を取ったとみられる。安倍政権にとって痛手となるのは必至だ。
佐川氏が国税庁長官に就任したのは昨年7月で、通例では1年程度、務めることが多く、この時期の退任は異例だ。
佐川氏は理財局長時代に国会で、森友学園との事前の価格交渉を否定したほか、交渉記録は廃棄したと主張した。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018030901001828.html
80: 名無しと申します:2018/3/12(月) 15:14:30 ID:MKZRUCAKR6
●書き換え数十カ所 昭恵氏の名削除…問題発覚後
学校法人「森友学園」への国有地売却に関する決裁文書を巡る疑惑で、財務省は12日午前、文書に書き換えがあったと認める調査結果を自民、公明両党に報告した。書き換えは同省理財局が主導し、関連文書14件で数十カ所に上るとしている。書き換えの時期は昨年2月下旬から4月。書き換え前の文書には、森友学園の籠池泰典前理事長の発言として安倍晋三首相の妻昭恵氏に関する記述があり、書き換え後は削除されていた。与党幹部が明らかにした。
自民党の二階俊博幹事長は12日昼、西村康稔官房副長官と財務省の福田淳一事務次官から「決裁文書に書き換えがあった」と報告を受けた。同省は午後の参院予算委員会と衆院財務金融委の理事懇談会で報告し、麻生太郎副総理兼財務相が記者会見して公表する。
https://mainichi.jp/articles/20180312/k00/00e/010/198000c
81: 名無しと申します:2018/3/12(月) 15:20:54 ID:MKZRUCAKR6
●文書書き換え「最終責任は佐川氏」麻生氏強調
学校法人・森友学園との国有地取引に関する決裁文書の書き換え疑惑で、財務省が12日、国会議員に開示した決裁文書とは別の決裁文書が複数存在することを認めました。
書き換えは誰の指示、責任だったのか――。麻生太郎財務相に対し、記者団からこの点への質問が相次いだ。
麻生氏は「書き換えの一番トップはその時の担当者で、そんな偉い所じゃないと思うが、最終的な決裁として佐川(宣寿・前国税庁長官)が理財局長だったから、その意味で理財局長となろうと思う」と述べ、佐川氏の責任になると指摘した。
「佐川さんの判断で行ったか」との問いには「佐川の判断の前の段階だと思う」としつつ、「書き換えは当時の理財局の一部の職員によって行われたので、最終責任者が理財局長である佐川ということになると思う」と、辞任した佐川氏の責任を強調した。
麻生太郎財務相が午後2時5分、財務省内で記者団の取材に応じた。
「昨年2月下旬から4月にかけて、本省理財局において、森友事案に関する14件の決裁文書の書き換えが行われていたことが明らかになった。決裁された行政文書について書き換えを行うことは、極めてゆゆしきことであって、まことに遺憾。私も深くおわびを申し上げる次第だ」と陳謝の言葉を述べた。
今後については「捜査にも全面協力し、二度とこうした事態がおこらないよう、さらなる調査を進めて、その上で信頼回復に向けて努力したい」と述べた麻生氏。進退を問われると「私の進退については考えていません」と否定した。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASL3D3H44L3DUEHF004.html
82: 名無しと申します:2018/3/12(月) 15:23:48 ID:MKZRUCAKR6
●麻生財務相、文書書き換え「理財局の指示、最終責任者は佐川氏」
麻生太郎財務相は12日午後、学校法人「森友学園」への国有地売却の決裁文書の書き換えを認めた上で「財務省理財局からの指示だった。最終責任者は(当時、理財局長だった)佐川氏だ」と述べた。また「佐川氏の答弁に合わせて誤解のないように書き換えた」と話した。省内で記者団の取材に応じた。〔日経QUICKニュース(NQN)〕
https://r.nikkei.com/article/DGXLNSE2IEC03_12032018000000
83: 名無しと申します:2018/3/13(火) 03:55:05 ID:MKZRUCAKR6
●政治とのつながり部分はすべて削除
書き換え前の文書には安倍総理大臣の妻の昭恵氏など政治家やその家族の名前が数多く書かれていて、財務省や近畿財務局が森友学園と政治家などとのつながりを意識していたことがうかがえます。そして、こうした名前が書かれていた部分はこれまで開示されていた文書ではすべて削られていました。
このうち、昭恵氏の名前は国有地の貸し付け契約に関する決裁文書に添付された「これまでの経緯」という資料の中にありました。
●財務省の調査結果 全文書
財務省が書き換えを認めた14の文章はあわせて78ページの分量があります。
このうち元の文書が削られたり、書き換えられたりした部分を一続きの文章や文言ごとに数えるとおよそ310か所にのぼりました
https://www3.nhk.or.jp/news/special/moritomo_kakikae/
