(・8・)身近にいる鳥から海外の鳥まで>>1がだらだら紹介するスレ
(・8・)へー程度の知識をお届け
340: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/22(金) 05:40:30
絶滅した動物の話を聞くとやるせなくなるね。もしも~って話しだしたらキリがないけどさ、どうしても考えてしまうよね
341: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/22(金) 08:06:39
ジャイアントモアもハルパゴルニスワシも初めて知りました
大きい生き物好きだから、会ってみたかったな
342: 1:2015/5/22(金) 15:36:13
>>340
(・8・)なんだか悲しいような、申し訳ないような、そんな気持ちになるね
でも当時、コンビニやスーパー、電気や水道もなく、安全が保証されている立派な家もなくてね
明日生きられるか過酷な状況の中、棒一本で3m越えの生き物に立ち向かえる勇気は天晴れだと考えているんだ
君たちは棒一本で巨大な動物を殴りにいけるかい?
下手をすれば太い爪でお腹に穴を開けられるよ。軽い傷で終わったりはしないさ
ジャイアントモアは怒らせたら怖い動物。危害を加えるものには容赦しないんだ
だから、マオリ族の勇敢さと、ジャイアントモアの儚さが入り交じる内容とも思っているんだ
>>341
(・8・)現在、生きている鳥限定ならダチョウが世界で一番大きい鳥になるね。でも3mには及ばないんだ
3m越えの鳥同士が戦う姿は見物だったろうね。1も出会いたかったよ
343: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/22(金) 18:58:43
>>330でかすぎて吹いたwww
さすがに大きさを誇張した画像…だよね……?
もしもの話だから>>1の想像でいいんだけど、もしもマオリ族の乱獲が無かったらジャイアントモアは今でも生息していたと思う?
今のニュージーランドにはジャイアントモアの個体群を維持できる森はまだある?
344: 1:2015/5/22(金) 21:22:59
>>343
(・8・)隣にいる男性が170cmと仮定したら、6mぐらいになるからね。さすがに大きすぎだ。次の模型のサイズが正しい大きさになるよ
(・8・)マオリ族がいなくても、ヨーロッパ人や他の人が乱獲していたんじゃないかな。マオリ族は食事や装飾のために捕獲していたけど、見せ物目的や、珍しいジャイアントモアの肉を食べたら病気が治る。なんて迷信で捕獲されていたかもしれない。絶滅までいかなくても九官鳥みたいに保護されていると思うよ
(・8・)捕獲目的でニュージーランドに来なくても、森林が伐採されていたら少なからず数は減るし、最悪の場合じわじわと餓死が広まって絶滅する可能性もあるしね
(・8・)今のニュージーランドはすでに人間が所有しているといってもおかしくないし
環境も変わって、当時より気温も変わっているはずだから
人間が保護しなければ生きていけないと思うんだ
(・8・)だから、生息することは出来ても人間の手助けが必要で、森はどうだろう。多分あの巨体が大勢暮らせる森は今無いんじゃないかな
345: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/22(金) 23:16:45
>>344
そっかー
あんなデカかったら目立つしみんな目を付けるだろうしね。
せめて動物園とかで見られる位残ってくれていたら…と思うけど後の祭りだね。
遅かれ早かれ絶滅の道を辿っていたんだろう…
346: 1:2015/5/23(土) 09:25:46
>>345
(・8・)たまたま見つけたのがマオリ族だっただけとも言えるからね
だからマオリ族が絶滅に追いこむほど残酷だったとか、そういうわけでもないと思うんだ
骨だけになったジャイアントモアにしか出会えないのは悲しいよね
347: 1:2015/5/23(土) 09:28:19
(・8・)さて、今からヘビクイワシを紹介していくよ。この子は一時期ネットで美人だと騒がれていたね。1もこの子は本当に美人だと思うよ
内容はまとめてあるけど、この後仕事もあるから少しずつ紹介していくね
348: 1:2015/5/23(土) 09:33:07
(・8・)ヘビクイワシ(蛇食い鷲)
http://imepic.jp/20150523/335670
http://imepic.jp/20150523/336010
タカ目ヘビクイワシ科ヘビクイワシ属に分類されるよ
本種のみでヘビクイワシ属を構成するんだ
体長は100cmから150cm。体重は4kg
アフリカ大陸中部以南やケニアのサバンナに生息しているよ
英名:secretary bird(セクレタリーバード)の
secretaryは「書記官」「秘書」という意味で
冠羽が耳に留めたペンのように見える事が由来なんだ
こんな美人秘書がいたら仕事も捗るね
スーダンの国家章旗に描かれているのもヘビクイワシなんだよ
http://imepic.jp/20150523/341900
349: 1:2015/5/23(土) 09:36:49
