(・8・)身近にいる鳥から海外の鳥まで>>1がだらだら紹介するスレ
(・8・)へー程度の知識をお届け
2: (・8・):2015/4/22(水) 17:04:24
(・8・)あみだで決めたらすずめになった
(・8・)まず、すずめから紹介しようかね。みんなも一度は見たことあるだろう
3: 1:2015/4/22(水) 17:09:45
(・8・)すずめ。漢字で書いたら雀だよ。
全長は約15cm。体重は27g。ちんまいもふもふで有名だね。
多分煙草の箱より大きいね。意外。
ホオジロより小さく、シジュウカラぐらいの大きさとか言われてもピンとくるかバカヤロー。
(・8・)画像は次に貼るよ
4: 1:2015/4/22(水) 17:15:09
(・8・)これがすずめだよ。可愛らしいね
http://imepic.jp/20150422/618730
日本では鳥の大きさ等を比較する場合の基準となる
「ものさし鳥」と呼ばれる基本種となってるよ。
雌も雄も同じ色だよ。
実はヨーロッパなどユーラシアに広く分布している。ユーラシアに行った時はすずめを探してみよう。
5: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/22(水) 17:17:18
面白いしえん。
6: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/22(水) 17:17:19
インコアイスについてどう思う?
7: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/22(水) 17:19:20
雀って秋冬は羽根がもこっとして『ふくら雀』って言うんだっけ?あれが可愛い
8: 1:2015/4/22(水) 17:20:39
(・8・)支援ありがとう。まったりやっていくよ。アイスに関してはインコ飼いから好評だね。実物を見たことないから評価はできないな
(・8・)次はすずめと同じくらい有名なカラスを紹介しようかね。ゆっくり色んな鳥を紹介するから、ぼーっと見てておくれ
9: 1:2015/4/22(水) 17:22:22
(・8・)カラス。漢字で書いて烏だよ。鳥と似てるから気をつけようね
(・8・)カラスにはハシボソカラス、ハシブトカラスがいるね。画像はハシブトカラスだよ
http://imepic.jp/20150422/622500
10: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/22(水) 17:24:52
>>1は何か鳥を飼育してる人なのかな?
近所に最近いろんな鳥が来るようになって、でも名前が分からんのが多いからこのスレ見て勉強させてもらうよ
11: 1:2015/4/22(水) 17:31:23
(・8・)レスは1羽紹介し終わったらまとめてするね。ありがとう
(・8・)ハシボソガラスはユーラシアに広く生息するよ。でも、ハシブトガラスの分布は東アジアと南アジアに限られるんだよ。似てるようで住んでる場所は全然違うね
(・8・)ヨーロッパでは、ハシボソガラス以外にミヤマガラス、ニシコクマルガラスなどがいるよ。日本にはいないね。カラスは細かく分けたら30種類いるよ
(・8・)ちなみに、ハシボソ、ハシブトの見分けは
クチバシが細い、クチバシが太いかで見分けるよ
12: 1:2015/4/22(水) 17:36:52
(・8・)カラスは真っ黒な鳥と思ってないかな。実はそうじゃないんだよ。実際は、白黒2色のコクマルガラス、暗褐色に白斑のホシガラスっていうカラスもいるんだよ。真っ黒な鳥=カラスではないんだね
さ
13: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/22(水) 17:36:55
雀かわいい
14: 1:2015/4/22(水) 17:38:16
(;・8・)途中で送っちゃった……。画像はコクマルガラスだよ。このカラスは北海道にもいるから、ぜひ北海道住みは見つけてみよう
http://imepic.jp/20150422/633560
15: 1:2015/4/22(水) 17:44:07
(・8・)大きさを紹介したらカラスは終わりにしようかね。
ハシブトガラスは約55cm〜57cmほどだよ。
雀の約4倍の大きさかな。そう考えたら大きいね。
鳴き声は「カー、カー」って澄んでるよ
ハシボソガラスは約50cmほど。少し小さいね。
鳴き声は「ガ ー、ガー」って濁ってるよ
(・8・)カラスが鳴いてたら、じっくり聴いてみるのもいいよ
16: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/22(水) 17:45:53
もしや鳥の安価絵スレの人じゃあるまいな
17: 1:2015/4/22(水) 17:48:49
(・8・)さて、レスを返したら次はハトを紹介するよ。あみだくじでは、雀、カラス、ハトの三羽から決めたよ
>>7
(・8・)ふくら雀はいいね。ふくらんでも可愛いとは羨ましい。人間がふくらんでも……
>>10
(・8・)飼育はしてないよ。君の周りにいる鳥に会えることを願うよ
18: 1:2015/4/22(水) 17:49:59
>>13
(・8・)雀は可愛いよ。歩いてても可愛い
>>16
(・8・)残念だけど違うよ
19: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/22(水) 17:51:16
そっか、違うならいいや
鳥好きだから応援するねー
20: 1:2015/4/22(水) 17:52:14
(・8・)珈琲ゼリー食べたらハトを紹介するよ。その後は身近なペットの鳥を紹介する予定だよ
21: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/22(水) 17:58:13
ハシボソは田舎に多く、ハシブトは都会に多いと聞いたが…
22: 1:2015/4/22(水) 18:06:34
(・8・)偏りはあるけど田舎でもハシブトは見られるよー
(・8・)さて、では鳩の紹介を始めようかね
23: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/22(水) 18:08:31
カラス好きだからよく観察するけど、ハシボソしか見かけないなー
うちが田舎だからかな
24: 1:2015/4/22(水) 18:09:40
(・8・)ハト。漢字で書いて鳩だよ。
(・8・)ハトは、ハト目ハト科に属する鳥類の総称だよ。 体に比べて頭が小さくて、胸骨、胸筋が発達してるずんぐりむっくりな体型が特徴だよ。小顔のプロレスラーだと思えばいいよ
(・8・) ハト目には世界では約42属290種いるよ。初代ポケモンより多いね
25: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/22(水) 18:14:09
オカメ飼いの私だけど
オカメの魅力も良かったら語ってよ!!
26: 1:2015/4/22(水) 18:15:01
(・8・)鳩は何で九+鳥で鳩なのか調べたことがあるよ。ただのだじゃれだったよ
(・8・)羽ばたく音が「ハタハタハタハタ……」って軽い音がするね。鳴くと「くるっくるー」って鳴くね
(・8・)ハタハタ→ハトの名前だよ。
くるっくるーだから、くの部分をとって九。そう鳴く鳥を鳩にしたのが有力な説だよ
27: 1:2015/4/22(水) 18:20:40
(・8・)平和の象徴の鳩。由来は聖書だよ。なんかオリーブ運んだら平和扱いされたよ
(・8・)日本で繁殖している野生のハトの仲間は主に6種類いるよ。でも世界では約300種類のハトがいるんだよ。世界は広いね
(・8・)キジバト、アオバト、シラコバト、カラスバト、ベコバト、キンバトが日本にいるよ
(・8・)ハト界の国民的有名な「ドバト」は中央アジアやアフリカ、ヨーロッパ等に生息する「カワラバト」の家畜品種だから野生のハトじゃないよ
(・8・)カモの家畜化アヒルがその辺うろうろしてると思ったら分かりやすいかな。野生じゃないんだね。
28: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/22(水) 18:24:52
アオバト大好きー、あの独特な鳴き声可愛い
アオバトは不吉とか聞いたけどなー
29: 1:2015/4/22(水) 18:27:40
(・8・)さて、では有名なハトを2羽軽く紹介するよ
(・8・)まずは、家畜系ハトドル「ドバト」ちゃんだよ。
画像がドバト(カワラバト)だよ
http://imepic.jp/20150422/661930
(・8・)全長は30〜35 cmだよ。カラスの二分の一ぐらいだね。「クックー」「ゴロッポ、ゴロッポ」「ウーウー」などなど、色々鳴くよ
30: 1:2015/4/22(水) 18:35:29
(・8・)ハトと聞いて思い浮かぶハトは大抵カワラバトだね
(・8・)ハトは平和の象徴以外に伝書鳩でも有名だね。伝書鳩もカワラバトから長年にわたって改良されたんだよ。カワラバトさんマジぱねぇ
(・8・)太陽コンパスと体内時計、磁気などを利用してるから方角を知る能力に優れているよ。方向音痴な人はハト以下だy……何でもないよ
(・8・)帰巣本能もあるから、昔は遠隔地まで連れて行ったハトに手紙などを持たせて放って、情報をいち早く伝えようとしたんだよ。今はツイッターの象徴にもなってるね
31: 1:2015/4/22(水) 18:39:09
(・8・)お次は鳴き声で有名なハトを紹介するよ
https://youtu.be/zR5mIdtVmy4
(・8・)タイトルにも載ってる「キジバト」だね
32: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/22(水) 18:42:00
ハトって人間を見分けたりできるよね
33: 1:2015/4/22(水) 18:47:44
(・8・)こちらがキジバトの姿だよ
http://imepic.jp/20150422/672680
(・8・)キジバトは全長約33cmだよ。カワラバトと大体同じだね。和名の由来はキジの雌に体色が似ていることが由来とされてるよ。カワラバトとは姿が全然違うね
(・8・)ハトに興味がなかった頃はハトはカワラバトしかいなくて、例の鳴き声もカワラバトだと思ってたよ。これはあるあるだと思っているよ
(・8・)ここらで超有名な三羽の紹介は締めにしようかね
(・8・)最後に1つ知識を増やすとしたら……
(・8・)青森に鳩という名字があることぐらいかな
34: 1:2015/4/22(水) 18:53:54
>>19
(・8・)応援ありがとう。ぼちぼち進めていくよ
>>21 >>23
(・8・)田舎はハシボソが多いのは確かだね。1も田舎住みだけどハシボソが多いよ。たまにハシブト見かけるぐらい
35: スティック糊:2015/4/22(水) 18:58:50
下がってないけどっC
36: 1:2015/4/22(水) 19:06:09
>>25
(・8・)オカメは愛らしいね。インコ漫画でもその可愛らしさを発揮してたよ。ペットシリーズで紹介するよ
>>28
(・8・)アオバトいいね。謎が多いから魅力的に見えるよ
(・8・)アオバトが青色の鳩だと思った人は騙されやすい人だから気をつけようね
http://imepic.jp/20150422/683710
>>32
(・8・)鳥はみんな基本的に頭はいいからね。アホかわに見えて出来る子なんだよ
>>35
(・8・)支援ありがとう
(・8・)少し休憩したらペット編いこうかね
37: 1:2015/4/22(水) 19:16:32
(・8・)ふぅ……晩御飯までゆるく続けていくよ。途中で止まるかもしんないよ。焼肉食べてるから待っててね
(・8・)飼われてる鳥で有名なのはインコと文鳥だね。最近はフクロウ飼いも聞くけど、これは猛禽類を紹介する時にするから今回は無しだよ
38: 1:2015/4/22(水) 19:26:54
(・8・)少し外出するよ。22時ぐらいに再開予定だよ
39: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/22(水) 19:52:28
のんびりマイペースに進めてくださいな
40: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/22(水) 22:34:20
鳥って性行為あるの?
メスだけいれば卵勝手に産んで増えていくの??
41: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/22(水) 22:41:53
スレ主じゃないけど回答
普通にオスが羽ばたきながらメスに乗って交尾するよ
交尾しなくても卵は生むけど孵化しない
スーパーで売ってる卵はだいたい無精卵
42: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/22(水) 22:44:41
ツバメって、連れ合いが生きている内は必ず同じつがいで同じ巣に毎年戻ってくるって聞いたんだけど、
相方が死んだら新しい妻or夫とつがいを作るんだよね?
未亡人と男やもめで新しくつがった場合、どっちの巣に帰るんだろうか?
43: 1:2015/4/22(水) 22:46:56
(・8・)ただいま。戻ったよ。あみだの結果文鳥からざっくり説明することにしたよ
(・8・)インコも説明するから少し待ってね。けど、とある事情で鳥を飼ったことはないから、ペット編では経験者の方が色々詳しいと思うから、物足りないかも。そこはごめんね
44: 1:2015/4/22(水) 22:55:25
>>39
(・8・)ありがとう。まったりやっていくよ
>>40
(・8・)>>41の言うとおりだよ。あと鳥の求愛は面白いよ
>>42
(・8・)質問してくれるのはすごい嬉しい
(・8・)けど、鳥の翼の仕組みは?ならすぐ答えたいけど、つばめの生態は?など、特定の鳥となると紹介予定の鳥を終わらせてからにしたいから保留になるよ
(・8・)決して無視してるわけではないから、リクエストという形で順番がきたら紹介していくよ。早めに紹介したいから、少しだけ待ってね。ごめんね
45: 1:2015/4/22(水) 23:24:27
(・8・)文鳥で有名なのは、こちらの2羽だね
桜文鳥
http://imepic.jp/20150422/833460
白文鳥
http://imepic.jp/20150422/833630
(・8・)白文鳥は見た目通り白いからだね
(・8・)桜文鳥は、どこに桜要素が?と思うよね
(・8・)桜文鳥には胸に白いぼかし羽がある子もいるんだ
http://imepic.jp/20150422/841290
(・8・)その部分が桜の花びらのように見えるから桜文鳥って由来もあるよ
46: 1:2015/4/22(水) 23:31:50
(・8・)文鳥は鳥綱スズメ目カエデチョウ科に分類されるよ
(・8・)全長17cm、体重は約24〜25グラムだよ。スズメとそんなに変わらないね
(・8・)雛の時はオスとメスの見分けの付け方はプロでも難しいようだね
(・8・)でも成長したらはっきり分かるよ。次で説明するね
47: 1:2015/4/22(水) 23:36:19
(・8・)まず、画像の文鳥の眼を見てほしいな
(・8・)眼の周りを囲むように赤くなっている部分があるよね。これを「アイリング」っていうんだ
(・8・)オスはこのアイリングが濃く、はっきりしてるんだよ。あと、オスはくちばしが盛り上がるように大きいのも特徴だよ
(・8・)でもね、アイリングもくちばしの形も大人にならなきゃ分からないんだ。雛のうちはオスとメスに大きな違いはないんだよ
(・8・)見た目の違いはざっくりこんな感じかな
48: クワガタ:2015/4/22(水) 23:43:34
樹|Σ_Σ)
木|`・ω・)なんて素晴らしいスレなんだ
だ| つ旦O
!|―ωJ
49: 1:2015/4/22(水) 23:43:54
(・8・)次は内面の紹介をするよ
(・8・)文鳥のオスは歌を歌うようにさえずるよ。最初はぎこちないけど、だんだん上手く歌えるようになっていくよ
(・8・)オスは求愛もするよ。求愛行動の1つがダンスだよ
(・8・)ジャンピングっていうもので、止まり木の上でぴょんぴょんと飛ぶように移動してダンスするんだよ
(・8・)でもね、これらはオスしかしないってわけじゃないんだな
(・8・)オスでも苦手だとそんなにしない子もいるよ
(・8・)メスでも上手にする子もいるんだ
(・8・)だから、さえずりとダンスする子=オスじゃないよ。外見と合わせて判断するのが一番いいね
50: 1:2015/4/23(木) 00:09:00
(・8・)次は性格を語ろうかな
(・8・)インコとかと比べたら文鳥は気が強い子が多いみたいだね。中には文鳥顔負けのインコもいるけど、それはまた後でね
(・8・)好き嫌いもはっきりしてる方だね。でも飼い主を信頼したら甘えるよ。そりゃもうデレデレだよ。いわゆるツンデレを楽しめるね
(・8・)でもね、結構怖がりなところもあるんだ
(・8・)見慣れないものに対して威嚇をしたり怖がったりするから、初めて文鳥におもちゃを与える時は、少しずつ慣れさせてからにしてあげてね
(・8・)派手な色にも反応するから、色にも注意がいるよ
51: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/23(木) 00:19:19
すてきスレ
52: 1:2015/4/23(木) 00:22:05
(・8・)さっきは文鳥そのものの性格を説明したよ。でも、文鳥それぞれ性格は違うから、へーぐらいに思ってね
(・8・)次は性別による性格の違いだよ。これも文鳥によるから、ふーんぐらいに思ってね
(・8・)まずはオスの文鳥から説明するよ
(・8・)デリケートな性格で感情の起伏が激しいのが特徴だよ。メスよりかなり怖がりで、恐怖からパニックになる子も多くいるよ
(・8・)でも気は強いからオス同士で会うと喧嘩したりするから注意だね
(・8・)オスの文鳥は静かな飼い主さんを好むよ
(・8・)体育会系のウェーイが苦手なんだね
(・8・)飼い主さんを好きになると、近づいていって求愛ダンスをしたり甘えたりするよ。さえずりながら止まり木でピョンピョン踊る姿はすごく可愛いね
(・8・)飼い主さんがオスの文鳥に対して怒ったりすると、文鳥にとって恋愛対象にならないから、あまりなついてくれなくなるよ
(・8・)大人しくて優しくて怒らない人間になろうね
53: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/23(木) 00:23:18
鳥好きだからわくわくする!
54: 1:2015/4/23(木) 00:42:04
(・8・)次はメスを説明するよ
(・8・)メスは穏やかな子が多いね。ぎゃあぎゃあ騒がないよ。オスが静かな子が好みってつまりそういうことだよね。バレバレじゃないですかやだー
(・8・)メスの文鳥はオスとは反対に穏やかな性格の子が多いからね、活発な飼い主さんを恋愛対象として見るんだよ
(・8・)つまり、リア充が好きなんだね
(・8・)メスは元気に飛び回るオスに惹かれるよ。リア充好きだからね。仕方ないね
(・8・)飼い主さんは、メスに話しかけたりして寄り添うような気持ちでいたら惚れてくれるよ
(・8・)鳥にはモテるのに人間相手からは…なんて思っちゃだめだよ
(・8・)オスと同じで、メスの文鳥も飼い主さんを深く信頼すると、とても愛らしい姿を見せてくれるよ
(・8・)この時に飼い主さんが背中や頭を頻繁になでたりすると、メスが発情して卵を産むこともあるみたいだね
(・8・)受精してないから無精卵だけど、出産してるわけだからね。メスにとって体力を消耗する行為なんだ。だから注意してね
55: 1:2015/4/23(木) 00:48:44
(・8・)さて、途中だけど眠くなったから中断するよ。ごめんね。レスは文鳥の紹介が終わったら返すね。ありがとう
(・8・)ペット編は長くなるね。でも飼おうと思ってる人がいたら参考になったら嬉しいな
(・8・)起きたら「こんなに可愛くて俺に懐いている文鳥を放置プレイしたら一体どうなるのか?」というラノベっぽいのを説明していくよ
(・8・)じゃあ、おやすみ。見ててくれてありがとね
56: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/23(木) 00:53:44
文鳥飼ってるけど可愛いよねー
年中頭撫でてる…文鳥が頭撫でてって差し出してくる…撫でなかったら怒る…(´・ω・`)
57: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/23(木) 07:24:15
>>56
私も一羽飼ってるけど、こっちはあんまり撫でさせてくれない……。でもとにかく可愛い。
58: 1:2015/4/23(木) 09:20:47
(・8・)おはよう。早速やっていくよ
(・8・)可愛い文鳥をほったらかしにしたら、どうなるのかをさっくり説明するよ
(・8・)かまってあげないと怖がるようになるよ
(・8・)仕事が忙しいって理由とかで、しばらく文鳥を放置したら、飼い主さん相手でも信頼感は無くなるんだよ。そして、怖がるようになるんだね
(・8・)だからね、1日1回はケージから出して遊んであげると喜ぶよ。でも、そんな余裕がない時もあるよね
(・8・)それが難しい時は出来るだけ声をかけてあげてね。文鳥との間に最も必要なのはコミュニケーションを積極的にとることだよ
59: 1:2015/4/23(木) 09:25:14
(・8・)ペットとして飼育される文鳥は、日本には江戸時代初期から輸入されていたと言われてるね
(・8・)無駄知識を語るなら10月24日は「文鳥の日」とされているよ
(・8・)有名な文鳥と大まかな性格や接し方の説明はここらへんで終わりにしようかな
(・8・)最後は他の文鳥もさらっと紹介するよ
60: 1:2015/4/23(木) 10:00:23
(・8・)ノーマル文鳥
野生の文鳥の色でいわば原種だよ。「並文鳥」とも呼ばれてるよ。桜文鳥にそっくりだけど、原種の方が黒い部分がはっきりしてるしアイリングも濃いんだよ
http://imepic.jp/20150423/353280
(・8・)パステル文鳥
ノーマル文鳥が全体に淡色化した種類だよ。「ブルー」または「ダークシルバー」って呼ばれることもあるよ
http://imepic.jp/20150423/353930
(・8・)シルバー文鳥
羽がシルバー(銀灰色)の文鳥だよ。1980年代にヨーロッパ で生まれたんだ
http://imepic.jp/20150423/354590
(・8・)シルバー文鳥よりもさらに淡色化したタイプの子は「ライトシルバー文鳥」って呼ばれるよ。おじいちゃん文鳥じゃないよ
http://imepic.jp/20150423/355070
(・8・)シナモン文鳥
模様はノーマルと一緒だけど、色は明るいシナモン色だね。1970年代にオランダで誕生して「フォーン」とも呼ばれてるよ
http://imepic.jp/20150423/355750
(・8・)クリーム文鳥
シナモン文鳥がさらに淡色化して白に近い薄茶色になったタイプだよ。複数の種類を掛け合わせて作ったタイプで、1990年代にイギリスで誕生したんだね
http://imepic.jp/20150423/356220
(・8・)ホオグロ文鳥
桜文鳥で起こる一時的な色変わりの品種だよ。名前の通り、ほっぺたが黒いね。でも成長すると羽が抜け替わって一般的な桜文鳥の色になるよ
http://imepic.jp/20150423/356620
61: 1:2015/4/23(木) 10:09:28
(・8・)これで文鳥の紹介は終わりにするよ。長かったね。休憩を挟んだら、次はインコを紹介するよ
>>48
(・8・)ありがとう。これからもゆるく鳥の魅力を語っていくよ
>>51
(・8・)鳥は見てるだけで癒されるからね。自然と素敵な空気になっちまうのさ
>>53
(・8・)鳥好きも結構いるんだね。楽しめるように頑張るよ
>>56
(・8・)慣れると手から離れてくれない子もいるからね。可愛いから許せるね
>>57
(・8・)触られるのが苦手な子もいるしね。だけどやっぱり可愛いもんだね
62: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/23(木) 10:13:30
カラスも…カラスもお願いしたい…
63: 1:2015/4/23(木) 10:16:22
(・8・)カラスは>>8から軽く紹介してるよ
64: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/23(木) 10:16:51
ごめん見てくるありがとう!