84: 名無しと申します:2018/3/19(月) 17:19:32 ID:ZtCE6.4G9g
◆インドで日本アニメのコスプレ 若者ら3百人行進
【ベンガルール共同】
インド南部ベンガルール(バンガロール)中心部で18日、日本のアニメのファンらがコスプレ姿で歩道を練り歩く「コスプレウオーク」が開かれ、インドの若者や在留邦人ら約300人が参加し、日本文化をPRした。
在ベンガルール日本総領事館が企画した。
同市はIT産業の世界的拠点だが、遺跡などの見どころが少ないのが課題。
街並みは比較的整備されているため、きれいな歩道と日本の漫画文化を組み合わせて恒例イベントにする狙いがある。
https://this.kiji.is/348075316344030305?c=39546741839462401
85: 名無しと申します:2018/3/19(月) 23:21:56 ID:MKZRUCAKR6
●「安倍政権窮地へ意図的に変な答弁では」
19日の参院予算委員会で、自民党の和田政宗氏が財務省の太田充理財局長を攻撃し、太田氏が気色ばんで反論する場面があった。
太田氏は文書改ざん問題の担当局長。16日の同委では、改ざんの背景に首相答弁の影響があったかを問われて「政府全体の答弁は気にしていた」と答弁。これは「財務省だけの問題」に議論を封じ込めようとする首相官邸や与党の筋書きからは外れたものだった。
和田氏は19日の同委で「まさかとは思いますけど、太田理財局長は民主党政権時代に野田総理(佳彦前首相)の秘書官も務めていて『増税派』だから、アベノミクスをつぶすために、安倍政権をおとしめるために意図的に変な答弁をしているんじゃないですか」と「質問」した。
和田氏が話す間、太田氏は頭を激しく振り続け、答弁の際には顔が紅潮して怒りを隠せない様子。「私は公務員として、お仕えした方に一生懸命お仕えすることが仕事なので、それを言われるとさすがにいくらなんでも…そんなつもりは全くありません。それはいくらなんでも、それはいくらなんでも…ご容赦ください」と声を震わせた。
民進党の増子輝彦幹事長は記者会見で「こんな質問自体、政治家として恥ずかしくないのか」と和田氏を批判。立憲民主党の福山哲郎幹事長も記者団に「非常識極まりない、情けない」と語った。共産党の小池晃書記局長は会見で自身の質疑を振り返って「官僚が真実を語っているか、私も煮え湯を飲まされることは多い」と語りつつ、「言語道断だ。どう喝的質問だ。ひどすぎる」と和田氏を批判。「霞が関の皆さんがやってらんないという気持ちになり、敵に回しかねない。法治国家の根幹を否定するとんでもない発言だ。自民党、安倍政権の危険な体質が露骨に表れた」と強調した。
https://mainichi.jp/articles/20180320/k00/00m/010/066000c
86: 名無しと申します:2018/3/19(月) 23:23:57 ID:MKZRUCAKR6
●支持率そろって下落 与党に危機感広がる
森友学園を巡る決裁文書改ざん問題を受け、報道各社による世論調査で内閣支持率がそろって急落し、与党は危機感を強めている。国会運営だけでなく、長期的な政権戦略への影響も懸念されるためだ。秋の自民党総裁選で確実とみられてきた安倍晋三首相の総裁3選も揺らぎかねない。自民党の二階俊博幹事長は19日の記者会見で「総裁選のみならず、いろんな影響がないとは言えない」と指摘した。
毎日新聞の17、18両日の全国世論調査での内閣支持率は33%で、2月の前回調査から12ポイント下落した。
首相は19日の党役員会で「行政の長として責任を痛感している。信頼回復に向けて政府・与党一体で取り組みたい」と語った。これに先立つ政府・与党協議会でも菅義偉官房長官が「事態を重く受け止め、国民に心からおわび申し上げる」と陳謝。公明党の井上義久幹事長は「国会で、疑念を払拭(ふっしょく)して丁寧に答弁してもらいたい」と政府に対応を求めた。
世論の反発に与党は身構えている。加計学園問題などで内閣支持率が下落したまま臨んだ昨年7月の東京都議選で、自民党は惨敗。今年は全国規模の選挙はないが、来春には統一地方選、来夏に参院選を控えている。
自民党幹部は「都議選前の状況に似ている。今は自民党の政党支持率が安定しているが、下がり始めれば『どうにかしろ』という声が出てくる」と指摘。財務省の説明で世論が納得しなければ、麻生太郎財務相や首相の責任問題に発展するとの見方を示した。
そもそも与党内には、首相の強気な姿勢が危機を招いたとの不満が渦巻く。首相は昨年の国会答弁で「私や妻が関係していたとなれば、首相も国会議員も辞める」と言明。この発言を逆手に野党が攻勢を強めており、麻生派幹部は「『辞める』なんて言わず、昨年の時点で反省しておけば済んだ」とあきれた様子をみせた。
首相の求心力の揺らぎは総裁選の行方に直結する。「党員票では石破茂元幹事長が上を行く」との見立ても出始めた。首相支持を公言する二階氏は会見で、総裁選への影響を認めつつ「腰を落ち着けて、改めるところは改めて今後に対応してほしい」と首相に注文を付けた。
