(・8・)身近にいる鳥から海外の鳥まで>>1がだらだら紹介するスレ
(・8・)へー程度の知識をお届け
80: 1:2015/4/23(木) 16:33:15
(・8・)まずは小型から紹介するね。この子たちも有名な子だよ
(・8・)ボタンインコ
オウム目インコ科ボタンインコ属の鳥だよ
体長は約13.5cm、体重35〜50g程度。セキセイインコより少し小柄だね
つがいの仲が非常に良いから、英語ではLovebird(ラブバード)と呼ばれてるよ
http://imepic.jp/20150423/568550
(・8・)コザクラインコ
オウム目インコ科ボタンインコ属の鳥だよ
体長は約15cm、体重40〜60g程度
パートナーへの愛情が深いことから、この鳥もラブバードと呼ばれてるよ
噂のキーボードクラッシャー
メスは女王様体質で有名だね
ボタンインコとの見分け方は、アイリングとくちばしだよ
http://imepic.jp/20150423/564710
81: 1:2015/4/23(木) 16:41:33
(・8・)次は中型だよ。この子たちもまた可愛いんだ
(・8・)シロハラインコ
オウム目インコ科シロハラインコ属の鳥だよ
体長は25cm前後、体重150g前後するよ。小型と10cm差ぐらいあるね
シロハラインコの種類は、黒、緑、黄色、橙色、白、そして青、全ての色の羽が見られることから時に「七色インコ」なんて呼ばれることもあるんだ
http://imepic.jp/20150423/574210
(・8・)ヒインコ
オウム目ヒインコ科の鳥だよ
体長は約31cm、体重は160g。同じ中型のシロハラインコより大きいね
いかにも南国の鳥って感じの華やかな外見と明るい性格がポイントだよ。赤がとても綺麗だね。セキセイインコ以外なら赤色の子もいるんだよ
http://imepic.jp/20150423/577720
82: 1:2015/4/23(木) 16:55:02
(・8・)次は大型だよ。この子たちは見た目や大きさからオウムと思われがちだけど、実はインコなんだよ
(・8・)ルリコンゴウインコ
インコ目インコ科コンゴウインコ属の鳥だよ
体長は82〜85cm、体重は900〜1200g。やっぱり段違いだね
コンゴウインコの種類で、大きな体と鮮やかな体色はインコ界でも一際目立ってるね
体の大きさは、産地によって異なる場合があるよ
背面は鮮やかな瑠璃色、前面は黄色。その体色から英名では「ブルーアンドイエロー・マコウ」って呼ばれてたりするよ
画像の上がルリコンゴウインコ
下は仲間のベニコンゴウインコだよ
http://imepic.jp/20150423/580950
(・8・)キボウシインコ
鳥綱オウム目インコ科に分類される鳥だよ
全長は34cm、体重は270g前後するよ
大型枠なのに、大きさは中型に近いよね。本当は600g…倍の大きさだったんだけど、年々小型化していってるんだ
このインコはワシントン条約T類種に指定されてるよ
現在もワシントン条約で保護されてるんだ
日本で見られるところは少ない、レアなインコなんだよ
http://imepic.jp/20150423/582390
83: 1:2015/4/23(木) 17:01:11
(・8・)さて、最後のインコはこの子だよ。鳥好きじゃなくても名前は知ってる人もいるんじゃないかな
(・8・)ヨウム
鳥綱オウム目インコ科ヨウム属の鳥だよ
体長は約33cm、体重300〜500g程度の差があるんだね
理由は、生息地で大きく異なるからなんだよ。コンゴ共和国に生息するヨウムは大型が多いんだ
(・8・)知能が高くて、人の言葉をよく覚える種として名高いエリートインコ。飼い鳥としても人気があるよ。
人の言葉を真似するだけじゃないんだ
(・8・)実は、言葉の意味を理解して人間とコミュニケーションをとる能力があるとも言われているんだ。すごいことなんだよ
声真似が得意という特性から、電話やサイレンといった電子音まで真似する場合もあるので注意が必要だよ
http://imepic.jp/20150423/590360
84: 1:2015/4/23(木) 17:05:59
(・8・)これでインコは終わりだよ。次はオウムを紹介するね。そろそろつばめの出番も近づいてきてるよ
>>74
(・8・)皆大好きオカメインコさんは次に出てくるよ
>>78
(・8・)鳥は癒されるからね。微笑ましくなるのも仕方ないさ