65: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/23(木) 10:17:08
セキセイインコ好きだから楽しみ!
66: 1:2015/4/23(木) 10:19:59
(・8・)文鳥の紹介が長かったから、他の鳥の紹介が短く感じてしまうね。申し訳ない
(・8・)飼うとなると一番身近になるから長めになるけど、基本的にはカラスやハトぐらいの長さで紹介するよ
67: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/23(木) 12:27:56
文鳥もこんなに種類があるんだ…全く知識が無かったからこのスレ凄く興味深い!
続きもたのしみにしてる、まったり続けて欲しいな
68: 1:2015/4/23(木) 13:36:32
>>64
(・8・)ざっくりしすぎて楽しめたか不安だよ。もう少し長く紹介すればよかったね
>>65
(・8・)今から紹介するよ。お楽しみに
>>67
(・8・)鳥は本当に種類が多いんだ。雀だけでもたくさんいるんだよ。でも全種類紹介したらキリがないんだな
(・8・)なので、このスレでは有名な子ばかり紹介しているよ。文鳥以外にも、ハトやカラスも色んな種類がいるから気になったら見てほしいな。姿や色が全然違うから面白いよ
69: 1:2015/4/23(木) 13:39:49
(・8・)今まで紹介してきた鳥と同じ種類の子も、今後紹介する予定だよ。お楽しみにね
(・8・)じゃあ、インコを紹介していくよ
(・8・)インコと言っても、大型、中型、小型がいるから、今回は一番身近なセキセイインコを語るよ
70: 1:2015/4/23(木) 13:50:03
(・8・)セキセイインコ。漢字で書いたら「背黄青鸚哥」だよ
(・8・)野生のセキセイインコは黒い斑点のついた緑の鳥で、どちらかというと地味な鳥なんだ
(・8・)でも、ヨーロッパ各地で品種の改良が盛んに行われたから、色の鮮やかな品種が生まれたんだね
(・8・)で、日本に最初にやって来たセキセイインコが黄色と青(緑)の羽だったから背黄青になったんだね
(・8・)今じゃ、綺麗な色や模様もセキセイインコの特徴になったよ。カラーバリエーションは5000種以上あるんだ
(・8・)でもね、赤い色素は持っていないから、赤だけは羽の色に無いんだよ
71: 1:2015/4/23(木) 13:59:18
(・8・)セキセイインコは、オウム目・インコ科・セキセイインコ属に分類される鳥だよ。オーストラリア原産の小型のインコで、ペットとして人気が高いね
(・8・)今回紹介するセキセイインコの体長は18cm〜23cm、体重が40〜50gほどだよ。スズメより少し大きいね
(・8・)インコとオウムの違いは?って疑問は一度は思い浮かんだだろうね。でも、その質問はオウム編で答えるよ
72: 1:2015/4/23(木) 14:10:10
(・8・)じゃあ、ここでクイズだよ。下の画像の子はオスかメスか当ててみよう
http://imepic.jp/20150423/504030
(・8・)セキセイインコの良いところは成長したら性別が分かりやすいところだね
(・8・)雛の時は判別がほぼ不可能だよ。生殖器が体内にあるからね
(・8・)ちなみに、この子はオスだよ。次で見分け方を説明するね
73: 1:2015/4/23(木) 14:19:31
(・8・)じゃあ次はメスのセキセイインコを載せるね
http://imepic.jp/20150423/510420
(・8・)こっちがさっき載せたオスだよ
http://imepic.jp/20150423/504030
(・8・)見分け方は「ろう膜(人間でいう鼻の位置にあたる部分の膜の事)」の色で見分けるんだよ
(・8・)オスはろう膜が青くなってるね。対してメスはろう膜が白から薄茶色なんだ
(・8・)基本的なセキセイインコの性別の見分け方は簡単だから覚えやすいよ
74: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/23(木) 14:21:02
オカメさんも是非!
75: 1:2015/4/23(木) 14:29:16
(・8・)次は性格面を紹介するよ
(・8・)オスは陽気な性格でよく喋るし、活発で人懐こい
(・8・)メスは穏やかな性格で、落ち着いていることが多くて、さっぱりマイペースなのが一般的だよ
(・8・)だけど、オスとメスで性差がない品種もあるし、個体差もあるから、絶対そうとは限らないんだな
76: 1:2015/4/23(木) 14:35:06
(・8・)そうそう。インコといえば「お喋り」だね。話したり歌ったり、芸をよく披露する姿は見たことあると思う
(・8・)でもね、インコを飼ったら絶対そうなるわけじゃないんだ
(・8・) 「人間の言葉を覚えて話す」インコはオスだけなんだよ
(・8・)たまーにメスが言葉を覚えて話すのもあるけど、本当に超レアだから、まず出会えないし幻と思ってくれていいよ
(・8・)だからね、言葉を覚えさせたいなら絶対オスを選んでね
77: 1:2015/4/23(木) 14:41:10
(・8・)ここで一つ忠告だよ
(・8・)インコと話すのは憧れるよね。自分の真似をするインコはとても可愛いんだ。本当だよ
(・8・)でもね、もし家族になったインコがメスだったら?話してくれないし真似もしないよ
(・8・)だけど、その子だってとても可愛いインコなんだよ。仕草や行動、性格……語り尽くせないぐらい可愛い子なんだっていうのを忘れないでね
(・8・)インコを飼って、望んだ性別の子じゃなくてもがっかりなんてしないで、たくさん愛してあげてね
78: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/23(木) 14:58:53
微笑ましすぎるスレw
79: 1:2015/4/23(木) 16:26:32
(・8・)インコの説明はこれで終わりにするよ
(・8・)最後にセキセイインコと同じ小型、それとは別の中型、大型を2羽ずつ、そして意外かもしれないインコを紹介するね
80: 1:2015/4/23(木) 16:33:15
(・8・)まずは小型から紹介するね。この子たちも有名な子だよ
(・8・)ボタンインコ
オウム目インコ科ボタンインコ属の鳥だよ
体長は約13.5cm、体重35〜50g程度。セキセイインコより少し小柄だね
つがいの仲が非常に良いから、英語ではLovebird(ラブバード)と呼ばれてるよ
http://imepic.jp/20150423/568550
(・8・)コザクラインコ
オウム目インコ科ボタンインコ属の鳥だよ
体長は約15cm、体重40〜60g程度
パートナーへの愛情が深いことから、この鳥もラブバードと呼ばれてるよ
噂のキーボードクラッシャー
メスは女王様体質で有名だね
ボタンインコとの見分け方は、アイリングとくちばしだよ
http://imepic.jp/20150423/564710
81: 1:2015/4/23(木) 16:41:33
(・8・)次は中型だよ。この子たちもまた可愛いんだ
(・8・)シロハラインコ
オウム目インコ科シロハラインコ属の鳥だよ
体長は25cm前後、体重150g前後するよ。小型と10cm差ぐらいあるね
シロハラインコの種類は、黒、緑、黄色、橙色、白、そして青、全ての色の羽が見られることから時に「七色インコ」なんて呼ばれることもあるんだ
http://imepic.jp/20150423/574210
(・8・)ヒインコ
オウム目ヒインコ科の鳥だよ
体長は約31cm、体重は160g。同じ中型のシロハラインコより大きいね
いかにも南国の鳥って感じの華やかな外見と明るい性格がポイントだよ。赤がとても綺麗だね。セキセイインコ以外なら赤色の子もいるんだよ
http://imepic.jp/20150423/577720
82: 1:2015/4/23(木) 16:55:02
(・8・)次は大型だよ。この子たちは見た目や大きさからオウムと思われがちだけど、実はインコなんだよ
(・8・)ルリコンゴウインコ
インコ目インコ科コンゴウインコ属の鳥だよ
体長は82〜85cm、体重は900〜1200g。やっぱり段違いだね
コンゴウインコの種類で、大きな体と鮮やかな体色はインコ界でも一際目立ってるね
体の大きさは、産地によって異なる場合があるよ
背面は鮮やかな瑠璃色、前面は黄色。その体色から英名では「ブルーアンドイエロー・マコウ」って呼ばれてたりするよ
画像の上がルリコンゴウインコ
下は仲間のベニコンゴウインコだよ
http://imepic.jp/20150423/580950
(・8・)キボウシインコ
鳥綱オウム目インコ科に分類される鳥だよ
全長は34cm、体重は270g前後するよ
大型枠なのに、大きさは中型に近いよね。本当は600g…倍の大きさだったんだけど、年々小型化していってるんだ
このインコはワシントン条約T類種に指定されてるよ
現在もワシントン条約で保護されてるんだ
日本で見られるところは少ない、レアなインコなんだよ
http://imepic.jp/20150423/582390
83: 1:2015/4/23(木) 17:01:11
(・8・)さて、最後のインコはこの子だよ。鳥好きじゃなくても名前は知ってる人もいるんじゃないかな
(・8・)ヨウム
鳥綱オウム目インコ科ヨウム属の鳥だよ
体長は約33cm、体重300〜500g程度の差があるんだね
理由は、生息地で大きく異なるからなんだよ。コンゴ共和国に生息するヨウムは大型が多いんだ
(・8・)知能が高くて、人の言葉をよく覚える種として名高いエリートインコ。飼い鳥としても人気があるよ。
人の言葉を真似するだけじゃないんだ
(・8・)実は、言葉の意味を理解して人間とコミュニケーションをとる能力があるとも言われているんだ。すごいことなんだよ
声真似が得意という特性から、電話やサイレンといった電子音まで真似する場合もあるので注意が必要だよ
http://imepic.jp/20150423/590360
84: 1:2015/4/23(木) 17:05:59
(・8・)これでインコは終わりだよ。次はオウムを紹介するね。そろそろつばめの出番も近づいてきてるよ
>>74
(・8・)皆大好きオカメインコさんは次に出てくるよ
>>78
(・8・)鳥は癒されるからね。微笑ましくなるのも仕方ないさ
85: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/23(木) 18:20:55
>>82
キボウシインコって珍しいんだね
20年前にペットショップにいて(非売品)、セキセイの餌を買いに行くたびに撫でてたんだけど
3年前に久しぶりに行ったらまだ元気で驚いたんだ
長生きだよね
86: 1:2015/4/23(木) 20:38:00
>>85
(・8・)鳥はとても長生きするからね。セキセイインコや文鳥も10年生きる子もいるよ。大型になると30、40年生きたりするんだ
(・8・)でもね……それだけ長生きする子がお喋り物まねと芸達者だから、心が通えてると思いやすいんだ
(・8・)その分、亡くなった時ペットロスが地味に一番きついのがインコとも聞いたことがあるんだ。あんなに仲良く話してたのに……って。心にぽっかり穴が飽きやすい
(・8・)1が鳥を飼わない……飼えない理由の1つがこれなんだなぁ
(・8・)鳥を飼ってる人、鳥以外にも動物を飼ってる人は自分の人生をその子にあげるぐらい愛してあげてね
(・8・)じゃあ、しんみりムードをほんわかムードに変えてくれる可愛いオカメインコちゃんを紹介しようかね
(・8・)その前にオウムとインコの違いもさらっと説明するよ
87: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/23(木) 20:40:50
飼ってないのか…それにしてもよく知ってますね
88: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/23(木) 20:42:49
ミヤマオウム頭いいよね
カカポのずんぐり感好き
89: 1:2015/4/23(木) 20:47:01
(・8・)まずね、なんでインコの時に説明しなかったのか
(・8・)それにはちゃんと理由があるんだ
(・8・)>>71>>80>>81>>82>>83のインコを見てほしい
(・8・)皆、インコ科ってなってるよね。ここが大きなポイントだよ
(・8・)じゃあ、オウムはどうなのか。オウムはこうなってるんだ
(・8・)オウムは、オウム目オウム科
(・8・)○○科がオウムになってるんだね
(・8・)オウムもインコも、どっちもオウム目に属してる。ここは同じなんだ
(・8・)でも、そこから細かく、インコ科、ヒインコ科、オウム科って別れたんだ
(・8・)ヒインコ科の全て&インコ科のほとんどがインコと呼ばれるんだ。つまり、オウム科は全てオウムなんだね
90: 1:2015/4/23(木) 20:50:54
(・8・)さて、○○科を説明したところで、この子の登場だよ
(・8・)オカメインコ
オウム目オウム科に分類される立派な「オウム」だよ
http://imepic.jp/20150423/749550
91: 1:2015/4/23(木) 21:02:09
(・8・)オカメインコのサイズは体長が30cm〜40cm。体重は80g〜100g。中型のオウムだね
(・8・)オカメインコは闘争心が弱くて、仲間でも異種間……例えば猫や犬が相手でも、喧嘩はほとんどしないんだ
(・8・)性格はとても穏やかでおっとり。オス文鳥が好みそうなタイryげふんげふん。他の鳥さんとも仲良く暮らせる良い子だよ
(・8・)でもね、逆に他の鳥からいじめられる事が多いんだ。鳥の中には気の強い種類や女王様タイプもいるからね。そういう子達もまた可愛いくて仕方ないんだけど
(・8・)だから、多種飼いする時はオカメちゃんがいじめられていないか、ちゃんと注意して見てあげてね
92: 1:2015/4/23(木) 21:21:19
(・8・)次はオカメインコのオスについて語るよ
(・8・)オスの特徴はたくさんお喋りをする事だね。個体差で全くお喋りしない子もいるけど、どっちも可愛いから問題ないよ
(・8・)でも、お喋りって言ってもインコみたいに、はっきりと「オハヨウ」なんて言えないんだ
(・8・)話そうとしても「オ¥@◆▽」って感じで、ぐにゃぐにゃしてるんだね
(・8・)だから大抵、口笛の真似、他の鳥の鳴き真似、犬や猫の鳴き真似をするよ。言葉じゃなくて音を真似する傾向だね
(・8・)たまーに「タダイマ」って声をかけると「オカエリ!」とはっきり返す子がいるよ。真似だけじゃなくて意味も分かってる証拠だね
(・8・)でも、これはセキセイインコのメスがシャベッタアアアアアアアアアぐらいレアだから、幻だと思った方がいいよ
93: 1:2015/4/23(木) 21:36:26
(・8・)次はメスのオカメインコを語るよ
(・8・)平均的に温和で甘えん坊さんが多いね。べったり慣れると手乗りだってしてくれるんだ
(・8・)そして、大きな違いはメスはオスと違って甲高い声で鳴かないし、お喋りや物真似も基本的に出来ないんだ。これはセキセイインコのオス&メスと一緒だね
(・8・)鳴くとしても、チュッチュッて鳴くくらいだよ。可愛い鳴き方が外見と合ってるね
(・8・)だから、オカメインコを飼う時に頭の中に入れてほしいことは、この2つだよ
オスは甲高い大きな声で鳴く
メスは軽くチュッと鳴く
(・8・)隣の部屋に音が伝わりやすい、ペット禁止だけどこっそり飼いたいなどなど。静かに飼いたいならメスを飼うのをオススメするよ
94: 1:2015/4/23(木) 21:55:42
(・8・)さてさて。余談だけど、鳥はみんな性格が違うんだ。似てる子もいれば真逆な子もいる。絶対性格が同じ鳥はいないって言い切れるよ
(・8・)でもね、オカメインコが絶対起こす現象はあるんだ
(・8・)オスもメスも関係ない。オカメインコに必ず起きること
(・8・)それが「オカメパニック」っていうものだよ
95: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/23(木) 22:23:04
私のオカメは気まぐれツンデレなメスで絶賛無精卵抱卵中だわ…!
ルチノーだとヒナではオスメス区別付かないんだよね。
96: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/23(木) 23:00:47
世界唯一の毒鳥はいつぐらいに紹介されるでしょうか?
