(・8・)身近にいる鳥から海外の鳥まで>>1がだらだら紹介するスレ
(・8・)へー程度の知識をお届け
363: 1:2015/5/25(月) 00:10:06
(・8・)始祖鳥のまとめは完了したよ。今は次のペンギンをまとめているから、月曜日はリクエストの人を待ってみて、返答がまだだったら火曜日からペンギンを紹介していくよ
ただ、みんな毎日ここに来れるわけじゃないからね。始祖鳥の人も忙しいと思うし、火曜日になったら返答〆切ってわけじゃないから、いつでも待っているよ
364: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/27(水) 08:03:22
始祖鳥もペンギンも楽しみ
365: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/27(水) 08:46:32
ジャイアントモアありがとうございます!
366: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/27(水) 09:47:33
いっち…ジャイアントモアの切ない話があったし、始祖鳥のまえにぜひ、ドードーもお願い!
367: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/27(水) 16:13:39
それならオオウミガラスも…
368: 1:2015/5/27(水) 23:47:59
>>364
(・8・)ペンギンは今から少しずつだけど紹介していくよ
。お楽しみに
>>365
(・8・)リクエストしてくれた人かな?読んでくれてありがとね。嬉しいよ
>>366 >>367
(・8・)リクエストありがとう。順番がきたら紹介するね。今回のペンギン編でオオウミガラスが少しだけ出てくるよ
369: 1:2015/5/27(水) 23:51:15
(・8・)ペンギン
http://imepic.jp/20150527/857570
ペンギン目ペンギン科
コウテイペンギン属
アデリーペンギン属
マカロニペンギン属
キンメペンギン属
コガタペンギン属
フンボルトペンギン属
の6種類に分かれているよ
370: 1:2015/5/27(水) 23:55:12
(・8・)大半の種類が南半球にいる「ペンギン」の名前の由来を紹介するよ
これはラテン語の「太っている」という意味の
「pinguis(ピングウィス)」
という言葉が元なんだ
それがスペインに伝わって
スペイン語バージョンの「太っている」を表す
「ペングウィーゴ」が生まれたんだ
それが訛って「ペンギン」になったのが一番有力な説だよ
今では使われることは滅多にないんだけど、ペンギン以外にも和名であってね
「企鵝(きが)」と呼ばれていたこともあるんだ
企は爪先立つ、鵝はガチョウって意味なんだよ
371: 1:2015/5/27(水) 23:56:45
(・8・)このペンギンと呼ばれる鳥は、南半球に住んでいるから、生息地の近辺に住んでいた人間はペンギンと色々な形で接したり利用したりしてきたんだ
日本でいう、スズメや鶏みたいな感覚だね
別に珍しくない鳥だったんだ
現在でもペンギンの卵を食べている地域はあって、その味はとても美味しいみたいだよ
372: 1:2015/5/28(木) 09:10:53
(・8・)15世紀頃、ヨーロッパ人が南極にやってきたよ
そして、この鳥に出会った時ヨーロッパ人はとても驚いたんだ
当時、北半球では既に「ペンギン」と呼ばれている鳥がいてね
その鳥がオオウミガラスなんだ
このオオウミガラスが現在のペンギンとそっくりなんだ
http://imepic.jp/20150528/328570
で、南半球育ちの鳥をオオウミガラスだと勘違いして「ペンギンだ!ペンギンがいる!」って言ってしまってね
それがいつの間にか定着して
その鳥まで現代に渡って「ペンギン」と呼ばれるようになったんだ
373: 1:2015/5/28(木) 09:15:03
(・8・)欧米の探検家からしたら、南半球で見つけた、その鳥は「ロバの様に鳴く。ガチョウにそっくり。でも飛べない鳥」というのが大半の感想だったんだ
(・8・)それが和名の企鵝の元とも言われているよ
374: 1:2015/5/28(木) 09:41:05
(・8・)でもね、ペンギンはダチョウみたいに空を「飛べない」わけじゃないんだ
ペンギンの骨格や、化石として見つかった骨には、飛行能力のある鳥の骨格と一致する部分があるんだ
つまり、ペンギンは本来は飛べるんだ
だけど、あえて「飛ばない」を選択したんだよ
当時、ペンギン達の住む所では陸上に天敵がいなかったんだ。そして、陸上に餌もなかった
だから空を飛ぶ必要がなかったんだよ
ペンギンにとって空中を飛ぶよりも、海中を泳いで餌をたくさんとる方がいい
そのために体を変化させたんだ
375: 1:2015/5/28(木) 09:56:00
(・8・)ペンギンの翼は他の鳥とは違うよね。どちらかと言えば亀に似た、板のような翼
この翼は「フリッパー」と呼ばれているんだ
一般的に鳥の翼を支える骨は軽くて細いんだけど
ペンギンの翼の骨は頑丈で太い
他の鳥はふわふわの羽毛なのに、ペンギンは完全防水の羽毛
海に適応したから、他の鳥とは翼そのものが違うんだ
だから今も空は飛べない。でも海の中で自由に飛び回っているよ
飛行能力は空と海に分けなければ高い方なんだ
ちなみに、このフリッパーと呼ばれる翼
地上では武器として使うこともあるんだ
身体の大きなペンギンのフリッパーで叩かれるとすごく痛くてね。最悪の場合は骨折することもあるんだよ
翼自体がそれほどの威力を持つから、海の中で水を掻き分ける能力も高い。速く動けるのも納得するよね
376: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/28(木) 10:09:57
ペチペチって感じだろwwwと思ってたらとんでもない威力…
377: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/28(木) 12:11:15
ペンギンの和名には人鳥ってのもあるよ
某バンドの曲名に使われてた
378: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/28(木) 17:19:38
フンボルトペンギンと聞くと、アイスエイジのお馬鹿な彼らを思い出す…
379: 1:2015/6/1(月) 01:23:53
(・8・)やぁ、久しぶりだね。週末旅行に行ってて、来れなくてごめんよ。明日から再開するよ
380: 名無しだぜひゃっほう!:2015/6/1(月) 12:53:54
斑鳩
381: 名無しだぜひゃっほう!:2015/6/6(土) 10:07:39
あれ…1さん大丈夫だろうか
382: 名無しだぜひゃっほう!:2015/6/6(土) 23:53:08
(・8・)さん待ちー
198.65 KBytes
[4]最25 [5]最50 [6]最75
[*]前20 [0]戻る [#]次20
【うpろだ】
【スレ機能】【顔文字】