85: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/23(木) 18:20:55
>>82
キボウシインコって珍しいんだね
20年前にペットショップにいて(非売品)、セキセイの餌を買いに行くたびに撫でてたんだけど
3年前に久しぶりに行ったらまだ元気で驚いたんだ
長生きだよね
86: 1:2015/4/23(木) 20:38:00
>>85
(・8・)鳥はとても長生きするからね。セキセイインコや文鳥も10年生きる子もいるよ。大型になると30、40年生きたりするんだ
(・8・)でもね……それだけ長生きする子がお喋り物まねと芸達者だから、心が通えてると思いやすいんだ
(・8・)その分、亡くなった時ペットロスが地味に一番きついのがインコとも聞いたことがあるんだ。あんなに仲良く話してたのに……って。心にぽっかり穴が飽きやすい
(・8・)1が鳥を飼わない……飼えない理由の1つがこれなんだなぁ
(・8・)鳥を飼ってる人、鳥以外にも動物を飼ってる人は自分の人生をその子にあげるぐらい愛してあげてね
(・8・)じゃあ、しんみりムードをほんわかムードに変えてくれる可愛いオカメインコちゃんを紹介しようかね
(・8・)その前にオウムとインコの違いもさらっと説明するよ
87: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/23(木) 20:40:50
飼ってないのか…それにしてもよく知ってますね
88: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/23(木) 20:42:49
ミヤマオウム頭いいよね
カカポのずんぐり感好き
89: 1:2015/4/23(木) 20:47:01
(・8・)まずね、なんでインコの時に説明しなかったのか
(・8・)それにはちゃんと理由があるんだ
(・8・)>>71>>80>>81>>82>>83のインコを見てほしい
(・8・)皆、インコ科ってなってるよね。ここが大きなポイントだよ
(・8・)じゃあ、オウムはどうなのか。オウムはこうなってるんだ
(・8・)オウムは、オウム目オウム科
(・8・)○○科がオウムになってるんだね
(・8・)オウムもインコも、どっちもオウム目に属してる。ここは同じなんだ
(・8・)でも、そこから細かく、インコ科、ヒインコ科、オウム科って別れたんだ
(・8・)ヒインコ科の全て&インコ科のほとんどがインコと呼ばれるんだ。つまり、オウム科は全てオウムなんだね
90: 1:2015/4/23(木) 20:50:54
(・8・)さて、○○科を説明したところで、この子の登場だよ
(・8・)オカメインコ
オウム目オウム科に分類される立派な「オウム」だよ
http://imepic.jp/20150423/749550
91: 1:2015/4/23(木) 21:02:09
(・8・)オカメインコのサイズは体長が30cm〜40cm。体重は80g〜100g。中型のオウムだね
(・8・)オカメインコは闘争心が弱くて、仲間でも異種間……例えば猫や犬が相手でも、喧嘩はほとんどしないんだ
(・8・)性格はとても穏やかでおっとり。オス文鳥が好みそうなタイryげふんげふん。他の鳥さんとも仲良く暮らせる良い子だよ
(・8・)でもね、逆に他の鳥からいじめられる事が多いんだ。鳥の中には気の強い種類や女王様タイプもいるからね。そういう子達もまた可愛いくて仕方ないんだけど
(・8・)だから、多種飼いする時はオカメちゃんがいじめられていないか、ちゃんと注意して見てあげてね
92: 1:2015/4/23(木) 21:21:19
(・8・)次はオカメインコのオスについて語るよ
(・8・)オスの特徴はたくさんお喋りをする事だね。個体差で全くお喋りしない子もいるけど、どっちも可愛いから問題ないよ
(・8・)でも、お喋りって言ってもインコみたいに、はっきりと「オハヨウ」なんて言えないんだ
(・8・)話そうとしても「オ¥@◆▽」って感じで、ぐにゃぐにゃしてるんだね
(・8・)だから大抵、口笛の真似、他の鳥の鳴き真似、犬や猫の鳴き真似をするよ。言葉じゃなくて音を真似する傾向だね
(・8・)たまーに「タダイマ」って声をかけると「オカエリ!」とはっきり返す子がいるよ。真似だけじゃなくて意味も分かってる証拠だね