97: 1:2015/4/23(木) 23:11:24
https://youtu.be/yHMZAMHHfr8
(・8・)この映像はオカメパニック状態のオカメインコだよ
(・8・)初めて見た人は??って思うかもしれないね。怪我してるわけでも叫びまくってるわけでもない。って楽観視しちゃだめだよ
(・8・)もっと酷い時もあるんだから
(・8・)オカメインコを飼う上で悩みのタネが「オカメパニック」
(・8・)オカメパニックは、オカメインコ飼い全員の悩み事になるんだ
(・8・)オカメパニックはね、突然オカメさんがパニックになって、ケージの中でも外でも飛び回って、いたる所に激突しまくる事だよ。そのせいで流血や骨折などの大 惨事になることもある問題行動なんだ
(・8・)基本的にオカメインコの性格は臆病。だから、ちょっとした事で錯乱状態に陥ってパニックを起こしてしまうんだ
(・8・)愛読しているインコ漫画でもオカメパニックの話が出て、その時はコップを落とした音にパニックになって暴れてしまって、飼い主さんもとても驚いていたよ
(・8・)臆病だからこそ飼い主さんを頼りにするから、大事にしてあげてね
98: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/23(木) 23:13:34
鳥って目を突かれそうでこわい(>_< )
でもフクロウはスキ
フクロウ好きな人〜
はーいノ
99: 1:2015/4/24(金) 09:12:02
(・8・)お次は色んなタイプのオカメインコを紹介するよ
(・8・)ノーマル
オカメインコの原種だよ。並オカメインコとも言われてるね
雌雄の判別も簡単で、オスは顔が黄色、メスは灰色なんだよ
ヒナの時はオスメス共に灰色だけど、大人への換羽の時にオスは顔が黄色くなるんだ
オス
http://imepic.jp/20150423/848020
メス
http://imepic.jp/20150423/848580
(・8・)ルチノー
一般にオカメインコというとルチノーを思い浮かべる人もいるくらい有名な子だね
白オカメインコとも言われるよ
クリーム色から黄色味が濃い子などなど個体差があるけど
あまりに黄色い羽根の場合は病気が疑われる場合もあるから注意だよ
http://imepic.jp/20150423/849490
100: 1:2015/4/24(金) 09:18:27
(・8・)ホワイトフェイス
WFとも略されるね。ほっぺの赤丸がなくて白い顔が特徴だよ
神聖さと気品が漂うから非常に人気がある子なんだ。可愛いではなく、美しいタイプの子だね
http://imepic.jp/20150423/850240
(・8・)シナモン
ノーマルと見分けがちょっと難しい種類だよ
ノーマルの黒色部分が茶色(薄いグレー)に変化した色変りだよ
http://imepic.jp/20150423/850890
(・8・)パイド
羽根の中に白の大きな模様があるのが特徴だよ
模様は個体差によって様々あるから、見てて楽しいよ
この個体差が魅力的って虜になる飼い主さんも多いんだ
http://imepic.jp/20150423/852040
101: 1:2015/4/24(金) 09:30:15
(・8・)パール
羽全体が白か黄色の細かい斑点模様になっている種類なんだ
パイドとの違いは模様の大きさが、大きいかウロコ状に細かいかって感じだね
オスは成鳥するとホルモンの関係で、次第にパール模様が消えていくよ
シナモンにパールが入った種類を「シナモンパール」
パイドにパールが入った種類を「パールパイド」って
組み合わせて呼んだりするよ
http://imepic.jp/20150423/853010
(・8・)パステルフェイス
ほっぺの色が薄い種類を指すよ
これに体の色を組み合わせて
ノーマルなら→パステルフェイスノーマル
シナモンなら→パステルフェイスシナモン
などと呼んだりするよ
http://imepic.jp/20150423/854230
(・8・)アルビノ
かなり珍しい子だよ
真っ白で目も赤い種類なんだ
気品と優雅さで人気もあるんだけど、珍しいから高価になってるよ
http://imepic.jp/20150423/855060
102: 1:2015/4/24(金) 09:34:47
(・8・)身近にいるオウムの紹介はこれで一先ずおしまいにするよ
(・8・)今度は他のオウムをいくつか紹介したらオウム編も終わりにしようかね
(・8・)オウムの次はつばめを紹介するよ
(・8・)1が先にまとめて紹介したかった鳥は、有名な鳥3羽、そしてペットで有名な鳥だったから
(・8・)ここから先はランダムで紹介するよ。だからリクエストがあれば、どんどん言ってね
103: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/24(金) 09:36:35
ミヤマオウム
104: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/24(金) 09:50:51
ハチドリ
105: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/24(金) 12:24:05
十姉妹
106: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/24(金) 12:37:30
フクロウたん
107: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/24(金) 13:06:14
ムクドリ氏
108: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/24(金) 14:05:33
カワセミ
109: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/24(金) 15:38:48
九官鳥
110: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/24(金) 16:32:38
ジャイアントモア
111: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/24(金) 17:17:51
ほら、早くヘビクイワシを紹介するんだよ!
112: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/24(金) 17:24:24
始祖鳥
113: 1:2015/4/24(金) 17:41:34
(・8・)少し時間が空いたから覗きにきたよ
(・8・)オウム→つばめ→毒鳥→ふくろう→リクエストの順番に紹介予定だよ
(・8・)まさかこんなに言ってくれると思わなかったから驚いたよ。ありがとう
(・8・)ゆるーく紹介していくから、お目当ての鳥にすぐには会えないけど、魅力はばんばん伝えていくからね
(・8・)個人的には最初のすずめ、カラス、鳩ももう少し語れば良かったかなと後悔。この子たちが好きな人はごめんね
(・8・)また、この子たちの仲間も紹介するから待っててね
(・8・)もらったレスはオウムの紹介が終わったらするね。こちらもありがとう
114: 1:2015/4/24(金) 17:43:49
(・8・)再開は今日の夜にするよ。オウムも魅力的な子ばかりだから悩むねぇ
115: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/24(金) 19:10:13
ちとマイナーだけど
ペンギンやライチョウもお願いできますか?
116: 1:2015/4/25(土) 00:01:17
(・8・)予定より遅くなったね。じゃあオウムを紹介していくよ
(・8・)クルマサカオウム
オウム目オウム科に分類されるオウムだよ
オーストラリアに生息しているオウムで
全長が40cm、体重400gぐらいあるよ
夜明け頃や日没時に絶叫する習性があるから、上手く付き合っていく必要があるんだ
http://imepic.jp/20150424/845660
http://imepic.jp/20150424/845900
(・8・)モモイロインコ
オウム目オウム科に分類されるオウムだよ
体長は34cm、体重は360gぐらいだね
個体差があるけど、わんぱくなオウムで元気過ぎる子が多いよ
http://imepic.jp/20150424/853900
http://imepic.jp/20150424/854290
117: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/25(土) 00:18:43
ふわっふわやね!ぬいぐるみみたいでカワユイ
118: 1:2015/4/25(土) 08:16:31
(・8・)寝落ちしていたよ……。ごめんね
(・8・)ミヤマオウム
オウム目フクロウオウム科ミヤマオウム属のオウムだよ
全長46cm。体重700〜1000gぐらいだね
頭がいい鳥といえば?って聞かれたら、カラスを思い浮かべやすいよね
でも、カラスと同じくらい優秀な知能を持ってるのがミヤマオウムなんだ
ゴミ箱の上の木をどかして蓋を開けるなんて朝飯前
人間が用意した仕掛けを解いて、ちゃんと餌を手に入れる事が出来るよ
ねじる動作ができたり仲間と協力したり、とってもお利口さんだね
http://imepic.jp/20150424/855830
(・8・)カカポ
オウム目フクロウオウム科のオウムだよ
体長は約60cm。体重はオウムの中では最も重たい4kgもあるんだ
カカポは小柄そうに見えて、大柄っぽく見えるクルマサカオウムより大きいんだね
寿命も60年ほどあるから驚きだ
ニュージーランド固有の夜行性オウムの一種なんだ
世界で唯一飛べないオウムであること
最も体重が重たいオウムであること
別名、フクロウオウムとも呼ばれているよ
「カカポ」珍しい名前だよね
由来は、フクロウオウムを見たマオリの人が名付けたんだ
マオリ人の言葉で、「カカ」はオウム、「ポ」は夜を意味するものだという
つまり「夜のオウム」って意味なんだよ
近縁はミヤマオウムだとも考えられているよ
http://imepic.jp/20150424/858430
http://imepic.jp/20150424/858740
119: 1:2015/4/25(土) 08:33:39
(・8・)最後の3羽を紹介したらプチ情報を語ってオウム編は終わりにするね
(・8・)コバタン
オウム目オウム科に分類されるオウムだよ
全長は33cm。体重は350g
標高800m以下の熱帯雨林の周辺や農耕地等で生活しているんだ
インドネシアのスラウェシ島と小スンダ列島にいるけど
同じくインドネシアのロンボク島では絶滅してしまったんだ
http://imepic.jp/20150424/848380
(・8・)キバタン
オウム目オウム科に分類されるオウムだよ
体長は50cm。体重880g
オーストラリアのオウムの中でも広く分布している大型のオウムの一種だよ
1羽だけインドネシアじゃなくてオーストラリアなんだね
http://imepic.jp/20150424/849510
(・8・)オオバタン(別名トキサカオウム)
オウム目インコ科に分類されるオウムだよ
体長52cm。体重は850g
インドネシアのアンボン島とセラム島の固有種だよ
コバタンより高い場所で生活してるんだ
標高1,000m以下にある熱帯雨林に生息しているよ
http://imepic.jp/20150424/851150
120: 1:2015/4/25(土) 08:35:22
(・8・)最後のプチ情報
(・8・)インコとオウムの違いはインコ科かオウムか
121: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/25(土) 08:53:00
オオバタンもっふもふ(*´`*)
今からリクエストしても大丈夫だろうか…もし良ければキジと鴨もお願いします
122: 1:2015/4/25(土) 08:56:30
(・8・)最後のプチ情報
(・8・)インコとオウムの違いはインコ科かオウム科かの違いって説明したね
(・8・)生物的にはそれが一番見分けがつきやすいんだけど、まだ見分ける方法はあるんだ
(・8・)1つ目は体の色と体格差だね
>>80>>81>>82>>83のインコと
>>116>>118>>119のオウムを見てほしい
オカメインコは別だけど、ほとんどのオウム科の鳥は大きくて、色も白、ピンクといった単色が多いんだ
インコは比較的小さくて、色も黄色、青、緑などカラフルな色が揃ってるね
(・8・)2つ目は内臓の違い
胆嚢っていう内臓を知っているかな
胆嚢は肝臓で作られた胆汁を溜めておく働きをしているんだ
胆嚢は、肝臓と十二指腸をつなぐ胆管の途中にあるよ
この胆嚢。オウムはあるけど、インコにはないんだ
だからインコっぽく見えても、その子に胆嚢があったらオウムになるんだよ
(・8・)3つ目は冠羽があるか無いか
冠羽(かんう、かんむりばね)は、頭頂部から生える長い羽毛の事だよ
これはオウムにしかないんだ。中にはオウムにも無い子はいるけどね
(・8・)なので、見分け方をまとめると
オウム
オウム科である。ほぼ単色。大柄。冠羽がある。胆嚢がある。冠羽がなくても胆嚢があればオウム
インコ
インコ科である。基本的にカラフル。小柄。冠羽がない。胆嚢もない
123: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/25(土) 08:56:55
カカポ!カカポ!カカポ!可愛い
124: 1:2015/4/25(土) 08:58:53
(・8・)これでオウム編は終わり。レスを返していくね
125: 1:2015/4/25(土) 09:28:01
>>87
(・8・)何度か飼いたいなぁとは思ったんだけどね。10年以上前に別の動物を飼った事があってね。その子が病死しちゃったんだ。看病したけど、目の前で息を引き取ったよ。動物の死って重たいね。ずしっとくるんだ。それが今でも忘れられないから、なかなか次の子と暮らせないんだな
>>88
(・8・)ミヤマオウムは本当に賢いね。下手したら1より機転の利く秀才だと思ってるよ
カカポはね、ずんぐり感もかわいいし動いてる時も本当に可愛い。機敏さが全くなくて足元も頼りなく見えるから、守ってあげたくなるんだよね
>>95
(・8・)ツンデレいいよね。もう!ってなるけどデレデレに甘やかしたくなる。ルチノーは見分けつきにくいね。ルチノーに限らず雛だと性別が分かりにくいから、成長してからのお楽しみっていうワクワク感があるね
>>96
(・8・)毒鳥も紹介するね。名前は順番がきたらドーンと載せるよ。今は知名度も上がってきたけど、毒を持つ鳥がいるって知った時はとても驚いたよ
>>98
(・8・)実際に怪我をした野生の鳥を保護しようと近づいた男性が、目をつつかれて失明したっていうのは聞いたことがあるよ
その男性は善意で動いてくれた優しい人なんだけど
鳥からしたら、怪我してピンチな時にワケわからん自分よりデカいのがきたら怖くて攻撃してもおかしくないからね
(・8・)ふくろうも紹介するよ。最近ふくろう好きが増えて嬉しいもんだね
126: 1:2015/4/25(土) 09:36:15
>>103
(・8・)>>103もリクエストしてくれたし、前からミヤマオウムの名前はちらほら出ていたから、オウムの紹介時に載せることにしたよ
>>104>>105>>106>>107
>>108>>109>>110>>111>>112
(・8・)まとめての返信でごめんね。そしてリクエストありがとう。本当に嬉しいよ
(・8・)この子たちも皆紹介するから、お楽しみね
>>115
(・8・)大丈夫だよ。順番がきたら、ペンギン→ライチョウの順で紹介するね
127: 1:2015/4/25(土) 09:46:14
>>117
(・8・)ふわっふわのもっこもこも鳥の魅力の1つだよね。許されるなら思いっきり抱き締めて匂い嗅いでふわふわもふもふの羽毛を堪能したいもんだ。
ぬいぐるみみたいで可愛いのに鳥のぬいぐるみがそんなに見かけないのがね。ネットで探せば結構あるけど、肌触りが分からないのが辛いな
>>120
(・8・)あらら。気づかないうちに誤送信してたね。ここはスルーしておくれ
>>121
(・8・)リクエストはいつでも受け付けてるよ。リクエストしてくれてありがとね
>>123
(・8・)うむ。カカポは可愛い。画像見て「どこが?」って思った人はYouTubeでカカポを検索してみよう。そこには天使しかいないよ
128: 1:2015/4/25(土) 10:17:37
(・8・)100越えたから一応ここまでの鳥をまとめるね。100レスごとにまとめていくよ
>>3→スズメ
>>9→カラス
>>24→ハト
>>45→文鳥
>>70→インコ(セキセイインコ)
>>90→オウム(オカメインコ)
129: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/25(土) 22:53:33
1さまおつですー
おっとりやわらかな(・8・)口調に癒されつつ楽しく見ております。
よろしければ、最近ウワサのうずらをお願いしますー
130: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/25(土) 22:55:42
1が思う最強の鳥って何? 同じサイズで戦ったとして
131: 1:2015/4/26(日) 00:01:17
>>129
(・8・)楽しんでくれるのが何より嬉しいね。まったりやっていくから暇つぶしになれば幸いだね
ウズラだね。リクエストありがとう。ウズラとは直接触れあったこともある思い出の鳥なんだ
>>130
(・8・)例えば同じサイズ、1mだと仮定しようか
同じサイズでも、飛べる鳥、飛べない鳥、狩りに適してる鳥、游げる鳥、寒さに強い鳥、毒を持つ鳥、攻撃的な鳥。様々いるからね
(・8・)同じサイズ、同じフィールドにいても、適した場所じゃなければ強さは発揮出来ないと思うんだ
(・8・)ペンギンとダチョウがお互い1mだとしてもね
ペンギンに適した場所で、もしダチョウが戦うってなるとダチョウには不利だし
ダチョウに適した場所で、ペンギンが戦うならペンギンには不利だよね
(・8・)だから、強い鳥達を複数あげることは出来るけど、最強の鳥ってなると鳥の中の一位を決めるわけだから難しいな
(・8・)強い鳥なら、ありきたりだけどヒクイドリかな。身体も大きくて重量もあるしね。スピードもあるし。爪も凶器になるぐらい恐ろしく長い。気弱なのに怒らせたら終わりっていう所が最高だね
132: 1:2015/4/26(日) 00:09:42
(・8・)さてさて。日にちも変わって遅くなったけどツバメの出番がやってきたよ。途中で寝落ちするかもしれないけど許してね。次の日に続きをするのを約束するよ
133: 1:2015/4/26(日) 00:13:12
(・8・)ツバメ
スズメ目ツバメ科ツバメ属の鳥だよ
体長は約17cm。体重は約17g。小柄で細くてスタイリッシュな雰囲気があるね
(・8・)日本にはツバメ以外に、コシアカツバメ、イワツバメ、リュウキュウツバメ、ショウドウツバメの5種がいるんだ
リュウキュウツバメは奄美大島以南、
ショウドウツバメは北海道で見ることが出来るよ
134: 1:2015/4/26(日) 00:16:34
(・8・)アマツバメって鳥もいるんだけど、細かく分けるとアマツバメ目アマツバメ科に属してるから、ツバメとは異なるんだ
(・8・)日本ではアマツバメ、ハリオアマツバメ、ヒメアマツバメの3種が生息しているから見ることも出来るよ
135: 1:2015/4/26(日) 00:27:55
http://imepic.jp/20150426/010770
(・8・)この画像にツバメが2羽並んでるね。この2羽はオスとメスなんだ
(・8・)ツバメの見分け方は簡単な方でしっぽの所を見てほしいな
しっぽの長さが全然違うよね
しっぽと呼んだ部分。ここを尾羽(おは)と言うんだけど
オスの方が尾羽が長いんだ
そして、尾羽の長いオスほどメスにモテるんだな
長ければ長いほど男前の証拠ってわけさ
(・8・)それを踏まえて、もう一度画像を見てみよう。左の子がメスで、右の子がオスなのが分かるね
136: 1:2015/4/26(日) 08:56:43
(・8・)おはよう。早速続けていくよ
(・8・)ツバメのオスとメスの説明はざっとこんな感じかな。後はオスの方が喉が赤いってのも見分け方の1つなんだけど、実際にツバメをじっくり見るのは不可能に近いからね
(・8・)だから尾羽で見分けるのが一番かな
137: 1:2015/4/26(日) 09:09:57
(・8・)ツバメのオスとメスの見分け方はこんな感じかな
(・8・)お次はツバメの食生活を語るよ
(・8・)ツバメも日本で見られる代表的な野鳥の一種なんだけど、農耕地で飛んでいる虫を食べてくれる益鳥になるんだ
(・8・)海外の話になるけど穀物などを食べるオウムは害鳥と言われてるよ、悲しいことにね。皆食べるものが違うだけなのに
(・8・)ツバメのクチバシは短いんだ。でもね、飛んでいる昆虫を捕らえるのにぴったりな大きく開く口と口ヒゲを持ってるから、どんな小さな昆虫でも虫とり網のように捕らえることが出来るんだ
(・8・)主にハエ、アブ、カ、トンボなどなど。これらが飛んでいる時に捕まえているよ
(・8・)これらの虫を人間が捕まえるとなると、道具無しじゃ無理だよね。道具があっても簡単には出来ない。だからツバメって本当にすごいんだ
138: 1:2015/4/26(日) 09:16:07
(・8・)みんなは最近ツバメを見かけているかな。1の周りではツバメがたくさん飛んでいて、巣も見つけたよ
(・8・)いつの間にか現れて、気づいたらいなくなってる。なんていうのもあるんじゃないかな
(・8・)そういう人のためにツバメカレンダーを紹介するよ。次で発表するね
139: 1:2015/4/26(日) 09:29:25
(・8・)ツバメのお引っ越し
(・8・)3月から4月
この間にツバメが日本にやってくるよ。だから、ちょうど今なんだ
(・8・)ツガイを見つけるよ
ツガイが決まると、すぐに夫婦で巣作りを始めるんだ
巣に使用するのは泥。唾液と一緒に固めて壁に泥をつけていくんだ
そこにワラも混ぜて、しっかりとした巣を8日〜10日で作ってしまうよ
古い巣を利用する場合は、半分の3〜5日ぐらいで巣を直すんだ
(・8・)4月から6月
巣が出来ると産卵が始まるよ。この時、卵は4〜6個産むんだ。ツバメの巣にはたくさんの雛がいるイメージがあるのも、メスが頑張った証なんだよ
140: 1:2015/4/26(日) 09:43:01
(・8・)抱卵
産んだ卵を温めていくよ
この行動は主にメスがやっていて、メスが食事をする時だけ、オスが代わりに温めているんだ
メスが卵を温めている間は、オスは巣の近くで見張りをしているよ。頼もしいパパだね
(・8・)抱卵を始めて15日くらいになると、雛が孵る(孵化する)んだ。この時、パパとママが卵の殻を巣の外に運んでいく光景が見られるよ
(・8・)そして、親鳥が運ぶ餌を食べて雛達は成長していくんだ
(・8・)6月後半から9月
産まれて飛べるようになると、もう巣立ちの時期
親鳥から餌をもらいながら、餌のとり方を教えてもらって独り立ちしていくんだ
(・8・)そして、10月ごろ南の国へ渡っていく。翌年の3月まで少しの間お別れになるよ
(・8・)カレンダーは大げさだったね。ざっとこんな感じで今からツバメは子育てしていくんだ
141: 1:2015/4/26(日) 10:06:55
(・8・)じゃあ、遅くなったけど>>42の質問に答えるね
新しいオスとメスがつがった場合、どっちの巣に帰るのか
(・8・)この答えはオスの巣になるよ
(・8・)オスはメスより数日早く渡来する。そして求愛行動で、オス側の巣、いわば縄張りだね。そこにメスを誘導するんだ
(・8・)そこで巣を破壊して新しく作り直すこともあるよ
142: 1:2015/4/26(日) 10:11:53
(・8・)これを答えるなら、次の43辺りで回答すればよかったんだけど、一緒に紹介したいこともあったから、ツバメの時まで待ってもらったんだ。待たせてごめんね
(・8・)>>42の質問は、日本にくる間に夫婦どちらかが死んだ場合、どっちの巣に戻るのか。だよね
(・8・)今から紹介するのは、雛を育てている間、夫婦どちらかが死んだ場合、どうなるのか紹介するよ
(・8・)とても悲しい内容だから注意してね
143: 1:2015/4/26(日) 10:33:14
(・8・)メスが死んだ場合。主に卵を温めるメスがいなくなると、オスは育児放棄したりするんだ。つまり、雛を死なせてしまう場合がある。オスだけで頑張って育てたりもするけどね
(・8・)オスが死んだ場合。つがいが見つからなかったオスがやってきて、すでに産まれた卵、雛を殺すんだ。
メスに自分の子を産ませたいからね。
雛を殺されたメスは、また子孫を残すために発情するから、新しくやってきたオスとつがいになって、また卵を産む。そして育てていくよ
(・8・)この「子殺し」という行為が一番多い時期が4月から6月
虫もたくさんいるから新しい家族になっても、雛に与える餌が豊富なんだ。そして雛を育てる時間もある
7月から8月でも子殺しはあるけど、育てる時間が残り少ないから、頻度は少ないよ
(・8・)これらはツバメが繁殖を頑張っているから起こる事件なんだ。だから、悲しいけど生き残るためには仕方ないことなんだって思わないと辛い内容だね
144: 1:2015/4/26(日) 10:44:51
(・8・)さてさて。そろそろ1は仕事にいくから離れるよ
(・8・)戻ったらツバメの仲間を紹介していこうかね
(・8・)どんよりな空気のまま終わらせてしまう御詫びに、一杯ずつ見てくれる人たちに振る舞うよ
http://imepic.jp/20150426/384220
145: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/26(日) 11:50:15
くっ…可愛すぎて食べられません!
