(・8・)身近にいる鳥から海外の鳥まで>>1がだらだら紹介するスレ
(・8・)へー程度の知識をお届け
351: 1:2015/5/23(土) 09:42:44
(・8・)ヘビクイワシの狩りの方法などを簡単にまとめると、こんな感じだよ
ヘビクイワシには姿が隠れるぐらいの草むらが必要
草むらを歩きまわって、ヘビクイワシに驚いて飛び出した獲物を捕らえて食べるんだ
獲物を捕らえる時にすらっと伸びた長い脚で強烈な蹴りを何発も入れる
蹴りの威力は人間が食らっても大怪我をするほど強いんだ
狙うのは必ず頭。頭が急所だということを本能で知っているんだ
動物園生まれで、生まれてから本物のヘビに会ったことがないヘビクイワシの子供も、本能でおもちゃのへびの頭を必ず狙うんだよ
352: 1:2015/5/23(土) 16:22:23
(・8・)ちなみに蹴る時は翼を広げてバランスを取るから、風が強い時は狩りがなかなか出来ないんだ
蹴り飛ばすたんびに同時に後ろに飛び退くんだけど、これは噛まれるのを阻止する為にやるんだ
毒ヘビを相手にしてる時は特に噛まれたら死ぬからね。用心深く狩りをしているんだ
翼を広げるのはバランスを取る以外に、獲物の視線を翼にひきつけて、細い脚を目立たせない為でもあるんだよ
毒ヘビを食べて死なないのか?と思うけど
ヘビクイワシが狙う毒ヘビは刺す、噛むなどをして血液の中に毒が入れると効果を発揮
口から入れて胃の中に入れたら、そのまま消化されるから死なないんだ
点滴と錠薬って想像したら分かりやすいかもね
血液から入れないと意味が無いのさ
353: 1:2015/5/23(土) 17:09:39
(・8・)ヘビクイワシの獲物を横取りする子たちソウゲンワシやハゲワシ、アカクロノスリなどは
ヘビクイワシが狙う獲物をよく横取りしてくるんだ
その子たちは長い足で強烈な蹴りを食らわす事が出来ないからね
毒ヘビに手が出せないんだ
ヘビクイワシが狩りをするのは草むらの中。だから横取りを計画しやすいのもあるんだね
毒蛇を弱らせたところを横取りするんだけど、ヘビクイワシも優しくないからね
飛び上がって蹴りをお見舞い。さっさと追い払っちゃうんだ
354: 1:2015/5/23(土) 17:16:35
(:・8・)誤送信してしまった…ごめんよ
横取りする子たちも鳥だから紹介しようと思ってね。弄ってたらボタンに当たってしまったよ
ソウゲンワシ
http://imepic.jp/20150523/604470
ハゲワシ
http://imepic.jp/20150523/604650
アカクロノスリ
http://imepic.jp/20150523/604820
みんなヘビクイワシのような長い脚を持っていないから、毒ヘビを狙うのはリスクが高いんだ。だから横取りするんだよ
そんな子達に容赦のない蹴りをプレゼントするんだ
画像の相手はおもちゃのヘビだけどね
http://imepic.jp/20150523/617030
355: 1:2015/5/23(土) 17:25:43
(・8・)最後にミスってしまったけど狩りの映像を載せて終わりにするよ
静岡県の掛川花鳥園に行けばヘビクイワシの狩りをショーを見れるからおすすめだよ
https://youtu.be/mENykJ8eMEk
356: 1:2015/5/23(土) 17:27:10
(・8・)これでヘビクイワシ編は終わりだよ。次は始祖鳥を紹介するよ。お楽しみね
357: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/23(土) 18:07:07
ヘビクイワシは本当に美しい鳥だね
初めて見たときはあまりの美脚ぶりに驚いたなぁ…
始祖鳥も楽しみにしてます!
358: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/23(土) 21:03:00
ポケモンのバシャーモ思い出した
359: 1:2015/5/24(日) 09:38:49
>>357
(・8・)顔立ち、スタイル、色合い全てが素晴らしいよね。蹴り技が得意というのも魅力的だ
>>358
(・8・)とりポケモンは一部実在する鳥をモチーフにしているからね。ヘビクイワシもその一部なのかもしれないよ
360: 1:2015/5/24(日) 09:44:15
(・8・)今、始祖鳥の事をまとめているんだけど
この鳥こそ鳥類界のラスボスにふさわしい鳥だから、スレの締めにとっておきたくなってしまってね。悩んでいるんだ
皆はどう思うかな
リクエストしてくれた人をかなり待たせてしまうし、順番通り紹介する方がいいとも思うしね。どっちがいいかな
順番通りいくならまとまり次第すぐに紹介出来るよ
361: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/24(日) 10:07:38
個人的にはどれを読んでも楽しいから順番が変わっても気にならないけど、始祖鳥をリクエストした人がまだいるなら意見を聞いてみたいね
とりあえず少し返答を待ちつつ、次のをまとめておいたらどうかな
362: 1:2015/5/24(日) 10:28:29
>>361
(・8・)ありがとう。少しの間待ってみるね。リクエストしてくれた人、順番通りでも全然大丈夫だから、気兼ねなく言ってね
363: 1:2015/5/25(月) 00:10:06
(・8・)始祖鳥のまとめは完了したよ。今は次のペンギンをまとめているから、月曜日はリクエストの人を待ってみて、返答がまだだったら火曜日からペンギンを紹介していくよ
ただ、みんな毎日ここに来れるわけじゃないからね。始祖鳥の人も忙しいと思うし、火曜日になったら返答〆切ってわけじゃないから、いつでも待っているよ
364: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/27(水) 08:03:22
始祖鳥もペンギンも楽しみ
365: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/27(水) 08:46:32
ジャイアントモアありがとうございます!
366: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/27(水) 09:47:33
いっち…ジャイアントモアの切ない話があったし、始祖鳥のまえにぜひ、ドードーもお願い!
367: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/27(水) 16:13:39
それならオオウミガラスも…
368: 1:2015/5/27(水) 23:47:59
>>364
(・8・)ペンギンは今から少しずつだけど紹介していくよ
。お楽しみに
>>365
(・8・)リクエストしてくれた人かな?読んでくれてありがとね。嬉しいよ
>>366 >>367
(・8・)リクエストありがとう。順番がきたら紹介するね。今回のペンギン編でオオウミガラスが少しだけ出てくるよ
369: 1:2015/5/27(水) 23:51:15
(・8・)ペンギン
http://imepic.jp/20150527/857570
ペンギン目ペンギン科
コウテイペンギン属
アデリーペンギン属
マカロニペンギン属
キンメペンギン属
コガタペンギン属
フンボルトペンギン属
の6種類に分かれているよ
370: 1:2015/5/27(水) 23:55:12
(・8・)大半の種類が南半球にいる「ペンギン」の名前の由来を紹介するよ
これはラテン語の「太っている」という意味の
「pinguis(ピングウィス)」
という言葉が元なんだ
それがスペインに伝わって
スペイン語バージョンの「太っている」を表す
「ペングウィーゴ」が生まれたんだ
それが訛って「ペンギン」になったのが一番有力な説だよ
今では使われることは滅多にないんだけど、ペンギン以外にも和名であってね
「企鵝(きが)」と呼ばれていたこともあるんだ
企は爪先立つ、鵝はガチョウって意味なんだよ
198.65 KBytes
[4]最25 [5]最50 [6]最75
[*]前20 [0]戻る [#]次20
【うpろだ】
【スレ機能】【顔文字】