(・8・)でも、これはセキセイインコのメスがシャベッタアアアアアアアアアぐらいレアだから、幻だと思った方がいいよ
93: 1:2015/4/23(木) 21:36:26
(・8・)次はメスのオカメインコを語るよ
(・8・)平均的に温和で甘えん坊さんが多いね。べったり慣れると手乗りだってしてくれるんだ
(・8・)そして、大きな違いはメスはオスと違って甲高い声で鳴かないし、お喋りや物真似も基本的に出来ないんだ。これはセキセイインコのオス&メスと一緒だね
(・8・)鳴くとしても、チュッチュッて鳴くくらいだよ。可愛い鳴き方が外見と合ってるね
(・8・)だから、オカメインコを飼う時に頭の中に入れてほしいことは、この2つだよ
オスは甲高い大きな声で鳴く
メスは軽くチュッと鳴く
(・8・)隣の部屋に音が伝わりやすい、ペット禁止だけどこっそり飼いたいなどなど。静かに飼いたいならメスを飼うのをオススメするよ
94: 1:2015/4/23(木) 21:55:42
(・8・)さてさて。余談だけど、鳥はみんな性格が違うんだ。似てる子もいれば真逆な子もいる。絶対性格が同じ鳥はいないって言い切れるよ
(・8・)でもね、オカメインコが絶対起こす現象はあるんだ
(・8・)オスもメスも関係ない。オカメインコに必ず起きること
(・8・)それが「オカメパニック」っていうものだよ
95: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/23(木) 22:23:04
私のオカメは気まぐれツンデレなメスで絶賛無精卵抱卵中だわ…!
ルチノーだとヒナではオスメス区別付かないんだよね。
96: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/23(木) 23:00:47
世界唯一の毒鳥はいつぐらいに紹介されるでしょうか?
97: 1:2015/4/23(木) 23:11:24
https://youtu.be/yHMZAMHHfr8
(・8・)この映像はオカメパニック状態のオカメインコだよ
(・8・)初めて見た人は??って思うかもしれないね。怪我してるわけでも叫びまくってるわけでもない。って楽観視しちゃだめだよ
(・8・)もっと酷い時もあるんだから
(・8・)オカメインコを飼う上で悩みのタネが「オカメパニック」
(・8・)オカメパニックは、オカメインコ飼い全員の悩み事になるんだ
(・8・)オカメパニックはね、突然オカメさんがパニックになって、ケージの中でも外でも飛び回って、いたる所に激突しまくる事だよ。そのせいで流血や骨折などの大 惨事になることもある問題行動なんだ
(・8・)基本的にオカメインコの性格は臆病。だから、ちょっとした事で錯乱状態に陥ってパニックを起こしてしまうんだ
(・8・)愛読しているインコ漫画でもオカメパニックの話が出て、その時はコップを落とした音にパニックになって暴れてしまって、飼い主さんもとても驚いていたよ
(・8・)臆病だからこそ飼い主さんを頼りにするから、大事にしてあげてね
98: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/23(木) 23:13:34
鳥って目を突かれそうでこわい(>_< )
でもフクロウはスキ
フクロウ好きな人〜
はーいノ
99: 1:2015/4/24(金) 09:12:02
(・8・)お次は色んなタイプのオカメインコを紹介するよ
(・8・)ノーマル
オカメインコの原種だよ。並オカメインコとも言われてるね
雌雄の判別も簡単で、オスは顔が黄色、メスは灰色なんだよ
ヒナの時はオスメス共に灰色だけど、大人への換羽の時にオスは顔が黄色くなるんだ
オス
http://imepic.jp/20150423/848020
メス
http://imepic.jp/20150423/848580
(・8・)ルチノー
一般にオカメインコというとルチノーを思い浮かべる人もいるくらい有名な子だね
白オカメインコとも言われるよ
クリーム色から黄色味が濃い子などなど個体差があるけど
あまりに黄色い羽根の場合は病気が疑われる場合もあるから注意だよ
http://imepic.jp/20150423/849490
198.65 KBytes
[4]最25 [5]最50 [6]最75
[*]前20 [0]戻る [#]次20
【うpろだ】
【スレ機能】【顔文字】