146: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/26(日) 12:36:13
鳥も動物たちもみんな生きるために自分の子孫を残すために一生懸命なんだよね
ただ可愛い可愛いだけじゃなく、そういう生態も紹介してもらえてすごく勉強になるよ
インコおしるこは鑑賞用なんや…食べるなんて無理、可愛いすぎて無理(´;ω;`)
147: スティック糊:2015/4/26(日) 18:05:48
うちのおかんは素手でハエを捕まえていた!
もちろんまっ平らなテーブルなどに止まった時だけだけど。
おれは真似したが蚊で精一杯だった…
148: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/26(日) 21:15:08
>>116のモモイロインコ画像2枚目の左にとまってる緑の鳥はなんていう鳥?
とっても可愛くて一目惚れした
149: 42:2015/4/26(日) 21:48:17
ずっと楽しく読んでる!
回答ありがとう!
オスが先に渡来してから、パートナーになるメスを見つけて誘い込むっていう形になるのかな?
夫婦で一緒に海を渡ってくるんだって勝手に想像してたけど、オスとメスは別々に来るんですね。
妻がなかなか来ないから死んでしまったと思って新しい嫁を誘い込んだら前妻が遅れて帰ってきた!なんて事もあったりするのかな?
150: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/26(日) 22:22:24
>>148
可愛いよね、コザクラインコに似てるけど何だろう
151: 1:2015/4/27(月) 01:36:24
(・8・)ただいま。早速ツバメの紹介をしたいところなんだけど寝落ちしてしまいそうでね。まとめてあるから、起きたらの紹介になるよ。ごめんね
(・8・)今週の木曜、金曜がお休みだから、その2日はたっぷり紹介していくよ。それまではいつも以上にスローペースになってしまうけど少しずつ魅力を語っていくよ
(・8・)鳥の話じゃないから敢えて下げて書きこみするね。レスはツバメの紹介が終わったらするよ。ありがとう。モモイロインコの隣にいる可愛い子の正体も分かるよ
(・8・)待っていてくれた人がいたら申し訳ない。朝起きたらツバメ達が待っているよ。お楽しみにね
152: 1:2015/4/27(月) 10:05:34
(・8・)おはよう。朝はツバメを2羽紹介していくよ。少しずつ仲間を載せていくね
(・8・)コシアカツバメ
スズメ目ツバメ科に分類されるツバメだよ
全長が17cmから20cm
最外側尾羽が非常に長いんだ(燕尾型)
腰が赤褐色やオレンジ色をしているから
腰赤燕→コシアカツバメになったよ
(・8・)巣の形はとっくり型だよ
http://imepic.jp/20150427/347950
http://imepic.jp/20150427/348170
(・8・)イワツバメ
スズメ目ツバメ科に分類されるツバメだよ
全長が13cmから15cm
尾羽の形がアルファベットの「V」字状なのが特徴だね
イワツバメはツバメより尾が短くて腰が白いよ
英語で家ツバメを意味する名前で呼ばれているから
家ツバメ→イワツバメになったとも言われているんだ
ヨーロッパでも身近な鳥なんだよ
(・8・)別名「空飛ぶペンギン」
足指まで白い羽毛に覆われているのも、また1つの特徴だよ
(・8・)巣の形はどんぶり型だよ
http://imepic.jp/20150427/356330
http://imepic.jp/20150427/356540
153: 1:2015/4/27(月) 23:43:44
(・8・)リュウキュウツバメ
スズメ目ツバメ科に分類されるツバメだよ
全長が14cm
ツバメに比べると一回り小さくて尾羽は短めなんだ
南西諸島だけに生息していて、沖縄では留鳥とされているよ
琉球(沖縄)にいるツバメ→リュウキュウツバメになったよ
(・8・)巣の形はお椀型だよ
http://imepic.jp/20150427/832300
http://imepic.jp/20150427/832590
(・8・)ショウドウツバメ
スズメ目ツバメ科に分類されるツバメだよ
全長が13cm
ツバメと並んでツバメ科内では最も広く分布しているよ
リュウキュウツバメとは真逆の北海道で繁殖するんだ
河川や湖の岸辺、海岸の砂泥質の崖にオスとメスが10日ぐらいかけて
直径5cmから10cm。長さ20cmから100cmの穴を掘って集団で繁殖するよ
この小さな巣穴を掘る習性から
小さな洞窟を掘るツバメ→小洞燕(ショウドウツバメ)になったよ
(・8・)巣の形は洞窟型だよ
注意:3枚目について
蓮コラが苦手な人は気をつけてね
http://imepic.jp/20150427/838310
http://imepic.jp/20150427/838510
http://imepic.jp/20150427/838690
154: 1:2015/4/27(月) 23:46:27
(・8・)ここからは番外編でアマツバメの紹介を2回に分けてするよ
(・8・)アマツバメ
アマツバメ目アマツバメ科に分類される鳥だよ
全長は20cm。ツバメより大きいね
ツバメと足のつくりなどが違う事から、ツバメとは別の鳥だと分けられた野鳥なんだよ
(・8・)ツバメは足がしっかりしてるから、着地してもちゃんと飛び立つことができるんだ
(・8・)アマツバメは足が退化しているから、着地すると自分の身体を支えるのがやっとで歩く事が出来ない
それに、踏ん張りがきかないせいで飛び立つことも出来ない
もしも着地してしまったら、そのまま死んでしまうんだ
155: 1:2015/4/27(月) 23:49:17
(・8・)アマツバメは普段は高空にいるんだけど、雨が降りそうになると低空まで降りてくるんだ
雨が近づくと現れるツバメ
雨のツバメ→アマツバメが由来と言われているよ
(・8・)高級中華料理「燕の巣」
これは厳密に言えばツバメじゃなくてアマツバメの巣なんだ
(・8・)繁殖期に入ったアマツバメのオスの唾液腺が異常に発達して、粘性の強い唾液(ムチン)を分泌する
そして、アナツバメのオスが約30日もかけて
この唾液だけで巣作りするんだ
(・8・)ツバメは泥製、アマツバメは唾液製なんだね
(・8・)巣の形はお皿型だよ
着地しないのと、断崖絶壁に巣を作る習性があるから、参考画像が分かりにくいね。ごめんよ
http://imepic.jp/20150427/844960
http://imepic.jp/20150427/845190
156: 1:2015/4/27(月) 23:56:48
(・8・)最後にツバメ関連の小話でもしようかね
http://imepic.jp/20150427/858890
(・8・)このくっそ分かりづらい写真は1本人が撮ったものなんだ。去年のものだけどね
(・8・)ここの巣には多分4羽、5羽の雛がいたよ
両親もいたし、すくすく成長してたのを眺めていたなぁ。懐かしい
(・8・)ここの雛も巣立つ時がきて、ある日いつものように巣を見に行ったら空っぽになっていたよ。家族皆で旅に出たんだね。その後は巣は空っぽのまま。静かになったんだ
157: 1:2015/4/28(火) 00:04:33
(・8・)巣立ってから何日経ったのか。1ヶ月ぐらいかな。ちゃんと覚えてはいないんだけど
(・8・)空っぽになったはずの巣に1羽ツバメがいたんだ。1もびっくりしてね。もしかして雛がはぐれて戻ってきたのかなと思ったよ。ツバメは自分の巣に帰る習性があるからね
(・8・)それから毎日外出するたんびに雛を見に行ったんだけど、ずっと巣にいるんだ。でもツバメは1日食事をしなかったら死ぬから、まだ飛ぶことは出来るって分かったのは安心したね。
(・8・)あんなにたくさん飛んでた他のツバメも見かけないし、その子だけポツーンと残されたように感じて、見てるのが辛かったよ
158: 1:2015/4/28(火) 00:12:53
(・8・)で、またいつものように巣を見に行くと、その巣に向かって、別のツバメが飛んできたんだ
(・8・)お母さんか、お父さんなのか、それとも別の家族のツバメがきたのか分からないけど、何度も何度もその巣にやって来ていたよ。雛はその間ずっと元気だったから攻撃されてなかったのは確かだね
(・8・)それから数日後、また巣は空っぽになったよ。ここからは1の勝手な妄想になるけど、あのツバメは雛を迎えにきて、一緒に旅に出たんじゃないかなって考えてるんだ
(・8・)今年もその巣は残ってるよ。空っぽのままだけどね。でも向かいの建物に新しく巣が出来たんだ。親ツバメは大変そうだよ
(・8・)だから、去年のツバメ達がまた戻ってきたのかなと思うとほっこりするんだ
(・8・)という感想でした。ツバメ編はこれでおしまいだよ。レスを返していくね
159: 1:2015/4/28(火) 16:18:38
>>145
(・8・)インコおしるこが食べてほしそうにこちらを見ているよ
>>146
(・8・)野生の動物は皆生きるのに必死だからね。今回は触れなかったけど、スズメもツバメの巣を奪ったりするんだよ。もちろん、巣にいる雛は殺すよ。そこが安全だからね、みんな生きたいからやらなきゃだめなんだ。そういう場面を見て「スズメは酷いやつだな」って思うのは間違いだと思うんだよ
今回の件でツバメを悪く言う人がいなくて嬉しかったよ。ありがとう
160: 1:2015/4/28(火) 16:48:43
>>147
(・8・)お母様の前世はツバメだったんだろうね。あの速さに対応出来るのはすごいな
>>148
(・8・)コザクラインコ(カラー:ブルーチェリー)だよ
淡い色合いで可愛らしい子なんだ
http://imepic.jp/20150428/595410
http://imepic.jp/20150428/595760
>>150
(・8・)というわけで>>150は正解だよ
>>149
(・8・)その形で合っているよ
(・8・)理想は前年の夫婦でまた新しく雛を育てたいんだけど、現実は厳しくてね。前年とペアが同じままのツバメは30%もいないと言われてるんだ
環境が厳しくて、どちらかが死ぬんだよ。最悪の場合はお互い死んでしまうこともあるんだ
だから再びオスはメスに求愛するんだ。子孫を残すためにね
(・8・)前妻が遅れてきた場合。これは1の想像になるけど
この場合、前妻は新しいオスとペアを組むんじゃないかなと予想しているんだ
これは上に書いた通り、毎年ほとんどのペアが変わっているからね
どのオスでもペアになれるからこそ、そうなるんじゃないかなと思うんだ
161: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/28(火) 18:26:18
家の玄関先にヤブ蚊?ユスリカ?大きめサイズの刺さない奴。が、集団で渦を巻いてるんだけど、
これを駆除したら、同じく軒下に営巣しているツバメ家族にとっては、蚊食べ放題バイキングが無くなっちゃったみたいな感じになる?
162: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/28(火) 19:24:23
1はなんでそんな鳥詳しくなったのー?獣医とか?
163: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/29(水) 14:54:34
コザクラインコに恋をした…カワユス…
(*´д`*)
このスレ、最近あまりない和む&為になるスレなので龍さんにまとめてもらいたいんだけど…>>1的にはどうだろう?
(画像がイメピクだから1ヶ月経つと消えちゃうんだよね。画像も何とか取っておけないかな)
164: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/29(水) 21:02:10
わかるw
とりあえず画像だけ消えないようにする方法ないのかなぁ鳥だけに⌒(ё)⌒
165: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/29(水) 21:06:04
コザクラインコちゃんマジ天使。見た目が理想的過ぎる
166: 1:2015/4/29(水) 21:48:00
>>161
(・8・)バイキングについては恐らくそうだろうね。軒下に巣を作るなんてツバメにとって君を含めて君の家は安心出来ると思ったんだね。ツバメが駆除してくれるから少し様子見してみるのはどうかな
>>162
(・8・)鳥が好きだからだね。獣医ではないよ
>>163
(・8・)コザクラインコもとても人気だね。個人的に目が一番好きな所なんだ
まとめに関しては今のところ何とも言えないね。とりあえず800超えてから考えてみるよ。スレを誉めてくれてありがとう。励みになるよ
>>164
(・8・)画像を残すにしても、かなりの量になるからね。負担もかかるしどうしたものか
>>165
(・8・)コザクラインコが好評で1も嬉しいよ
167: 1:2015/4/29(水) 21:48:38
(・8・)帰宅したら毒鳥を紹介するよ。お楽しみにね
168: 1:2015/4/29(水) 22:43:50
http://imepic.jp/20150429/101210
(・8・)ズクロモリモズ
スズメ目カラス科の鳥だよ
体長60cmから80cm
パプアニューギニアにいる鳥なんだ
(・8・)とても可愛らしい見た目で、この鳥の仲間に
サビイロモリモズ、クロモリモズ、カンムリモリモズ
カワリモリモズ、ムナフモリモズがいるんだ
(・8・)ズクロモリモズはジャングルにいる鳥でめったに会えないからレアなんだ
この鳥がいるジャングルを調査していた調査団が羽毛を見つけた時、味も見ておこうというノリで舌に乗せたとたん
口と鼻の粘膜の麻痺、くしゃみ、灼熱感に襲われて苦しんだんだ
(・8・)この鳥はただの可愛い鳥じゃなかった
とても恐ろしい鳥だったんだよ
169: 1:2015/4/29(水) 22:48:19
(・8・)どれだけ恐ろしいか分かるランキングを紹介するよ
世界の猛毒生物ランキング(最強トップ10)
第1位 マウイイワスナギンチャク(イソギンチャク)
第2位 ゴウシュウアンドンクラゲ(クラゲ)
第3位 ズグロモリモズ(鳥)
(・8・)世界のトップ3に入るほど強力な"毒"を持つ鳥
ズクロモリモズ含むモリモズ達からも神経毒が見つかって、いつの間にか周りからこう呼ばれるようになったんだ
(・8・)「毒鳥ピトフーイ」
170: 1:2015/4/29(水) 22:57:54
(・8・)ピトフーイ。これはモリモズ達の英名からきたんだ
一般的に「毒鳥ピトフーイ」と呼ばれるのはモリモズ達の中でもっとも毒性の強い
英名 フーディド・ピトフーイ
和名 ズグロモリモズのことだよ
(・8・)つまり、ピトフーイという名前の鳥は存在しないんだ
分かりやすく言えば、毒を持ってる鳥を6羽集めて、グループ名は「ピトフーイにしよう」となったわけなんだね
171: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/29(水) 23:21:52
毒鳥楽しみにまってました!
172: 1:2015/4/29(水) 23:31:23
(・8・)ピトフーイのメンバーで最強と言われているズグロモリモズの毒は超猛毒なんだ
(・8・)その強さは青酸カリの2000倍。バーローが舐めても死んでしまうね
(・8・)でも、ヘビなどの他の動物と違って鳥には牙も触手もないよね
(・8・)実はピトフーイには相手に自分の毒を注入するような能力はないらしいんだ
毒は羽や皮膚の部分に含まれていて、体に触れたり食べたりしない限り害はないんだよ
(・8・)なので、ピトフーイ達が現れても慌てて逃げる必要はないから、気兼ねなくパプアニューギニアのジャングルへ遊びにいってね
(・8・)ズクロモリモズは毒を持っている事により、捕食者のターゲットから外されているといわれているよ
フグやモウドクフキヤガエル等と同じ、あくまで護身用の為に猛毒を持っているだけなんだ
(・8・)身体の綺麗なオレンジ部分も「自分は毒を持っている」と周りに警告していると言われているよ
173: 1:2015/4/29(水) 23:45:02
(・8・)最悪の場合は人も死んでしまうほどの猛毒
実は自分自身では作ることが出来ないんだ
この毒は、捕食している昆虫などが原因ではないかと考えられているよ
(・8・)カワリモリモズも毒を持っているんだけど、ズグロモリモズに比べると毒の力は劣るんだ
だけどね、リーダーのズグロモリモズに擬態する能力を持っているすごい鳥なんだよ
174: 1:2015/4/29(水) 23:52:57
(・8・)最後は毒鳥ピトフーイの残りのメンバーを紹介するよ
(・8・)カワリモリモズ
http://imepic.jp/20150429/372440
(・8・)カワリモリモズ(擬態)
http://imepic.jp/20150429/372690
(・8・)クロモリモズ
http://imepic.jp/20150429/369920
(・8・)サビイロモリモズ
http://imepic.jp/20150429/374400
(・8・)カンムリモリモズ
http://imepic.jp/20150429/375260
(・8・)ムナフモリモズ
http://imepic.jp/20150429/377060
(・8・)実はムナフモリモズだけ毒を持っていないよ
175: 1:2015/4/29(水) 23:55:55
(・8・)さてさて。これで毒鳥編はおしまいだよ。楽しめたかが気になるところだね
>>171
(・8・)待っていてくれてありがとね
176: 164:2015/4/30(木) 00:03:00
だれも渾身のギャグに突っ込みをいれてくれなかった…
パプアニューギニアに行ってくる
177: 1:2015/4/30(木) 00:18:41
>>176
(・8・)なんでやねん
178: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/30(木) 06:41:30
カワリモリモズの擬態はどうやるの?
羽の色を変えたりできるの?
179: 1:2015/4/30(木) 12:02:35
>>178
(・8・)カワリモリモズは20種類ほどの色が確認されているんだ
なので、そのうちの1種類が擬態の色で生まれてくるよ
180: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/30(木) 12:29:33
ふむふむ、なるほど…φ(..)
いろいろ勉強になる、ありがとう!