https://mainichi.jp/articles/20180320/k00/00m/010/092000c
87: 名無しと申します:2018/3/19(月) 23:26:02 ID:MKZRUCAKR6
●自民、政権擁護に躍起 改ざん内容矮小化も
学校法人「森友学園」(大阪市)の国有地取引に関する文書改ざん問題で、19日に開かれた参院予算委員会の集中審議。安倍晋三首相も出席する中、午前中に質問に立った自民党議員は批判の矛先を財務省ばかりに向け、首相ら政治家の責任の切り離しに腐心する姿が目立った。識者は「政治の責任にふたをしている」と非難した。
「『やましいことがあれば国会議員を辞める』という決意は、政治家として肝に銘じておくべきこと。その覚悟がほめられるなら分かるが、批判される意味が分からない」。自民党の和田政宗氏は、昨年2月17日の衆院予算委で「私や妻が関与していたら総理大臣も議員も辞める」と語った首相発言を賛美した。
和田氏は冒頭から「書き換えでどれだけ国民を怒らせ、どれだけ国会を空転させたか」「自民党にも官邸にもうそをつき通した」と財務省批判を展開。改ざんについて「官僚の暴走」と指弾する一方、安倍首相側が財務省に「徹底調査」をさせたことが真相解明につながったとの見解を示し、「政治側が官僚の隠蔽(いんぺい)をこじ開けた」と持ち上げた。
一方で、財務省批判は激しさを増した。和田氏は、太田充理財局長が民主党政権時代に野田佳彦前首相の秘書官を務めていたことに触れ「安倍政権をおとしめるために意図的な答弁をしているのではないですか」と突き上げた。太田氏は「私は公務員として一生懸命お仕えするのが仕事」と反論し、「それはいくら何でも、それはいくら何でもご容赦ください」と顔を赤らめ、首を何度も横に振る場面もあった。
最初に質問に立った自民党の青山繁晴氏は、財務省の決裁文書の改ざんが印鑑の押された「主文」ではなく、添付された「調書」の部分だったとして「契約そのものは書き換えられていない」と指摘。削除された記述が「契約に重大な影響のある記述ではなく、言い訳を並べたもの」と改ざん内容を矮小(わいしょう)化するような質問が目立った。
政治評論家の森田実さんは自民党議員の質問について「報道各社の世論調査で内閣支持率が低下する中、与党として国民の厳しい視線に向き合わなければならないのに、問題の本質を突くような質問は一切なく、内閣を守るためだけの時間つぶしだった」と批判。「文書改ざんに政治がどう関わり、なぜ起こったのかを追及せず、財務省に押しつけて政治責任にふたをした。国民に対する裏切り的行為だ」と断じた。
https://mainichi.jp/articles/20180319/k00/00e/010/217000c
88: 名無しと申します:2018/3/19(月) 23:28:14 ID:MKZRUCAKR6
●理財局長「夫人ゆえに昭恵氏名前載った」
安倍晋三首相は19日の参院予算委員会集中審議で、学校法人「森友学園」への国有地売却問題に関する財務省の決裁文書の改ざん問題を巡り、自身へのそんたくが改ざんに影響したかについて明言を避けた。文書から妻昭恵氏の記述が削除された理由は「書き換えた本人に聞かないと分からない」と語るにとどめた。また財務省の太田充理財局長は、そもそも昭恵氏の記述について「首相夫人だということで(載った)と思う」と答弁した。
首相は改ざん問題について「行政全体に対する国民の信頼を揺るがす事態になり、行政府の長として責任を痛感している。改めておわびする」と改めて陳謝。「理財局内や(近畿)財務局内の決裁文書の存在すら知らなかった」と改ざんの指示を否定した。自身や昭恵氏が国有地売却に関与していれば議員辞職する、とした昨年2月の首相答弁は、改ざんに影響していないとも強調した。
さらに昭恵氏が学園の名誉校長を務めたことや、学園の学校建設予定地を視察したことなど文書から削除された事実関係は、改ざんが行われた昨年2月下旬〜4月には「既に知られていたことだ」と指摘。答弁に合わせた改ざんの必要はなかったと釈明した。
改ざん前の文書になぜ昭恵氏の記述があったのかについても、首相は「私の妻でなければ載らないのは当たり前だ」とした上で、記述は学園の籠池泰典前理事長の発言や当時の報道内容に過ぎない、と昭恵氏の関与を改めて否定した。
一方、佐川宣寿前国税庁長官の改ざんへの関与について、太田氏は、佐川氏が辞任した9日に財務事務次官が事情を聴いたと明かした。佐川氏は聴取に「刑事訴追の可能性もある状況なので差し控えたい」と述べるにとどめたという。
また、昭恵氏や多くの与野党政治家に関する記述が削除された「特例承認」の文書1件が、昨年4月4日に変更されていたことも明らかにした。本省決裁のために電子データが残っていたという。本省の電子決裁システムにアクセスできるのは課長級以上か委任を受けた職員だと説明した。
https://mainichi.jp/articles/20180320/k00/00m/010/143000c
139.17 KBytes
[4]最25 [5]最50 [6]最75
[*]前20 [0]戻る [#]次20
【うpろだ】
【スレ機能】【顔文字】