(・8・)身近にいる鳥から海外の鳥まで>>1がだらだら紹介するスレ
(・8・)へー程度の知識をお届け
32: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/22(水) 18:42:00
ハトって人間を見分けたりできるよね
33: 1:2015/4/22(水) 18:47:44
(・8・)こちらがキジバトの姿だよ
http://imepic.jp/20150422/672680
(・8・)キジバトは全長約33cmだよ。カワラバトと大体同じだね。和名の由来はキジの雌に体色が似ていることが由来とされてるよ。カワラバトとは姿が全然違うね
(・8・)ハトに興味がなかった頃はハトはカワラバトしかいなくて、例の鳴き声もカワラバトだと思ってたよ。これはあるあるだと思っているよ
(・8・)ここらで超有名な三羽の紹介は締めにしようかね
(・8・)最後に1つ知識を増やすとしたら……
(・8・)青森に鳩という名字があることぐらいかな
34: 1:2015/4/22(水) 18:53:54
>>19
(・8・)応援ありがとう。ぼちぼち進めていくよ
>>21 >>23
(・8・)田舎はハシボソが多いのは確かだね。1も田舎住みだけどハシボソが多いよ。たまにハシブト見かけるぐらい
35: スティック糊:2015/4/22(水) 18:58:50
下がってないけどっC
36: 1:2015/4/22(水) 19:06:09
>>25
(・8・)オカメは愛らしいね。インコ漫画でもその可愛らしさを発揮してたよ。ペットシリーズで紹介するよ
>>28
(・8・)アオバトいいね。謎が多いから魅力的に見えるよ
(・8・)アオバトが青色の鳩だと思った人は騙されやすい人だから気をつけようね
http://imepic.jp/20150422/683710
>>32
(・8・)鳥はみんな基本的に頭はいいからね。アホかわに見えて出来る子なんだよ
>>35
(・8・)支援ありがとう
(・8・)少し休憩したらペット編いこうかね
37: 1:2015/4/22(水) 19:16:32
(・8・)ふぅ……晩御飯までゆるく続けていくよ。途中で止まるかもしんないよ。焼肉食べてるから待っててね
(・8・)飼われてる鳥で有名なのはインコと文鳥だね。最近はフクロウ飼いも聞くけど、これは猛禽類を紹介する時にするから今回は無しだよ
38: 1:2015/4/22(水) 19:26:54
(・8・)少し外出するよ。22時ぐらいに再開予定だよ
39: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/22(水) 19:52:28
のんびりマイペースに進めてくださいな
40: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/22(水) 22:34:20
鳥って性行為あるの?
メスだけいれば卵勝手に産んで増えていくの??
41: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/22(水) 22:41:53
スレ主じゃないけど回答
普通にオスが羽ばたきながらメスに乗って交尾するよ
交尾しなくても卵は生むけど孵化しない
スーパーで売ってる卵はだいたい無精卵
42: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/22(水) 22:44:41
ツバメって、連れ合いが生きている内は必ず同じつがいで同じ巣に毎年戻ってくるって聞いたんだけど、
相方が死んだら新しい妻or夫とつがいを作るんだよね?
未亡人と男やもめで新しくつがった場合、どっちの巣に帰るんだろうか?
43: 1:2015/4/22(水) 22:46:56
(・8・)ただいま。戻ったよ。あみだの結果文鳥からざっくり説明することにしたよ
(・8・)インコも説明するから少し待ってね。けど、とある事情で鳥を飼ったことはないから、ペット編では経験者の方が色々詳しいと思うから、物足りないかも。そこはごめんね
44: 1:2015/4/22(水) 22:55:25
>>39
(・8・)ありがとう。まったりやっていくよ
>>40
(・8・)>>41の言うとおりだよ。あと鳥の求愛は面白いよ
>>42
(・8・)質問してくれるのはすごい嬉しい
(・8・)けど、鳥の翼の仕組みは?ならすぐ答えたいけど、つばめの生態は?など、特定の鳥となると紹介予定の鳥を終わらせてからにしたいから保留になるよ
(・8・)決して無視してるわけではないから、リクエストという形で順番がきたら紹介していくよ。早めに紹介したいから、少しだけ待ってね。ごめんね
45: 1:2015/4/22(水) 23:24:27
(・8・)文鳥で有名なのは、こちらの2羽だね
桜文鳥
http://imepic.jp/20150422/833460
白文鳥
http://imepic.jp/20150422/833630
(・8・)白文鳥は見た目通り白いからだね
(・8・)桜文鳥は、どこに桜要素が?と思うよね
(・8・)桜文鳥には胸に白いぼかし羽がある子もいるんだ
http://imepic.jp/20150422/841290
(・8・)その部分が桜の花びらのように見えるから桜文鳥って由来もあるよ
46: 1:2015/4/22(水) 23:31:50
(・8・)文鳥は鳥綱スズメ目カエデチョウ科に分類されるよ
(・8・)全長17cm、体重は約24〜25グラムだよ。スズメとそんなに変わらないね
(・8・)雛の時はオスとメスの見分けの付け方はプロでも難しいようだね
(・8・)でも成長したらはっきり分かるよ。次で説明するね
47: 1:2015/4/22(水) 23:36:19
(・8・)まず、画像の文鳥の眼を見てほしいな
(・8・)眼の周りを囲むように赤くなっている部分があるよね。これを「アイリング」っていうんだ
(・8・)オスはこのアイリングが濃く、はっきりしてるんだよ。あと、オスはくちばしが盛り上がるように大きいのも特徴だよ
(・8・)でもね、アイリングもくちばしの形も大人にならなきゃ分からないんだ。雛のうちはオスとメスに大きな違いはないんだよ
(・8・)見た目の違いはざっくりこんな感じかな
48: クワガタ:2015/4/22(水) 23:43:34
樹|Σ_Σ)
木|`・ω・)なんて素晴らしいスレなんだ
だ| つ旦O
!|―ωJ
49: 1:2015/4/22(水) 23:43:54
(・8・)次は内面の紹介をするよ
(・8・)文鳥のオスは歌を歌うようにさえずるよ。最初はぎこちないけど、だんだん上手く歌えるようになっていくよ
(・8・)オスは求愛もするよ。求愛行動の1つがダンスだよ
(・8・)ジャンピングっていうもので、止まり木の上でぴょんぴょんと飛ぶように移動してダンスするんだよ
(・8・)でもね、これらはオスしかしないってわけじゃないんだな
(・8・)オスでも苦手だとそんなにしない子もいるよ
(・8・)メスでも上手にする子もいるんだ
(・8・)だから、さえずりとダンスする子=オスじゃないよ。外見と合わせて判断するのが一番いいね
50: 1:2015/4/23(木) 00:09:00
(・8・)次は性格を語ろうかな
(・8・)インコとかと比べたら文鳥は気が強い子が多いみたいだね。中には文鳥顔負けのインコもいるけど、それはまた後でね
(・8・)好き嫌いもはっきりしてる方だね。でも飼い主を信頼したら甘えるよ。そりゃもうデレデレだよ。いわゆるツンデレを楽しめるね
(・8・)でもね、結構怖がりなところもあるんだ
(・8・)見慣れないものに対して威嚇をしたり怖がったりするから、初めて文鳥におもちゃを与える時は、少しずつ慣れさせてからにしてあげてね
(・8・)派手な色にも反応するから、色にも注意がいるよ
51: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/23(木) 00:19:19
すてきスレ
198.65 KBytes
[4]最25 [5]最50 [6]最75
[*]前20 [0]戻る [#]次20
【うpろだ】
【スレ機能】【顔文字】