181: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/30(木) 12:31:36
>>1が何者なのかが気になるぞ!ww
これからも楽しみにしてるから、まったり頑張ってね
182: 1:2015/4/30(木) 21:54:35
>>180
(・8・)鳥は本当に面白いよ。可愛いしかっこいいからより楽しんで学べるのがいいね
>>181
(・8・)ただの鳥好きさ。楽しみにしてくれてありがとう。今からフクロウを紹介するよ
183: 1:2015/4/30(木) 21:56:39
(・8・)フクロウ
フクロウ目フクロウ科
猛禽類である鳥類の一種だよ
一般的にフクロウといえばウラルオウルを指しているんだ
http://imepic.jp/20150430/760250
http://imepic.jp/20150430/760460
(・8・)ウラルオウルの平均体長は50cmから60cmほど
フクロウは小型種で10〜15年、中型で20〜30年、大型種は40年と長生きなんだね
184: 名無しだぜひゃっほう!:2015/4/30(木) 21:56:41
フクロウ可愛い 飼いたいけどめちゃ高い
185: 1:2015/4/30(木) 21:57:22
(・8・)木の上にじっと立つ鳥だから梟と呼ばれるこの鳥には特徴が色々あるよね
(・8・)その特徴を一つずつ紹介していくよ
186: 1:2015/4/30(木) 21:58:07
(・8・)まずは大きくて真正面についている眼。フクロウの眼は人間と同じ平行になっているんだ
眼球の大きさも人間と変わらないよ
視力は人間の4倍ほどと言われているんだ
だから、遠く離れたところにいてもフクロウに見られてしまうね
(・8・)人間と違うところは眼球をきょろきょろ動かせないこと
そして色を識別することもできない
フクロウの世界はモノクロなんだ
(・8・)そしてフクロウは星明りや月明かりといった微かな光さえあれば眼が見えているよ
だから昼間も眼は見えているんだ
暗いところじゃないと何も見えないと言われたりするけど
それは誤解だよ
187: 1:2015/4/30(木) 22:00:48
(・8・)更に、フクロウの眼の色は3種類あるんだ。この眼をもつフクロウ達は最後に紹介するから、ぜひ眼に注目してみてね
フクロウは夜行性のイメージが強いけど、繁殖期や獲物の捕れ具合で1日中狩りをすることもあるんだよ
(・8・)黄色の眼
黄色は太陽と同じ色で、昼間に適応しているよ
(・8・)橙色の眼
日の出、日の入り時に適応しているよ
(・8・)黒色の眼
暗闇の夜に適応しているよ
188: 1:2015/4/30(木) 22:02:26
(・8・)次はフクロウのまぶた。フクロウにはまぶたが3枚あるんだ
1枚目の瞼はまばたきをする時
2枚目の瞼は眼を閉じる時
3枚目の瞼は眼球のクリーニングや、飛んでいる時に眼球を保護するため
(・8・)第三のまぶたと呼ばれる「瞬膜(しゅんまく)」は
フクロウだけにあるとは限らないんだな
多くの動物にあるし、人間にも目の付け根部分に痕跡が見られるから、気になる人は確認してみよう
189: 1:2015/4/30(木) 22:05:18
(・8・)次は鼻と耳を紹介するよ
(・8・)フクロウの嗅覚はほとんどないに等しいよ
聴覚、視覚がとても優れているからね
ちなみに過去に紹介したカカポは嗅覚がかなり優れていると言われているんだよ
(・8・)フクロウにも耳はあるけど、位置は左右対称じゃないんだな
http://imepic.jp/20150430/768430
一般の鳥は耳孔が横を向いているから後ろの音も聞けるけど
フクロウの耳孔は前向きだから
側方60℃以上の音は感知出来ないんだ
だからフクロウは必ず餌に顔を向けるんだよ
(・8・)君たちがネズミだとしたら、いきなりフクロウがこっちを見てきたら、もう終わりというわけになるんだ。想像したら恐ろしいね
190: 1:2015/4/30(木) 22:06:50
(・8・)フクロウといえばぐるぐる回る首も印象的だね
フクロウの首は非常によく回って、約300度は回ってしまうんだ
これは首の骨に秘密があるからなんだよ
(・8・)人間も含む哺乳類の首の骨は7個なんだ。首の長いキリンも同じだよ
それに比べて、フクロウの仲間達は倍の14個あるんだ
(・8・)骨の数が倍になっているからこそ、人間のほぼ倍近く首を回すことが出来るというわけさ
(・8・)でも首を回しすぎたら血管が危ないってなるよね
フクロウにはちょうど顎骨の下あたりの血管が膨らみ続けて血液をためる袋があるんだ
(・8・)この「貯蔵袋」にたまった血液によって、フクロウが頭を回転させた時に脳や目の機能に必要な血流を確保出来るんだよ
191: 1:2015/4/30(木) 22:07:49
(・8・)次はフクロウの脚の特徴を紹介するよ
フクロウの脚には羽毛が生えている子、生えてない子がいるんだ
(・8・)羽毛が生えているフクロウ
歯や爪があるネズミや小鳥などを食べるタイプ
→足を噛まれても大怪我をしないための防具にしているよ
寒い所に住んでいるタイプ
→脚が冷えないように靴下代わりにしているよ
(・8・)羽毛が生えてないフクロウ
昆虫などを食べるタイプ
→怪我をする危険性が少ないから、あまり生えてないよ
暑い所に住んでいるタイプ
→脚を冷やすためにあまり生やしていないよ
192: 1:2015/4/30(木) 22:11:45
(・8・)フクロウには歯がないんだ。だから餌は全て丸呑みにして食べているよ
(・8・)でも骨や毛は胃で完全に消化出来ないから、栄養だけ吸収したら口からもう一度吐き出すんだ
(・8・)その吐き出したものを「ペリット(ペレットともいう)」と呼ぶよ
http://imepic.jp/20150430/781040
大きさはこれぐらいだね
(・8・)ペリットは獲物を食べてすぐ吐き出すわけではないよ
食べてからおよそ半日、次の日くらいに吐き出しているんだ
ペレットを吐き出す姿はとても辛そうで見ていられないという人もいるよ。人間も嘔吐は辛いよね。それと似た感覚と言えばいいかな。それを毎日やらなきゃいけないんだ
(・8・)ちなみにネズミを食べて吐き出したペレットを分解して骨を組み立てていくと、ネズミの標本が出来るよ
193: 1:2015/4/30(木) 22:14:16
(・8・)そうそう。フクロウとそっくりな鳥にミミズクっていう鳥がいるよね
(・8・)この子はベンガルワシミミズクという鳥だよ
http://imepic.jp/20150430/784350
頭を見るとぴょこんと飛びてた耳があるのが分かると思う
実は、この部分は耳じゃなくて飾り羽根なんだ
この飾り羽根を羽角(うかく)というよ
さっきのフクロウ、ウラルオウルには羽角が無かったよね
つまり、羽角があるのがミミズク
ないのがフクロウ
(・8・)と言いたいんだけど、そうじゃないんだな
194: 1:2015/4/30(木) 22:15:29
(・8・)実はフクロウもミミズクも同じ鳥なんだ。海外ではOWLと言われて一纏めにしているよ
同じ鳥なのにフクロウとミミズクと細かく分けてるのは日本ぐらいなんだよ
(・8・)フクロウは鳥が木の上にいるから梟
ミミズクは、ズクがフクロウを指している言葉。羽角を耳に例えて、耳のあるフクロウをミミズクと呼び始めたんだ
(・8・)だから、フクロウもミミズクも生態は同じなんだよ
195: 1:2015/4/30(木) 22:33:13
(・8・)インコとオウム。ツバメとアマツバメ。フクロウとミミズク
(・8・)今までも似ている鳥を紹介してきたけど、インコ、ツバメなどは似ている鳥とちゃんと生態が違うから分けてもおかしくないんだ
(・8・)でも、フクロウとミミズクは生態が全く同じなの名前が違うせいで勘違いがしやすい。なので、羽角の有る無しで、この鳥達を別々の鳥と考えるのは間違い。という意味で>>193では否定したんだ
(・8・)日本基準で言えば、基本的に羽角があるのはミミズク。ないのはフクロウであっているよ。誤解を生む書き方をしてごめんね
196: 1:2015/5/1(金) 01:56:49
(・8・)そういえば、インコの時に触れたけど最近少しずつフクロウ飼いが増えてきたんだ
ハリー・ポッターの影響でフクロウを欲しがる人が出てきたからね
(・8・)でも、フクロウは鳥でもインコとは全く別物と考えた方がいいよ。インコだって手間がかかるけどフクロウだって飼育は簡単じゃない。むしろフクロウの方が生半可な気持ちで飼ってほしくないんだ
(・8・)食べ物もインコと違ってネズミやウズラなど。このウズラも卵じゃなくて雛だよ
http://imepic.jp/20150501/066300
http://imepic.jp/20150501/066580
これがフクロウの餌、ウズラだよ。気持ち悪いと思うかい?
そう思うのは正しい。だけど、これを触れない人はフクロウを飼っちゃダメだよ
(・8・)主に餌のやり方はこうなるよ
冷凍ウズラの場合
冷凍ウズラを買って解凍する
解凍したウズラは翼も頭も足もついていて羽も残っている
だから、そのウズラの羽を綺麗にむしり取る
首と頭を切り離して一口サイズにウズラを切っていく
もちろん手を血塗れにしてね
(・8・)冷凍マウスの場合
冷凍マウスを解凍する
お腹を切り裂いて腸を引きずり出すんだ
場合によっては腸も食べやすい大きさに切らないといけない
マウスだって血塗れになりながらしなきゃいけない
(・8・)餌自体はそんなに高くはないんだ
問題は10年以上毎日自分の手でほかの動物を解体出来る覚悟があるのかということ
197: 1:2015/5/1(金) 02:12:29
(・8・)フクロウは基本的に肉食だからね。中には昆虫食の子もいるけど。大抵肉から全ての栄養を摂らなきゃいけないんだ
だからフクロウに餌を与える時は、血や内臓、マウスは毛や骨まで全て含まれたままの状態で与えなきゃいけない
(・8・)餌を買うのがめんどくさい。解体だって気持ち悪いししたくない。楽に餌をやりたい。スーパーにも豚や鳥の肉が売ってるから、それを与えたらいいじゃないか
(・8・)そうだ。フクロウが食べたい時に食べられるようにたくさんまとめて置いておこう。毎回やらなくていいし楽でいいよね。フクロウもお腹空かないし
(・8・)これらの行為はフクロウを殺すことになるから絶対しちゃだめだよ。精肉からじゃ栄養は取れない
餌も与える量は基本的に決まっているし、ウズラのみ与えるのもあまりおすすめしないな
だからといって、脂肪が多くて高カロリーのマウスの分量を誤ると脂肪肝になってすぐ死ぬから適当にやってたら後悔するよ
198: 1:2015/5/1(金) 02:28:30
(・8・)次はフクロウを部屋に住ませる環境があるかどうかだね
(・8・)フクロウには大きなゲージが必要なんだ
あまりに小さすぎるゲージだとフクロウにストレスが溜まるからね
最低でも60cmから90cmのゲージが必要だし
水浴びもするから主に100cm以上のゲージを買って部屋に置かなきゃいけない
(・8・)止まり木も猛禽類を繋留する道具として
ボウパーチhttp://imepic.jp/20150501/081670
ファルコンブロックhttp://imepic.jp/20150501/082190
など特定のものを買わなきゃいけない
ちなみにこのファルコンブロックの重さは3kgだよ
だから、それを売ってる店も見つけなきゃいけない
(・8・)フクロウとファルコンブロックを結ぶリードにもくくり方があるから覚えなきゃいけないよ
適当にやるとフクロウの脚が折れたり怪我をするし、フクロウが逃げる恐れもある
(・8・)部屋に置く物も大事だよ。ゴミの管理は特に気を配らなきゃいけない
ネズミを丸飲み出来るぐらい大きな口は
部屋に落ちてるゴミぐらい余裕で飲みこめてしまうよ
(・8・)止まり木に繋ぐのがめんどくさい。部屋の片付けもめんどくさい
そんな中で飼われるフクロウはすぐ誤食して死ぬだろうね
199: 1:2015/5/1(金) 02:35:28
(・8・)鳥は元々しつけがしにくいし「敵」だと見られたら近寄らなくなるのも同じだね
ただ、インコや文鳥と違う所は敵だと認識されると、最悪の場合襲われて大怪我は免れないということ
(・8・)逆にフクロウが懐いても、フクロウの爪やくちばしは狩るためにあるもの、獲物を啄むためにあるから、何気ない触れあいでも血が出ることは少なくない。腕や手が傷だらけになる場合があるのも覚悟してね
200: 1:2015/5/1(金) 02:38:07
(・8・)フクロウは基本夜行性だから結構鳴くんだ
「ホーホー」みたいなフクロウ独特の鳴き声だけでなく犬の鳴き声やつぶやき声みたいな種類もいる
テリトリーコールといって、自分の縄張りを主張するために大音量で鳴くこともある
ペットショップだとストレスで鳴かないだけで、実際家に連れて帰ると鳴き喚いた例もあるよ
(・8・)小さいフクロウは特に可愛い子が多いからペットにしたいと欲しがる人も多いけど、体が小さい分寒さに弱いんだ
普通の生活をしている分には問題ないけど、過度なエアコン使用は厳禁で病気などの原因になってしまう
フクロウ用にヒーター等を用意して暖を取らせる小まめなケアが必要になるね
(・8・)フクロウは少し環境が変わるだけで体調をすぐ崩すんだ
なのにフクロウを診れる病院がほんの僅かなんだよ
気になった時、緊急な時にすぐ診てくれる病院があるのか
(・8・)そして、フクロウもインコと同じで爪とくちばしを切らなきゃいけないよ
でも、猛禽類のくちばしと爪を切るなんて簡単だと思うかな
放置をしたら怪我に繋がるから無視をしてもいけない
フクロウのそういうケアをしてくれる所も探さなきゃいけないよ
201: 1:2015/5/1(金) 02:45:06
(・8・)種類にもよるけどフクロウは高額な子がほとんどなんだ
でも、お金なんて貯めれば済む話さ。お金さえあればフクロウは手に入る
(・8・)フクロウを飼う時、よく注目されるのが金額。そして与える餌の見た目「だけ」なんだよ
(・8・)フクロウを飼っている人のツイッターやブログを見かけたことはあると思う
見てるだけだから「可愛い。自分も飼いたいな」と羨ましく思えるけど、飼ってる人が裏側ではとても気を使って毎日フクロウと生活しているというのも知っててほしいな
202: 1:2015/5/1(金) 03:01:39
(・8・)フクロウの内容が思った以上に長くなってしまったね。デメリットの部分が多くて気分を悪くしたかもしれない
でも、1がフクロウを嫌っているからめんどくさい部分を強調したわけじゃないんだ
(・8・)実は1の中で好きな鳥ナンバーワンがフクロウなんだ。だから猛禽類を飼うのは大変なんだと分かってほしくて、つい熱くなってしまったよ。ごめんね
(・8・)これからフクロウを飼いたいなと思っている人、その中で飼ってからどうするのか知らない人がいたら、これらの内容も参考にしてくれたら1は嬉しいよ
203: 1:2015/5/1(金) 03:05:08
(・8・)お昼頃、最後にフクロウの仲間を紹介して終わりにしようかね。じゃあ、おやすみ。またね
204: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/1(金) 03:17:42
フクロウ好きだし飼えたら幸せだなって思ってたけど、あれこれ知ってみるとやっぱりそれだけじゃ飼えないって改めて思ったよ
どの動物にも当てはまるけど、買うのは簡単でも飼うのは難しいね
205: 1:2015/5/1(金) 14:07:03
(・8・)さてと。早速再開するよ。まずはフクロウの意外な一面を持つ子と、インパクトのある見た目の子を紹介するよ
(・8・)シロフクロウ
フクロウ目フクロウ科
http://imepic.jp/20150501/504990
http://imepic.jp/20150501/505190
全長は50cmから65cmほど
北極圏のツンドラ地帯で暮らしていて、日中でも活動するんだ
これは、北極圏の夏は夜がない白夜があるからなんだね
(・8・)めったに木に止まらなくて、単独で平原の氷塊や岩、切り株などの見通しの効く高い場所に止まって獲物を探しているよ
http://imepic.jp/20150501/474290
(・8・)メス(右)の方が身体が少し大きくて縞模様が入る
若いオス(左)にも模様は入るけど、成長したらほぼ真っ白になるよ
だからハリー・ポッターのヘドウィグはオスなんだ
フクロウでは珍しいオスメスがはっきり分かる子だね
206: 1:2015/5/1(金) 14:09:00
(・8・)メンフクロウ
http://imepic.jp/20150501/480150
http://imepic.jp/20150501/480320
フクロウ目メンフクロウ科
全長は35cmから40cmほど
南北アメリカ、ヨーロッパ、アフリカ、東南アジア、オーストラリアなど広く分布しているよ
(・8・)和名はお面を付けているように見えることから
メンフクロウは夜行性で視覚が特に優れているよ
(・8・)同じ仲間でクロメンフクロウというチョコレートのようなメンフクロウもいるんだ
http://imepic.jp/20150501/484981
(・8・)メンフクロウは怖がられやすい子でね
でも、その原因は目だと思っているんだ
よく怖いと言われがちなメンフクロウの目は、目尻がつり上がっている子や細目の子が多いんだ
これは生まれつきだし、人間もみんな目の形が違うから分かるよね
(・8・)怖いと言う人に、目が真ん丸なメンフクロウを見せたら可愛いと言ってくれたことも何度かあるよ
なので、今回は真ん丸タイプのメンフクロウを用意してみたけど可愛く見えたら嬉しいな
207: 1:2015/5/1(金) 14:12:53
(・8・)カラフトフクロウ
フクロウ目フクロウ科
http://imepic.jp/20150501/489410
http://imepic.jp/20150501/489150
全長は60cmから85cm
全体的に灰色で発達した顔盤を持つよ
(・8・)ユーラシア北部や北アメリカの寒冷な森林地帯に分布する、大型のフクロウなんだ
厚い羽に覆われているから大きく見えるけど、実際は小柄で細いんだ
だから、すっごいモフモフを堪能出来る子なんだよ
(・8・)円盤のような顔はパラボラアンテナのように音を集めて、獲物の位置を特定するんだ
雪の下にいるネズミが動くと、遠く離れた場所でも動く音が聞こえているから、見つけてすぐ捕まえてしまうよ
(・8・)アナホリフクロウ
フクロウ目フクロウ科
http://imepic.jp/20150501/504030
http://imepic.jp/20150501/504260
全長は19cmから28cmほど
フクロウはみんな脚が長いんだけど
アナホリフクロウは更に脚が長いんだ
(・8・)砂漠や草原、農地などの開けた環境に生息していてフクロウにしては珍しく昼行性なんだな
(・8・)プレーリードッグの古巣や地面に掘った巣穴を棲家にして、バッタなどの昆虫類や小型哺乳類を食べているんだ。地上の昆虫などを捕えるときはかなりの距離を走るんだ
飛ばんのかいと思ったら負けだよ
アナホリフクロウは走るスピードがとても速いんだ
208: 1:2015/5/1(金) 14:27:40
(・8・)可愛い編とそっくり編も紹介するけど、ここでこの4羽の目と足を見てほしいな
>>187と>>191を参考にしてみよう
(・8・)昼に活動すると紹介したシロフクロウとアナホリフクロウ、そしてカラフトフクロウもだけど、目の色は黄色だね
そして夜に活動するメンフクロウの目は真っ黒
(・8・)寒い所にいるシロフクロウとカラフトフクロウ。ネズミなどを食べるメンフクロウの足の毛はふさふさ
そして砂漠育ちで昆虫食のアナホリフクロウの足にはあまり毛が生えてないね
(・8・)これで違いが少し分かりやすくなったかな
(・8・)橙色の目の子がまだ出ていないけど、橙色タイプは羽角もち、つまりミミズクに多いんだ
ミミズクはこれから紹介していくよ
209: 1:2015/5/1(金) 15:45:44
(・8・)次は可愛いとしか言い様のない子たちを3羽紹介するよ
(・8・)アフリカオオコノハズク
フクロウ目フクロウ科
http://imepic.jp/20150501/551910
全長は19cmから24cm
(・8・)サハラ砂漠以南のアフリカに生息しているミミズクなんだ
目が橙色だね
性格は気は強いけど臆病でとても神経質だから、飼ってる間ストレス死させてしまうこともあるんだ。気をつけてね
(・8・)この鳥は結構知ってる人もいるんじゃないかな
この子は体型が変わることで有名なんだ
(・8・)敵がいない時
http://imepic.jp/20150501/553720
(・8・)遠くに敵がいる時(枝に擬態)
http://imepic.jp/20150501/554390
(・8・)敵と出会った時(身体を大きく見せる捨て身の行為)
http://imepic.jp/20150501/554871
(・8・)この3番目の体型はアフリカオオコノハズクが自分は死ぬかもしれないと怖がったり緊張している時なんだ
だから、この子を見かけても面白半分に体型を変えさせようとイタズラしないでね
210: 1:2015/5/1(金) 15:54:48
(・8・)モリフクロウ
フクロウ目フクロウ科
http://imepic.jp/20150501/558290
http://imepic.jp/20150501/558860
全長は30cmから40cm
(・8・)ヨーロッパやアジア西部にいるよ
可愛い見た目で性格もおっとりしていて優しいから人気も高いんだ
(・8・)色は灰色系と茶褐色系のタイプがあって、その濃さは様々だよ
羽ばたきの音はほとんど消音されて、滑らかな飛翔を見せるよ
フクロウの代表的な形状、性能、性質も高くて、見た目良し、性格良しの高スペックなフクロウなんだ
(・8・)よく間違えられるのがモリフクロウとウラルオウル。2羽ともそっくりだね
211: 1:2015/5/1(金) 15:56:35
(・8・)ウサギフクロウ
フクロウ目フクロウ科
http://imepic.jp/20150501/562170
http://imepic.jp/20150501/562330
全長は32cmから41cm
(・8・)中南米に生息しているよ
広い草原に好んで生活していて、草の上に巣作りするんだ
羽角がとても長いから、それをウサギの大きな耳に見立てこの可愛い和名になったんだ
フクロウカフェでこの子に会ったけど本当に可愛くて
お客さん全員が「この子が一番可愛い」とメロメロになっていたね
(・8・)性質は神経質で近寄ると威嚇してくることも多いお姫様タイプの子なんだ
http://imepic.jp/20150501/564200
メンフクロウと並ぶとこんな感じだよ
212: 1:2015/5/1(金) 16:36:54
(・8・)最後はそっくり編だよ
(・8・)ミナミワシミミズク
フクロウ目フクロウ科
全長は50cmから56cmほど
ベンガルワシミミズクとも呼ばれる
インドに生息しているよ
(・8・)キタアフリカワシミミズク
フクロウ目フクロウ科
全長は53cmから60cmほど
ファラオワシミミズクとも呼ばれる
北アフリカの砂漠地帯に住むと思われてるけど、主に中東で確認されてる謎の多いフクロウなんだ
(・8・)この2羽がどれだけ似てるかというと、こんな感じだよ
ベンガルワシミミズク
http://imepic.jp/20150501/589150
ファラオワシミミズク
http://imepic.jp/20150501/589330
2羽が並ぶとこんな感じ
http://imepic.jp/20150501/589510
左がファラオ、右がベンガルだよ。そっくりだね
この2羽に似てるラスボスフクロウが
(・8・)ユーラシアワシミミズク
フクロウ目フクロウ科
体長は71cm
ヨーロッパ、シベリア、インド、中国などにいる
世界最大のフクロウの一種だよ
http://imepic.jp/20150501/592980
213: 1:2015/5/1(金) 16:55:16
(・8・)これでフクロウの紹介は終わりだよ。次はハチドリかな?