(・8・)オスの方がメスより大きいのが特徴で
単独、もしくはペアで生活するよ。つがいになったら一生夫婦の関係は解消されない、ずっと一緒に生きていくんだ
奥さんがこんなに美人なんだ。羨ましいよ
http://imepic.jp/20150523/344680
巣はアカシアという木の上に、木の枝を組み合わせた巣を作るんだ
巣は同じ物を使い続けるため、時に巨大な巣を形成することもあるんだよ
アカシアの木を選ぶにも理由があって、アカシアの枝はとても鋭いから、敵もうかつに近寄れない。子供を守るのに適しているんだ
350: 1:2015/5/23(土) 09:38:23
(・8・)和名はヘビを食べることが由来だけど、ヘビだけ食べるわけじゃないんだ
ヘビ以外にも昆虫、爬虫類、鳥類とこれらの卵、ネズミ、ウサギなども食べるんだよ
351: 1:2015/5/23(土) 09:42:44
(・8・)ヘビクイワシの狩りの方法などを簡単にまとめると、こんな感じだよ
ヘビクイワシには姿が隠れるぐらいの草むらが必要
草むらを歩きまわって、ヘビクイワシに驚いて飛び出した獲物を捕らえて食べるんだ
獲物を捕らえる時にすらっと伸びた長い脚で強烈な蹴りを何発も入れる
蹴りの威力は人間が食らっても大怪我をするほど強いんだ
狙うのは必ず頭。頭が急所だということを本能で知っているんだ
動物園生まれで、生まれてから本物のヘビに会ったことがないヘビクイワシの子供も、本能でおもちゃのへびの頭を必ず狙うんだよ
352: 1:2015/5/23(土) 16:22:23
(・8・)ちなみに蹴る時は翼を広げてバランスを取るから、風が強い時は狩りがなかなか出来ないんだ
蹴り飛ばすたんびに同時に後ろに飛び退くんだけど、これは噛まれるのを阻止する為にやるんだ
毒ヘビを相手にしてる時は特に噛まれたら死ぬからね。用心深く狩りをしているんだ
翼を広げるのはバランスを取る以外に、獲物の視線を翼にひきつけて、細い脚を目立たせない為でもあるんだよ
毒ヘビを食べて死なないのか?と思うけど
ヘビクイワシが狙う毒ヘビは刺す、噛むなどをして血液の中に毒が入れると効果を発揮
口から入れて胃の中に入れたら、そのまま消化されるから死なないんだ
点滴と錠薬って想像したら分かりやすいかもね
血液から入れないと意味が無いのさ
353: 1:2015/5/23(土) 17:09:39
(・8・)ヘビクイワシの獲物を横取りする子たちソウゲンワシやハゲワシ、アカクロノスリなどは
ヘビクイワシが狙う獲物をよく横取りしてくるんだ
その子たちは長い足で強烈な蹴りを食らわす事が出来ないからね
毒ヘビに手が出せないんだ
ヘビクイワシが狩りをするのは草むらの中。だから横取りを計画しやすいのもあるんだね
毒蛇を弱らせたところを横取りするんだけど、ヘビクイワシも優しくないからね
飛び上がって蹴りをお見舞い。さっさと追い払っちゃうんだ
354: 1:2015/5/23(土) 17:16:35
(:・8・)誤送信してしまった…ごめんよ
横取りする子たちも鳥だから紹介しようと思ってね。弄ってたらボタンに当たってしまったよ
ソウゲンワシ
http://imepic.jp/20150523/604470
ハゲワシ
http://imepic.jp/20150523/604650
アカクロノスリ
http://imepic.jp/20150523/604820
みんなヘビクイワシのような長い脚を持っていないから、毒ヘビを狙うのはリスクが高いんだ。だから横取りするんだよ
そんな子達に容赦のない蹴りをプレゼントするんだ
画像の相手はおもちゃのヘビだけどね
http://imepic.jp/20150523/617030
355: 1:2015/5/23(土) 17:25:43
(・8・)最後にミスってしまったけど狩りの映像を載せて終わりにするよ
静岡県の掛川花鳥園に行けばヘビクイワシの狩りをショーを見れるからおすすめだよ
https://youtu.be/mENykJ8eMEk
356: 1:2015/5/23(土) 17:27:10
(・8・)これでヘビクイワシ編は終わりだよ。次は始祖鳥を紹介するよ。お楽しみね
357: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/23(土) 18:07:07
ヘビクイワシは本当に美しい鳥だね
初めて見たときはあまりの美脚ぶりに驚いたなぁ…
始祖鳥も楽しみにしてます!
358: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/23(土) 21:03:00
ポケモンのバシャーモ思い出した
359: 1:2015/5/24(日) 09:38:49
>>357
(・8・)顔立ち、スタイル、色合い全てが素晴らしいよね。蹴り技が得意というのも魅力的だ
>>358
(・8・)とりポケモンは一部実在する鳥をモチーフにしているからね。ヘビクイワシもその一部なのかもしれないよ
198.65 KBytes
[4]最25 [5]最50 [6]最75
[*]前20 [0]戻る [#]次20
【うpろだ】
【スレ機能】【顔文字】