>>184
(・8・)フクロウは10万が一番安いと言われるぐらい高いからね。販売してるところも少ないんだ
>>204
(・8・)比較でインコを出したけどインコも大変だからね
動物は自分でご飯を用意出来ないし、掃除も出来ない
爪がある子は自分で切れないし、お風呂にも入れない
体調が悪くなっても病院に行かないし、薬も飲まない、分かりやすく訴えない
寒くても上着を羽織るなんてのも出来ない
動物を飼うっていうことは、飼い主がこれらを全部しなきゃいけない
それも一日二日だけじゃない、ずっとね
(・8・)だから、鳥に限らず動物を飼うということは大変なんだ。可愛いからという理由で、なんの知識もないのにお金だけあるからほいほい買う
でも、めんどくさいからすぐ放置する、すぐ捨てる
そんな人が実際いるから悲しいんだ
(・8・)買うのは簡単。飼うのは難しい。まさしくそうだね‥
214: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/1(金) 17:02:30
ハチドリ楽しみだ!
あとずっと後回しで構わないので、日本の野鳥の小さいのを紹介してもらえたら嬉しいです
スズメより小さめの、メジロやミソサザイみたいな小鳥
215: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/1(金) 18:34:35
画像から滲み出るユーラシアワシミミズクの圧倒的なラスボス感半端ねえw
216: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/1(金) 18:41:26
>>215
同感
217: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/1(金) 19:05:29
種類は忘れたけど、昔花鳥園でフクロウ見たとき、首だけずーっとEXILEトレインみたいに回してる奴がいたんだけどあれは何をしているの?
ストレスでおかしくなっちゃったの?
あとミミズクの羽角は何のためにあるの?
218: 1:2015/5/1(金) 20:50:12
>>214
(・8・)順番がきたら紹介するね。リクエストありがとう。メジロとミソサザイも一緒に紹介するよ
>>215 >>216
(・8・)そこがフクロウの魅力なんだ。上を見上げたら可愛い、下から見下ろせばイケメン、睨みつけたら森の王者のオーラが出る。そのギャップにやられてしまったよ
>>217
(・8・)フクロウは視力もいいし、立体視も出来る優れた部分があるんだけど、視野はとても狭いんだ
そのために首の回転によってその分の視野を補っているんだ
(・8・)そして、新しい場所や初めて見るものにストレスを感じてる場合もある
だから、まとめるとその現象は視野を広げたかったか、ストレスを感じていたか、どちらかになるね
(・8・)ミミズクの羽角については明確にわかっていないんだ。色々本で調べてみたことはあるんだけどね
憶測だけど、森にいるから木などにカモフラージュするためと言われてるし、後ろの音を聞きやすくするためとも言われてるよ
219: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/1(金) 21:26:28
トンビさんもいつか是非お願いします
ウチの側に巣を作ってるみたいで、よく朝電柱で二羽お喋りしてて可愛い。
220: 1:2015/5/2(土) 02:36:51
>>219
(・8・)リクエストありがとう。順番がきたら紹介するね
家の近くに巣があるなんて羨ましいな。君が危険じゃないと安心してるんだね
(・8・)リクエストに関してはいつでも受けつけてるよ。皆ありがとね。今まで貰ってるリクエストと順番はこんな感じだよ
ハチドリ
ジュウシマツ
ムクドリ
カワセミ
九官鳥
ジャイアントモア
ヘビクイワシ
始祖鳥
ペンギン
ライチョウ
キジ
カモ
ウズラ
メジロ
ミソサザイ
小さい野鳥達
トンビ
(・8・)そして200を突破したからまとめたよ
>>133→ツバメ
>>154→アマツバメ
>>168→毒鳥ピトフーイ
>>183→フクロウ&ミミズク
>>128→過去のまとめ
221: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/2(土) 07:05:12
ハシビロコウさんもぜひお願いします!
このスレができて、毎日の楽しみです!
222: 1:2015/5/3(日) 01:34:01
>>221
(・8・)ハシビロコウだね。リクエストありがとう。順番がきたら紹介するよ。あの子は鳥好きじゃない人からも人気だね。楽しみにしてくれて嬉しいよ
(・8・)ハチドリは3日の朝かね。紹介していくよ
223: 1:2015/5/3(日) 02:24:05
(・8・)やっぱり始めることにしたよ。今から最後までは無理だけどね。ではハチドリ編始まるよ
224: 1:2015/5/3(日) 02:27:18
(・8・)ハチドリ
アマツバメ目ハチドリ科
http://imepic.jp/20150503/035400
画像はコスタハチドリだよ
体長10cmから6cm、体重は20gから2g
(・8・)アルゼンチン北部にかけてのアメリカ(カリブ諸島を含む)に生息しているよ
ハチドリの種類は338種類いるんだ
(・8・)南米アンデスでは働き者の象徴として物語もあったり、ナスカの地上絵にも登場していたりと、昔から愛されている鳥なんだ
225: 1:2015/5/3(日) 02:32:50
(・8・)ハチドリといえば有名なのが「ホバリング」だね
平均、毎秒約55回、最高で約80回。高速で羽ばたいて空中で静止するんだ
(・8・)「ブンブン」 とハチに似た羽音がするから
日本ではハチドリ(蜂鳥)と名付けられたんだ
英語ではHummingbird(ハミングバード)
これもハチの羽音から来ているよ
フランス語ではoiseaux-moucheで
直訳すると 「蝿鳥(ハエドリ)」 になるんだ
ハエドリはあまり可愛くない印象になるね
(・8・)ハチドリは蜜を主に食べるんだ。でも蜜を吸うことは出来ない
だから、長い嘴を吸い口に差込んで、長い舌の先にある薄い膜で蜜を捉えて舐めるんだ
蜜を舌で捉える速さは一秒間に13回。何をするにも高速でやるんだね
226: 1:2015/5/3(日) 02:41:35
(・8・)飛行だってお手のものさ。前後、上下、左右どの方向にも飛べるし、逆さまにもなれる。小さな可愛い鳥が華麗に飛ぶ姿は見物だろうね
(・8・)だけど、足が退化してるから枝に止まる事は出来てもほとんど歩けないんだ
(・8・)蜜を吸うためにはハチのように花に止まって吸蜜するのが効率的だよね
でも、鳥類の体の構造上では花に止まれるほど体を小さく出来ない
(・8・)そこで、スズメガという蛾のようにホバリング、つまり空中で停止しながら吸蜜出来るように、ハチドリは歩行を捨てて胸筋や心肺機能を独自に進化させたんだ
(・8・)その結果、スズメガが生息する地域ではお互いの動作がとっても似てるから見間違えられるほどになったんだよ
227: 1:2015/5/3(日) 02:58:12
(・8・)ハチドリは羽根の美しさも特徴的で、きらきら輝くし色彩豊かだよね
(・8・)実は、この羽の色は構造色といって、羽自体が持つ色じゃなくて光の干渉効果で見えるものなんだ
(・8・)「光の干渉効果」と言ったら小難しく思うけど
分かりやすく言えばシャボン玉と同じでね
http://imepic.jp/20150503/043270
シャボン玉は膜の厚さが変わると色もどんどん変わるよね。そしてこの色もシャボン玉が持つ色じゃなくて、光が当たって生まれる色
(・8・)ハチドリの場合は、シャボン玉みたいに球体じゃない分、羽根の厚さが体の場所によって違うし、重なりあう部分も高低差があるために光が当たる角度も変わる
だから、あの色彩豊かな姿になるんだ
(・8・)光を当てるとピカピカと光輝くことから「動く宝石」「空の宝石」とも呼ばれて愛されてるよ
(・8・)でもね、ハチドリが物陰に入ったりして光の弱い所にいくと、黒っぽくなってしまって見え辛くなるんだ。光の反射がなくてピカピカ光らないからね
(・8・)だけど、それはむしろ好都合で、昼間は光輝く色で求愛出来るし、夜は闇に溶けこむから敵から見つかりにくいんだ
228: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/4(月) 04:25:51
スズメガ見てハチドリだ!と思ったことあったなぁ…
229: 1:2015/5/4(月) 17:46:09
(・8・)やぁ。久しぶりだね。少しだけ続けるよ。レスは紹介が終わったらするね
230: 1:2015/5/4(月) 17:52:39
(・8・)ハチドリは綺麗な羽根を持つ代わりにもふもふな羽毛がないんだ
だから、寒くなっても暖めてくれるものがない
それに、ハチドリは世界最小の鳥だから寒くなると体が冷えやすいんだよ
(・8・)そこで、ハチドリはまた新しい技、つまり習性を身につけたんだ
(・8・)それは、夜には夏でさえ冬眠すること
(・8・)鳥は飛ぶイメージがとても強いけど、自分の体を浮かせて移動するっていうのは、かなり体力がいるし、疲れることなんだ
野性の鳥は一日栄養を取れないと死んでしまう場合もあるしね
(・8・)だから、ハチドリの場合は虫も食べるけど高カロリーの蜜も必死に食べるんだ。栄養をとるためにね
そんなハチドリが夜中まで起きていたら、体温を保つために余計なエネルギーも使ってしまうんだ
231: 1:2015/5/4(月) 17:55:20
(・8・)例えばハチドリの多いメキシコは高地が多くて、
夏でも夜は気温がかなり下がるんだ
(・8・)こんなときに冬眠するんだよ
(・8・)冬眠といっても中身は違うんだ
熊も冬眠するよね。でも、熊はただ大人しく寝ているだけで、子育てしたりと起きている時間もあるんだ
ずっと寝てるわけじゃないんだね
(・8・)だけど、ハチドリの場合は仮死状態になるんだ
232: 1:2015/5/4(月) 18:01:28
(・8・)昼間は1260回の心拍数が夜中には180回まで下がったり、体温は昼間が40.5℃なのに夜中は21℃まで下がる
(・8・)この冬眠は、夜明けの1〜2時間前に覚醒が始まるよ
始まってから終わるまでには20分ほどかかるんだ
(・8・)ちなみにハチドリが寝るとこんな場面も見られるんだね
https://youtu.be/GMu0Hi-3lMU
233: 1:2015/5/4(月) 18:12:10
(・8・)暖かいアリゾナだと、ハチドリは日本でいうスズメみたいに身近な鳥なんだ
だから、そこに住む人達は家の前やキッチンの窓、庭に餌を置くんだ
そうすると色鮮やかなたくさんのハチドリが早朝から夕方遅くまで餌を求めにやって来るんだね
(・8・)ハチドリは夏の風物詩でもあるし、蜜を吸う姿が可愛いから、ほとんどの家がハチドリのための餌台を設置しているよ
砂糖をお湯に溶かして冷ました出来た砂糖水を、花のような形の容器、これをフィーダーって言うんだけど、これに入れるんだ
(・8・)ハチドリは赤い花を好む子が多いから、フィーダーのほとんどが赤い色で作られているよ
234: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/4(月) 19:03:27
2〜20グラムって本当に小さい
2グラムなんて1円玉2枚分だもんね
このスレ本当に楽しくて大好きだよ
更新大変だろうけどのんびり待ってるからゆっくり進めてください
235: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/5(火) 20:36:56
支援
このスレのおかげで自分の鳥知識が増えてきて嬉しい
236: 1:2015/5/5(火) 23:42:26
(・8・)さて、ここまでは可愛いハチドリを紹介したね
(・8・)ここからは本当のハチドリを紹介していくよ
237: 1:2015/5/5(火) 23:46:31
(・8・)野生のハチドリは寿命が3年から5年と言われているんだ
でも、飼育した場合10年は生きるんだな
(・8・)野生にも住民が用意した餌が豊富にあるから、餌に困ることはない
餓死するわけじゃないし、天敵もいない。気温差にも対応出来るのがハチドリのすごいところだよね
なのに、なんで野生のハチドリは半分も生きられないと思う?
(・8・)これはね、ハチドリが人生の大半を命の奪いあいに使ってるからなんだよ
(・8・)ハチドリは縄張りを守る習性がとても強いんだ
だから、蜜を吸う可愛いくちばしを武器に変えて、「空の宝石」から仲間を死に至らしめる「残酷な鳥」に変貌するんだ
238: 1:2015/5/5(火) 23:51:16
(・8・)例えば住民が用意したフィーダー
これを独り占めなんてしたら、すぐ追い払われるよ
ハチドリの縄張り意識は本当に強いんだ
酷い時はそのまま殺されてしまう場合もあるし
死んだ後も攻撃が止まない時だってある
(・8・)くちばしをぶつけあって「カチカチカチカチ…」っていう音が聞こえてくるほど激しい戦いをすることもあるんだ
(・8・)空の宝石ハチドリの一生は「戦い」そのもの
(・8・)だから、野生の平均寿命は3年から5年で
飼育下では10年、最高でも12年長生きした子もいるよ
何故かというと、戦わなくていいからだよね
(・8・)餌を奪われることがない、だから命を奪うこともないんだ
239: 1:2015/5/5(火) 23:56:15
(・8・)残酷そのものだけど野生では、自然界ではこれが当たり前なんだ。悲しいけどね
可愛い、綺麗だけじゃ生きていけないんだ
(・8・)ちなみに今回紹介したハチドリ。コスタリカという国に行けば出会える確率が高いよ
コスタリカには地球上の10%の野鳥達が棲息しているんだ
だから、ハチドリ以外にも野鳥はたくさんいるし
めったにお目にかかれない、伝説とも言われる「世界で一番美しい鳥」もそこにいるんだ
鳥好きにはたまらない国だからおすすめだよ
240: 1:2015/5/5(火) 23:57:58
(・8・)さて、最後の〆はハチドリ達をさらっと紹介していくよ。明日でハチドリ編も終わりになるかね
241: 1:2015/5/7(木) 14:41:42
(・8・)クロハチドリ
http://imepic.jp/20150507/497030
アマツバメ目ハチドリ科トパーズハチドリ亜科シロエリハチドリ属に分類されるよ
ブラジル東部、ウルグアイ、パラグアイ東部、アルゼンチン北東部などに生息しているんだ
(・8・)キバラユミハチドリ
http://imepic.jp/20150507/499200
アマツバメ目ハチドリ科カギハシハチドリ亜科ユミハシハチドリ属に分類されるよ
コロンビア、エクアドル、ペルーなどに生息しているんだ
(・8・)オナガラケットハチドリ
http://imepic.jp/20150507/503280
アマツバメ目ハチドリ科オナガラケットハチドリ属に分類されるよ
本種のみでオナガラケットハチドリ属を形成するんだ
ペルー北部の固有種だよ
242: 1:2015/5/7(木) 14:43:19
(・8・)ホオカザリハチドリ
http://imepic.jp/20150507/504350
アマツバメ目ハチドリ科ハチドリ亜科ホオカザリハチドリ属に分類されるよ
ベネズエラ東部、トリニダード、ギアナ、ブラジル北部に生息しているんだ
(・8・)フジノドシロメジリハチドリ
http://imepic.jp/20150507/509820
アマツバメ目ハチドリ科ハチドリ亜科シロメジリハチドリ属に分類されるよ
ニカラグア南部、コスタリカ北部、パナマ西部の山地に生息しているんだ
(・8・)ヤリハシハチドリ
http://imepic.jp/20150507/524210
アマツバメ目ハチドリ科ハチドリ亜科ヤリハシハチドリ属に分類されるよ
ボリビア、コロンビア、エクアドル、ペルー、ベネズエラに生息しているんだ
243: 1:2015/5/7(木) 14:45:25
(・8・)オオハチドリ
http://imepic.jp/20150507/506180
アマツバメ目ハチドリ科ハチドリ亜科オオハチドリ属に分類されるよ
コロンビア南西部からチリ中央部を経てアルゼンチンに至るアンデス山脈に生息しているんだ
(・8・)全長が約21cm、体重が24gで、ハチドリ科の中では最大だよ
飛行が巧みなハチドリの中で唯一滑空も出来るんだ
(・8・)マメハチドリ
http://imepic.jp/20150507/515130
アマツバメ目ハチドリ科ハチドリ亜科マメハチドリ属に分類されるよ
キューバの固有種だよ
(・8・)全長4cmから6cm、体重は2gで、鳥類の中で最小&最軽量なんだ
小さいけど飼育したら10年も生きるんだ
卵も長さ6.5mm、重量は約0.3gしかないよ
http://imepic.jp/20150507/513960
(・8・)世界最小がどれほどなのかというとこんな感じだよ
http://imepic.jp/20150507/519400
http://imepic.jp/20150507/519750
244: 1:2015/5/7(木) 14:57:48
(・8・)これでハチドリ編も終わりだよ。昨日紹介出来なくてごめんよ
>>228
(・8・)見慣れてる現地の人でさえ見間違えるほど似ているようだからね。捕食対象の虫からホバリングを学んだと考えると不思議な気持ちになるよ
>>234
(・8・)マメハチドリの重さを体感するなら一円玉を使うのがベストだね。葉っぱの先にも止まれるんだ
ハチドリ編はちょうどGW中だったからね。ぐだぐだしている部分が目立ってしまったよ
1も紹介するのが楽しいんだ。まったりやっていくよ。ありがとね
>>235
(・8・)支援ありがとう。鳥一羽一羽魅力が詰まりすぎて、どこまで語ろうか悩んでるよ。ためになるような話が出来たら幸いだね。鳥好きが増えたら嬉しいよ
245: 1:2015/5/7(木) 15:01:57
(・8・)ハチドリの次はジュウシマツだね。バーカ!でお馴染みの住職だよ。お楽しみね
246: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/7(木) 15:41:05
ハチドリをリクエストした者だけど、どうもありがとう!
マメハチドリの小ささとオナガラケットハチドリの尾羽にときめいたよ
いつか実物を見に行ってみたいものだわ
これからも楽しみにしてます
247: 1:2015/5/7(木) 20:21:26
>>246
(・8・)リクエストから日にちが経ってしまったけど、見に来てくれたんだね。こちらこそありがとう。これからも語っていくよ
248: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/7(木) 20:30:10
1さんはすごいなぁ。説明もわかりやすいし、鳥好きってわけじゃなかったけど、ここのスレ見るのすごく楽しい
249: 1:2015/5/7(木) 23:05:50
>>248
(・8・)ありがとう。好評みたいで嬉しいよ。鳥好きじゃない人にも楽しんでもらえるのはありがたいね
250: 1:2015/5/8(金) 20:08:55
(・8・)さてさて、ジュウシマツをまったり語っていこうかね
251: 1:2015/5/8(金) 20:11:50
(・8・)ジュウシマツ(十姉妹)
http://imepic.jp/20150508/680920
スズメ目カエデチョウ科
体長は12cm、体重12gから18gだよ
寿命は短くて3年、長くて8年ほどなんだ
(・8・)飼い鳥でもよく見かける子だね
日本で独自に品種改良されて種類も豊富なんだけど、海外でも人気者なんだ
(・8・)欧米でも品種改良されていて、海外生まれの子は「ヨーロッパ系」と呼ばれるんだ
この子達も日本に輸入されているから、出会うこともあるよ
252: 1:2015/5/8(金) 20:13:17
(・8・)「十姉妹」。変わった名前だよね
よく、鳥は外見の特徴をヒントに名前をつけられるのが多いんだ
背中が黄色、青色だから背黄青鸚哥(セキセイインコ)とかね
(・8・)だけど、十姉妹の場合は外見じゃなくて性格から名付けられたんだ
由来は、この子達が大勢で仲良くしている姿からついたと言われているよ
十姉妹の鳥かごでは誰かがいじめる事がなくて、たくさんいても仲良くしているんだ
(・8・)十羽集まっても姉妹のように仲良く出来る。だから十姉妹と呼ばれるようになったんだね
253: 1:2015/5/8(金) 20:15:22
(・8・)由来も分かった所で、ここからはジュウシマツと書くことにするね
(・8・)ジュウシマツの性格はとても温厚だから、他の種類の鳥と喧嘩する事もはあまり無いよ
(・8・)飼育もしやすい子だけど、ジュウシマツは巣の中で眠る習性があるから、籠の中にワラ製のつぼ巣を入れてあげないといけないんだ
(・8・)身体は丈夫な方で比較的寒さにも強いよ。でも平気なわけじゃないから、冬や朝方みたいに気温が低い時は注意が必要だから気をつけようね
254: 1:2015/5/8(金) 20:17:24
(・8・)性別は動きと声で分かると言われているんだけど、性格の違いもあるから動きだけじゃ断言出来ないんだ
その分、鳴き声は特徴的だから声さえ聞けば判断出来るよ
(・8・)まずは動作からだね
オスは尾を立てて体をすばやく動かすんだ
メスは尾はあまり立てないし、すばやく動いたりもしないよ
(・8・)お次は鳴き声
オスは澄んだ高い声でピィーピィーピィー
メスは少し低い声でジュリージュリージュリーって鳴くんだ。ほんの少し濁って聞こえるよ
(・8・)オスの鳴き声(14秒ぐらいから)だよ。笛みたいに高い声だね
https://youtu.be/0h-_KZpG0Rk
(・8・)メスの鳴き声。オスと少し違うのと声が濁って聞こえるね
https://youtu.be/WHDb7GpkjA8
255: 1:2015/5/8(金) 20:18:32
(・8・)ジュウシマツは巣引きが得意な鳥でも有名なんだ
巣引きというのは繁殖のことだよ
ジュウシマツはつがいになるとすぐ巣引きを始めるから
オスとメスを飼って、子供を産ませて家族を増やすのを楽しみにしてる人もいるんだ
(・8・)ただ、ジュウシマツは縄張り意識が低いから、他のジュウシマツ一家と同じ籠に入れても喧嘩したりしないんだ
だから、より繁殖もしやすい
(・8・)その結果、ジュウシマツがどんどん増えるから
簡単にオスとメスを同じ籠に入れちゃだめなんだな
増えてもきちんと全員面倒を見れないとジュウシマツ達も可哀想だし、飼い主になる場合はきちんと考えてあげてね
(・8・)これ以上増えるのは困るってなった場合はオスとメスを別々の籠に入れてあげたら解決するよ
256: 1:2015/5/8(金) 20:19:11
(・8・)繁殖しやすいジュウシマツは自分の子を産む巣引き以外でも活躍するんだ
(・8・)それは、ジュウシマツに他の鳥の卵を暖めてもらうんだ
ポケモンで例えたら「育てやさん」になるね
卵が孵化するまで育ててもらうんだ
(・8・)ジュウシマツは温厚だからね、暴れるなんてこともないし子育てをよくするから面倒見もいいんだ
一般的にはやらないけど、鳥のブリーダーさんの中ではたまにジュウシマツにお願いしてたりするよ
257: 1:2015/5/8(金) 20:21:13
(・8・)ジュウシマツといえば歌も特徴的だね
小鳥には「地鳴き」と「歌」の二種類あるんだ
ちなみによく目にする「さえずり」は歌と同じ意味で
鳥のさえずり=鳥の歌になるよ
(・8・)「地鳴き」はお腹が空いた時や危険が迫った時などの状況に対応した1音節の鳴き声なんだ
これは生まれつき出せるから学ばなくていいんだな
(・8・)じゃあ「歌」はどうなるのかというと
歌…さえずりはオスが出す鳴き声で、求愛する時と縄張りを守る時に出す鳴き声なんだ
これは複数の音節から作られていて、バラエティ豊かな音が色々な順番で出てくるよ
歌は親から学ぶんだ
(・8・)よく耳にする歌といえばウグイスだね
ウグイスで例えたら
地鳴きは「ジャ!ジャ!ジャ!」
歌は「ホーホケキョ」になるよ
258: 1:2015/5/8(金) 20:22:03
(・8・)歌は子供の頃に親から学ぶんだ
(・8・)生後30日から始まるよ
最初は父親の歌を聞いて覚えるんだ
(・8・)その時期が終わると、自分で色々な音を出す練習の時期があるよ
(・8・)120日後
この頃には上手に歌えるようになるよ
(・8・)野生のジュウシマツの平均寿命はおよそ9カ月だから、一生の半分近くを学習に費やしていることになるんだね
その事からも歌の学習は大変重要なものと考えられているんだ
259: 1:2015/5/8(金) 20:23:57
(・8・)ジュウシマツが野生だと短命な理由は、雨で濡れたりするとすぐ死んでしまうからなんだ
(・8・)実はジュウシマツはもともと野生育ちというわけじゃなくてね
野生で見かけても、それは飼い鳥が脱走してるのが大半なんだ
(・8・)ジュウシマツには先祖がいるんだ
東南アジアに分布するコシジロキンパラという鳥と
その近縁種を日本で品種改良して生まれたのがジュウシマツと言われているよ
(・8・)つまり、野生のジュウシマツが存在するのはおかしいことなんだ
(・8・)ちなみに、この子がコシジロキンパラだよ
http://imepic.jp/20150508/716260
コシジロキンパラも可愛いから飼われていたりするんだけど
元々は広大な野生で生きている、生きられる子を狭い籠に入れて飼うって考えてみると悲しい気持ちになるね
260: 1:2015/5/8(金) 20:27:49
(・8・)じゃあ先祖にあたるコシジロキンパラも同じように歌うのかというと、そうじゃないんだ
(・8・)ジュウシマツはレパートリーが豊富な歌だけど、コシジロキンパラは単調な歌のみなんだ
(・8・)何でこの差が生まれたのかというと、オスがどこで歌うのかがポイントだよ
コシジロキンパラのオスは野生
ジュウシマツのオスは籠の中
この環境の違いで差が出来たんだ
261: 1:2015/5/8(金) 20:36:22
(・8・)歌をたくさん歌えば、それだけ捕食者に見つかる確率が上がってしまう
そのせいで、野生で暮らすコシジロキンパラの歌は単調かつ短かめにしかならなかったんだ
(・8・)だけど、品種改良されてジュウシマツになったね
そして、ペットとして広まって安全な所で暮らすようにもなった
(・8・)すると、襲われる危険がなくなってメスにも安心してたくさん求愛が出来る
その結果、よりメスに惹かれる為にどんどん複雑で長い歌を歌うようになったんだ
(・8・)メスと夫婦になれたオスは、その歌を自分達の子供に教える
子供が歌を覚えて、大人になった時、妻となるメスにその歌を歌う
そして、その歌を自分達の子供へ
(・8・)こうして、歌は子孫へ引き継がれていくんだ
https://youtu.be/kIKG4YVsW-Y
https://youtu.be/tg8yzbNGMcM
二羽の歌が違うのが分かるね
262: 1:2015/5/9(土) 00:17:51
(・8・)最後はジュウシマツの種類で分かりやすいのを紹介するよ
まずは日本生まれの子から紹介するね
(・8・)白梵天
http://imepic.jp/20150508/859300
(・8・)小渕
http://imepic.jp/20150508/863340
(・8・)中納言
http://imepic.jp/20150509/001060
(・8・)大納言
http://imepic.jp/20150508/862700
(・8・)次はヨーロッパ系から二種類紹介するよ。ヨーロッパ系は日本生まれより少しだけ大きいんだ
(・8・)セルフフォーン
http://imepic.jp/20150508/863920
(・8・)セルフチョコレート
http://imepic.jp/20150509/002930
(・8・)個人的にセルフチョコレートジュウシマツが一番お気に入りなんだ
263: 1:2015/5/9(土) 00:19:53
(・8・)こんな感じでジュウシマツ編は終わりにするよ。次回はムクドリになるよ。お楽しみにね
264: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/9(土) 08:00:05
ジュウシマツって名前だけはよく聞くけど、姿や生態は初めて知った
白梵天の頭が可愛すぎる……!
265: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/9(土) 08:07:38
全体的に白くてところどころに茶色っぽい模様が入ってるのしか見たことがなかったから、こんなにいろんな色の子がいることに驚いた
ジュウシマツがもともと野生にはいないことも知らなかったよ
キンパラも昔はよくペットショップで見たけど、ギンパラってのもいた気がする
266: 1:2015/5/9(土) 10:06:31
>>264
(・8・)有名な飼い鳥といえば、セキセイ、オカメ、文鳥トリオになるからね。その子らと比べたらジュウシマツはそんなに知名度がないかもしれないね
(・8・)文鳥と同じスズメ目、またはフィンチ類だから、文鳥に似てる子が多くて可愛いんだ
梵天は頭がモフモフしてるけど、キングっていうタイプのジュウシマツは全身モフモフしていて可愛いよ
http://imepic.jp/20150509/348430
>>265
(・8・)その外見なら小渕かな?
ヨーロッパ系と日本系の見分け方は、ヨーロッパ系のお腹にはVの模様が入っていて、日本系には入っていないんだ
だから君が見たジュウシマツのお腹も真っ白なら日本系で、茶色の模様入りだから小渕っぽいね
(・8・)ギンパラという鳥もいるよ
元々東南アジアにいる留鳥だから日本にとって外来種になるんだ
飼い鳥として持ち込んだギンパラが脱走、野生化して日本でも留鳥になったんだよ
(・8・)ギンパラとキンパラ。似てる名前だし姿も色違いなだけに思えるから仲間だと思いやすいけど、全く関係ない別々の鳥だと言われているよ
ギンパラ
http://imepic.jp/20150509/350150
キンパラ
http://imepic.jp/20150509/356200
(・8・)とっても似てるけど、ギンパラはお腹が絶対白いんだ
お腹が白かったらギン、お腹が白くなかったらキンで覚えたら間違えないよ
267: 265:2015/5/9(土) 10:53:18
>>266
そうそう、小渕
私が子供の頃はジュウシマツを飼うのが流行っててわりとどの家にもいたんだけど、みんな小渕だったからそれしか知らなかった
わざわざ画像つきでキンパラとギンパラの解説もありがとう!
納得したよ
268: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/9(土) 12:55:10
十姉妹も求愛ダンスってする?
うちの十姉妹がそれらしい動きしてて、「カチッ カチッ」て音を立てながらその場ジャンプしてる。
あのカチッ音はどこから出てるんだろう。
声?嘴?爪音?
269: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/9(土) 21:25:38
>>268
私は>>1さんではありませんが、求愛ダンスだと思います。カチッ音は多分声です。
私が飼っている文鳥も、たまにやってます…。
270: 1:2015/5/10(日) 05:40:50
>>267
(・8・)1も小さい頃、インコはセキセイインコしか見たことがなかったから、成長して初めてコザクラ、ボタンあたりを見たときは仲間だと思わなくてね。他の種類だと勘違いしたことがあって、真実を知った時は驚いたよ
>>268
(・8・)ジュウシマツも求愛ダンスはするよ。カチカチ音はくちばしで鳴らしている時もあるんだ。直接見てない分、声かくちばしか断言出来ないな。ごめんよ
>>269
(・8・)文鳥を飼っているのかい。知人も飼っているけどあまりの可愛さに親バカになっているよ
鳥から求愛されると不覚にもときめいてしまうね
271: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/10(日) 09:18:22
ペットショップで生まれた子はお父さんの歌を覚える前に引き離されてしまう?
そういう子はオリジナルの歌になるのかな?
それとも歌わない?
272: 1:2015/5/10(日) 10:48:27
>>271
(・8・)ペットショップに関してはその店の方針によるから引き離すかは分からないけど、歌に関しては教わらなくても歌うことは出来るよ
ただ、お手本がいないから出来が悪くて下手くそになるんだ。だからメスからあんまりモテないね
(・8・)もしジュウシマツの雛を育てる場合があれば、録音されたオスの歌を聞かせると真似するから、雛がオスなら、それさえやれば普通の子と差はなくなるね
273: 1:2015/5/10(日) 10:50:10
(・8・)聞かせないと一人で作るからオリジナルになるね
274: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/10(日) 22:52:39
>>272
なるほど〜今日もうちの十姉妹は景気よく歌っていたよ。
2匹ともオスなんだけど、新入りが来る度「エサはここやで」「水はここやで」って教えてあげるのが伝統になってて、見ていてほのぼのするよ。
うちの子自慢失礼しました。
ムクドリ編楽しみにしてます!
275: 1:2015/5/11(月) 07:24:12
>>274
(・8・)ジュウシマツの歌は1も好きなんだ。面倒見が良いところも魅力の一つだね。その光景はとても和むんだろうなぁ…。自慢してくれてありがとう。癒されたよ
(・8・)ムクドリ編は今から始まるよ
276: 1:2015/5/11(月) 07:26:46
(・8・)ムクドリ
http://imepic.jp/20150511/236130
スズメ目ムクドリ科
全長24cmほど
スズメとハトの中間ぐらいの大きさで、東アジアに分布するよ
日本国内ではほぼ全域に分布する留鳥で、夏から秋にかけて大群を作るんだ
川が近くにある場合は潮の引いた時によく降りてくるよ
277: 1:2015/5/11(月) 07:28:35
(・8・)オスとメスはほぼ同じ色でね
毛並みによって同じオスでも雰囲気が違って見えるから、よーく見ても分からないことがあるんだ
(・8・)基本的な見分け方はこんな感じだよ
頭の部分が濃い黒=オス
頭の色が茶色、薄い黒=メス
顔の白い部分がハッキリしている=オス
顔の白い部分がボヤけた感じ=メス
全体的に黒っぽい=オス
全体的に茶色っぽい=メス
(・8・)それを踏まえて、さっきの画像を見てみようか
この2羽はオスとメスなんだ
http://imepic.jp/20150511/236130
(・8・)左がメスで、右がオスになるよ
278: 1:2015/5/11(月) 07:30:27
(・8・)ムクドリは他の鳥の鳴き声を真似して鳴く事もあって、飼い鳥になっているムクドリだと犬や猫の声まで真似する子もいるよ
(・8・)それはね、ムクドリも九官鳥と同じ仲間、ムクドリ科だから物まねは上手なんだ
(・8・)飲み込みが早い子なら、色々な言葉を覚えて、時には歌を歌うムクドリもいるよ
この場合の歌は求愛による歌じゃなくて、ただの物真似になるね
見た目より可愛くて賢い鳥なんだ
279: 1:2015/5/11(月) 07:32:59
(・8・)体が小さくて、あまり力が強くないムクドリ
ヘビ、カラス、フクロウ、トビ、猫などが天敵だけど一羽じゃ勝てないんだ
(・8・)だから皆で一緒になって群れで行動してるんだ。そうすれば一羽だけで敵と戦うより力が増えるよね
お互いを守りあう為に群れを作ることにしたんだ
数百から数万羽の仲間たちと一緒に群れで集合して生活していたりするよ
(・8・)このムクドリ達がたくさん集まると
http://imepic.jp/20150511/244260
(・8・)こんな感じになるんだ
http://imepic.jp/20150511/245300
280: 1:2015/5/11(月) 07:34:51
(・8・)ムクドリの集団行動は、特定の条件を揃えたらコンピュータの画面上でも再現が出来るんだ
1 仲間の方へ集まろうとする
2 お互いに同じ速さで飛ぼうとする
3 ぶつからないようにする
(・8・)ムクドリ達が集まって、お互いにぶつからない様に気にして、シンクロしながら同じ速度で飛ぶと、さっきみたいな模様が出来上がるんだよ
281: 1:2015/5/11(月) 07:36:06
(・8・)そのムクドリ達の家は大体が樹木の上なんだ
枝に乗ったり、葉っぱの上で寝たりするんだね
大体決まった木の上で寝るよ
(・8・)夏の間はこの群れで行動して、冬になると群れを小さくするんだ
数百、数千羽に増減しながら竹林を主にねぐらにするよ
(・8・)木があればいいってわけでもなくて
五本の木があれば端の木より真ん中にある木を好むんだ
端は敵がいたら襲われた時困るからね
282: 1:2015/5/11(月) 07:39:23
(・8・)ムクドリは漢字で椋鳥って書くんだ
由来は、椋木(ムクノキ)の実を好んで食べることからというのが定説だと言われているよ
椋木の実をよく食べる鳥=椋鳥になったんだね
(・8・)でも、椋木以外の種子や果実、昆虫なども食べたりするよ
(・8・)ムクドリの特徴は何万羽ともいわれる大群を作る所だからね
「群木鳥(ムレキドリ)」
「群来鳥(ムレキドリ)」とも呼ばれてたりするんだ
283: 1:2015/5/11(月) 07:44:05
(・8・)ここからは人間とムクドリの関係を紹介するよ
昔のムクドリは田んぼや畑によく現れたんだ
ムクドリは虫も大好きでね、田んぼなどにいる虫をいっぱい食べてくれたんだよ
(・8・)ムクドリが来るまでは案山子を立てたり、薬を撒いたり、手で取り除いたりと大変苦労していたからね
人間にとって迷惑な「害虫」をムクドリが食べて減らしてくれたんだ
だから人間にとって、ムクドリは「益鳥」と認識されていたんだね
(・8・)虫を食べてくれる代わりに、人間はムクドリが好きな果物を食べずに残して、ムクドリがきたらあげていたからとても仲良しだったんだ
284: 1:2015/5/11(月) 07:48:40
(・8・)でも、いつの間に人間がムクドリや他の動物も住んでいる森にやってきたんだ
(・8・)開発のためさ
(・8・)家になる木が減少して、田んぼも畑も随分無くなってしまったよ。当然、虫も激減したんだ
だから、ムクドリ達は餌場を探して人間の近くに住むようになったんだね
(・8・)餌がないから人間が食べ物を作っている所で探すよね
その頃、田んぼを耕さなくなって果樹園を作っていたんだ。虫を食べてたムクドリだけど、餌がないからその果物にも手を出すようになったんだ
(・8・)住む家もないから人間のそばに作るしかなくてね。街路樹の木だったり、市街地などに住むようになったんだ
(・8・)でも、寝床を探すのはすごく苦労するんだ
人間の家は主にコンクリートや木材。ムクドリが住みやすい環境じゃないからね
だから、寝床の木をやっと見つけたら、落ち着くまで皆で一杯おしゃべりするんだ
たくさん鳴いて、落ち着いたら静かに寝るよ
(・8・)でも、ムクドリ達の鳴き声は人間にとってうるさかったんだ
285: 1:2015/5/11(月) 07:53:10
(・8・)これらの流れをまとめたらこんな感じだね
人間が嫌いな虫を食べるから益鳥と呼ばれて愛されていた
時代が進んで人間がムクドリから家と食べ物を奪った
ムクドリは困って森の中ではなく、人間のそばで家を見つけて
森がなくなって虫が激減した代わりに増えた果物を食べるようになった
環境が変わってとまどうムクドリ達にうるさいと迷惑がった
果物を台無しにされた
自分たちの近くに住み着かれて糞で汚される
自分たちのテリトリーにやってきて騒がしく鳴くから迷惑だ
(・8・)昔は仲良しだったのに、今はかつての虫と同じように「害鳥」と呼ばれて憎まれるようになったんだ
286: 1:2015/5/11(月) 08:12:24
(・8・)確かにムクドリの声は綺麗だけど、甲高い音で鳴くから耳がキーンとするんだ
一羽だけでも響くから、それが数千倍と思うとね
https://youtu.be/zfPMbUpvuTo
(・8・)糞も落とすから、建物や車、服や道路、至る所が糞まみれになって汚れてしまうんだ
(・8・)実際被害にあってる人達はとても苦労しているし
「自業自得だろ」と一方的に非難出来ないほど深刻なんだ
(・8・)1も開発のおかげで携帯が使えたり生活が楽になったりと助けられているし、ありがたいなって感謝しているよ。開発だって簡単に出来ることじゃないからね
(・8・)でもね、こんな事も起きていたりするんだ
星を進路の目標にしている鳥が、深夜についている照明を星と勘違いして、ビルなどに衝突して死ぬ
開発関係ではないけど、打ち上げ花火に驚いて一斉に飛び立ったもののパニック状態だからお互いぶつかりまくって死んだ事件もあるんだ
(・8・)1達の暮らしが楽になればなるほど、動物達の暮らしが苦になっているんだ
だけど、じゃあ開発をやめろ!とも簡単に言えないし、本当にこれは難しくて戸惑ってしまうよ
287: 1:2015/5/11(月) 08:39:06
(・8・)最後はムクドリの仲間を紹介するよ
(・8・)ホシムクドリ(星椋鳥)
http://imepic.jp/20150511/298380
http://imepic.jp/20150511/298530
名前の由来は暗い体色に星状の斑点がちりばめられているからだよ
(・8・)バライロムクドリ(薔薇色椋鳥)
http://imepic.jp/20150511/301970
http://imepic.jp/20150511/302150
名前の由来はお腹がピンク=薔薇色だからだよ
(・8・)カラムクドリ(唐椋鳥)
http://imepic.jp/20150511/309090
http://imepic.jp/20150511/309260
名前の由来は不明だよ
(・8・)二枚は左から、雀、唐椋鳥、椋鳥だよ
288: 1:2015/5/11(月) 08:40:50
(・8・)これでムクドリ編は終わりだよ。次回はカワセミを紹介するね
289: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/11(月) 12:01:03
カワセミわくてか
290: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/11(月) 19:12:56
鳥って不思議な魅力があるんだよな。言葉に出来ないけど惹かれる。特にカラスや猛禽類
291: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/11(月) 19:24:43
ムックーの足はどうしてあんなに目立つオレンジ色をしているの?
292: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/11(月) 19:35:03
>>290わかるぞ
293: 1:2015/5/13(水) 08:26:43
>>289
(・8・)お待たせ。今から紹介するよ
>>290 >>292
(・8・)猛禽類特有の魅力と迫力が大好物だね。あれはたまらないよ
>>291
(・8・)これは1の考えだから、実際違うかもしれないけど、ムクドリは繁殖期になるとくちばしや足が赤色に変わるみたいなんだ。だから、目立つオレンジ色なら、赤色に変わってもすぐ分かるし、答えは繁殖のためになるかな
294: 1:2015/5/13(水) 08:33:15
(・8・)カワセミ
http://imepic.jp/20150513/253990
ブッポウソウ目カワセミ科
体長17cm。体重20gほど
スズメと同じぐらいで、日本のカワセミ科の中では一番小さいんだ
(・8・)ヨーロッパ及び、アフリカ北部からインド、東南アジアにかけて分布していて、日本では全国に分布しているよ
北海道や本州北部に住むカワセミは、冬になると暖地に移動するんだ
295: 1:2015/5/13(水) 08:37:51
(・8・)カワセミの名前の由来は様々なんだ
大昔では「そにとり」「そび」って呼ばれていたんだ
そび→せび→せみ…と変わっていって
室町時代には川にいる「そび」を「かはせび」「かは(わ)せみ」って呼ぶようになったんだ
川にいるそび(せみ)→カワセミになっていったんだね
(・8・)なので、カワセミの仲間、ヤマセミの命名も山にいるからということになるんだ
(・8・)一方では、そび→「しょび」に変わって
江戸時代には「しょうびん」とも呼ばれるようにもなったから
カワセミは「かはしょうびん」とも呼ばれていたんだ
(・8・)カワセミの仲間、アカショウビンが、○○ショウビンなのも昔の名残から来ているんだね
(・8・)他にもカワセミを漢字で書くと
「川背美 」川にいる背中が美しい鳥
「川蝉」雛の鳴き声が蝉に似ている
「翡翠」光の当たり具合で背中が緑色に見えるから当て字でついた
(・8・)などなど、たくさんあるよ。面白いね
296: 1:2015/5/13(水) 08:41:04
(・8・)オスとメスの見分け方は比較的簡単だよ
オスはくちばしが黒い
http://imepic.jp/20150513/260630
メスは下くちばしが赤い
http://imepic.jp/20150513/260790
(・8・)もしカワセミの画像を見かけた時は、口紅を塗ったオシャレさんなら女の子、そうじゃなければ男の子って覚えておけばすぐ分かるよ
(・8・)親子の違いも紹介するよ
子供は全体と足の色が黒っぽい
親は身体が鮮やかなコバルトブルーで足はオレンジ〜赤色になるんだ
http://imepic.jp/20150513/262510
左が雛、右端が親だよ
297: 1:2015/5/13(水) 08:43:32
(・8・)カワセミは飛行能力が優れていて、川の上を滑るように飛ぶことが出来るんだ
水の流れに沿って低空で飛ぶんだけど、その速さは時速58kmと言われているんだ
体長17cmしかない野鳥が、実はライオンと同じ速さで飛んでいるんだね
曲がりくねった狭い川でもスピードは変わらないよ
(・8・)そしてハチドリと同じ「ホバリング」が出来るんだ
小枝や土手に止まって獲物を狙っているけど、ホバリングをして空中に浮きながら狙っていることもあるんだ
298: 1:2015/5/13(水) 08:45:24
(・8・)ハチドリは蜜を食べるためにホバリングを身につけたよね
カワセミがホバリングを覚えた理由も同じで、餌のためなんだ
(・8・)普段はダイビングで獲物を捕まえるけど、失敗する時もあるよね
逃してしまった大好きな魚をもう一度捕まえるために、距離が近い空中で待つことにしたんだ
(・8・)じゃあ、最初からなんでホバリングをして近寄らないのか?と疑問に思うけど
ダイビングでの捕獲成功率は80%
ホバリングでの捕獲成功率は50%以下
と成功率が違うんだ
(・8・)成功率が低いホバリングは、お腹が空いてもう限界だから、どうしてもすぐそばにいる獲物を諦められない状況の時にやりやすいよ
299: 1:2015/5/13(水) 08:47:13
(・8・)普段はウグイ、フナ、ハゼなどの魚類や、エビ、水生昆虫、カエル、オタマジャクシも食べるし、意外な事に貝も食べるんだ。なかなかのグルメだね
(・8・)水辺の小枝に止まっていて、獲物を見つけると水中にダイビングして魚を捕らえるんだ
カワセミが水の中で魚を探すことはないから、待ち構えている時に、獲物との距離や位置をきちんと把握して、捕まえられるタイミングを計っているんだね
(・8・)視力も人間の約8倍なんだ。それと瞬時に獲物を捕らえる動体視力も兼ね揃えているから、結構すごい鳥なんだよ
300: 1:2015/5/13(水) 08:51:32
(・8・)獲物が小さい魚なら丸飲みするんだけど、10cmぐらいの大きい魚の場合は持って帰って枝などに叩きつけるんだ。骨が粉々になったら食べ頃。それからは必死に飲みこむんだ
(・8・)一日で50匹ぐらい食べるから、見かけによらず大食いなんだね
(・8・)食べ方も決まっていて、魚はエラが喉に引っ掛からないように頭から
エビやザリガニなどは逆に尻尾から丸飲みなんだ
(・8・)だから、求愛する時オスはメスに餌をプレゼントするんだけど、メスが食べやすいように魚の頭を前にして渡すんだ。プロボーズの仕方が可愛いね。メスが受け取ったら成功だよ
http://imepic.jp/20150513/317610
301: 1:2015/5/13(水) 08:54:40
(・8・)ハチドリと共通していることはまだあってね
1つはカワセミも歩行が得意じゃないということ
だから、柔らかい土の上には止まらないんだ
(・8・)もう1つはカワセミの羽根も「構造色」だということ
カワセミも光の当たり具合で色が違って見えるんだ
光が当たると綺麗に輝くから「空の宝石:ハチドリ」と同じで「渓流の宝石:カワセミ」と呼ばれて愛されているんだよ
前に紹介したカワセミの当て字「翡翠」も緑色の宝石だから、昔から美しい鳥と言われていたんだね
302: 1:2015/5/13(水) 08:56:25
(・8・)カワセミと言えば足だね。足の形が他の鳥とは少し違うんだ
(・8・)この画像じゃ分かりにくいけど
一枚目が基本的な鳥の骨格
http://imepic.jp/20150513/284580
ここで足を見てほしい。指が全部開いているね
二枚目がカワセミの足
http://imepic.jp/20150513/285030
指がくっついて開かないんだ
(・8・)この脚は合趾足(ごうしそく)というもので、カワセミ科、ブッポウソウ科、ハチクイ科などに見られる趾なんだ
(・8・)カワセミは足も短くてね、さらに指もくっついていたりしているけど、理由もちゃんとあるんだ
303: 1:2015/5/13(水) 08:58:51
(・8・)カワセミは営巣(卵を産んで育てる)ために、崖や河辺の土手の壁に穴を掘るんだ
穴の長さは80cm前後で、やや上向きに掘られるよ
穴の奥に半球形の部屋を作って、そこで雛を育てていくんだ
巣穴を掘る期間は10日程度と言われているよ
(・8・)この穴を掘る時は長いくばしを使って、掘った後の土を外に掻き出す時は合趾足を使うんだ
長くて指も開いていたら、土が掻き出しづらいから、短足&合趾足が適しているんだ
穴堀りの名人モグラも同じ合趾足だよ
(・8・)だから、カワセミのイラストを描く時は足の部分に注意してね
304: 1:2015/5/13(水) 09:00:07
(・8・)こんな感じでカワセミの紹介は終わりだよ。休憩したら仲間を紹介刷るね
305: 1:2015/5/13(水) 09:00:37
(・8・)まさかの誤字…ごめんよ
306: 1:2015/5/13(水) 17:29:54
(・8・)早速紹介していくよ
(・8・)ワライカワセミ(笑翡翠)
http://imepic.jp/20150513/600020
オーストラリア東部と南西部、タスマニア島の一部に分布しているよ
鳴き声が人間の高笑いの声に似ているからワライカワセミとつけられたんだ
(・8・)シラオオナガカワセミ(白尾尾長翡翠。別名シラオラケットカワセミ)
http://imepic.jp/20150513/624150
全長約38cmだから単純にカワセミの2倍ぐらい大きいけど、身体の半分が長い白い尾なんだ
だから身体自体はカワセミと大きさは変わらないんだ
光沢のある青紫の体と白く長い尾が特徴で、世界一美しいカワセミと言われているよ
307: 1:2015/5/13(水) 17:31:43
(・8・)>>295で出てきた仲間も紹介するよ
(・8・)ヤマセミ(山魚狗)
http://imepic.jp/20150513/627520
魚狗もカワセミという意味だよ
白と黒のコントラストが強くて、冠羽が大きく立っているのが印象的だね
カワセミと比較すると大型で、全長約36cmなんだ
これはシラオオナガカワセミと違って、身体そのものが大きいから、日本のカワセミ類の中で最大なんだ
カワセミより警戒心が強いから、人間の姿が100m以内に見えるとすぐに逃げてしまうよ
ヤマセミは「キャラッ、キャラ」と大きな声で鳴きながら近づくからすぐ分かるんだ
308: 1:2015/5/13(水) 17:35:53
(・8・)アカショウビン(赤翡翠)
http://imepic.jp/20150513/610950
英名はRuddy Kingfishと書くよ
Kingfisherはカワセミを意味する英名
Ruddyは赤い、血のようなという意味なんだ
赤いカワセミ。そのままだね
赤い体の特徴から、南蛮鳥、唐辛子翡翠、赤カワセミなどの様々な地方名がついているよ
(・8・)梅雨の季節によく鳴いて雨を呼ぶと言われているから、水恋鳥、雨恋鳥などの古名もあるんだ
これには異説があってね
(・8・)アカショウビンの前世は女性
馬に水を与えることが出来なくて、馬を死なせてしまうんだ。その罰を受けて鳥にされてしまって
親の死に水をとらなかったから、更に罰を受けて身体も真っ赤にされたんだ
(・8・)水を飲もうとすると、水面に映る姿が火のように見えて怖いから水が飲めなくて、水を欲しがって鳴くようになったいう話もあるんだよ
309: 1:2015/5/13(水) 17:38:37
(・8・)これでカワセミ編は終わり。次は九官鳥だよ。お楽しみにね
310: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/13(水) 17:41:44
カワセミをリクエストしたものです、なんとなく写真でみたとかワライカワセミって歌の歌詞にあったなって思ってリクエストしたんですが、詳しく教えてくださりありがとうございます!
個人的には魚を叩きつけて骨を折ってから食べるというのがすごくインパクトがありました、他の鳥に同じような行動をするものはいるのですか?
311: 1:2015/5/13(水) 17:45:32
(・8・)300を突破したからまとめるね
>>224 ハチドリ
>>251 ジュウシマツ
>>276 ムクドリ
>>294 カワセミ
>>128 過去のまとめ
>>220 過去のまとめ2
(・8・)だんだん一羽一羽の内容が長くなってきているね。あまりに長いのも考えものだし、もっと分かりやすくまとめるように気をつけるね。ごめんよ
312: 1:2015/5/13(水) 17:54:39
>>310
(・8・)リクエストしてくれてありがとね。そして待っててくれたのにも感謝しているよ
カワガラスという鳥も魚を叩きつけて食べるよ
魚じゃなければ、オオルリ、キビタキは芋虫を叩きつけて食べたりするんだ
313: 1:2015/5/15(金) 17:12:02
(・8・)やぁ。少しだけ紹介していくよ
314: 1:2015/5/15(金) 17:17:09
(・8・)キュウカンチョウ(九官鳥)
http://imepic.jp/20150515/620590
スズメ目ムクドリ科に分類されるよ
体長は30cmから40cmなんだ
(・8・)インド、インドネシア、カンボジア、スリランカ、タイ、ネパール、フィリピン、ブータン、ブルネイ、ベトナム、マレーシア、ミャンマー、ラオスなど幅広く分布しているよ
(・8・)原産はインドから東南アジアになるんだ
315: 1:2015/5/15(金) 17:33:10
(・8・)「九官鳥」っていう名前の由来はね、江戸時代に遡るんだけど
この鳥を日本に持ち込んだ中国人「九官」さんが
「この鳥は私の名前を呼ぶことが出来ます、九官と呼ぶんです」と紹介したんだ
だけど、通訳さんが解釈を間違えてしまって
(・8・)「この鳥は、自分の名前は「九官」ですと自己紹介してきます」と日本人に伝えてしまったんだ
(・8・)そして、そのまま「この鳥の名前は九官なんだ」と勘違いされたまま広まって、いつの間にか「九官鳥」って名前が定着したんだ
316: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/15(金) 20:34:04
九官さんwww
そんな由来だったのかwwwww
しゃべるタイプの鳥としゃべらないタイプの鳥は何が違うの?声帯?脳?
317: 1:2015/5/17(日) 07:21:57
(・8・)そのタイプも後々説明するね
(・8・)お次は九官鳥のオスとメスについて語りたいところだけど、実は未だに分かっていないんだ
(・8・)九官鳥はオスとメスを外見から判断出来ない、性別特有のしぐさがあるかも分かっていない、性成熟がいつ頃なのかも分かっていないんだ
だから巣引きもほぼ不可能に近いと言われているんだ
(・8・)理由は簡単。日本にいる九官鳥は全て海外生まれなんだ
(・8・)海外で野生の九官鳥の巣から雛を持ってきて、ペット用にしているんだな
他の鳥たちは飼い鳥として改良されて懐きやすい飼いやすい子になっているし、人間と多く接するから様々な事が判明しているよね
(・8・)でも、九官鳥は完全野生の「野鳥」だから、まだまだ生態は知られていなくて、未だに九官鳥の人口繁殖に成功したことがないんだ。試みてはいるけど失敗しているんだね
(・8・)喋られる鳥として人気を集めたけど、その結果乱獲されすぎて絶滅の危機になってしまってね。でも人間達で繁殖させる事も出来ないから、ワシントン条約で守ることになったんだ
(・8・)個人で飼っている人でも性別不明のまま一緒に暮らしていたりするんだよ
318: 1:2015/5/17(日) 07:28:03
(・8・)九官鳥はお喋りが得意だけど、人間みたいな声帯は無いんだ
(・8・)そのかわりに「鳴管(めいかん)」と呼ばれる鳥類が持つ発声器官を持っていてね
左右の気管支に分かれるところにあって、そこを振動させて音を出すんだ
(・8・)つまり「人間では気管の上の喉のところに音を作る部分(音源)がある」
「九官鳥では気管の下のところに音源がある」というわけさ
(・8・)九官鳥は「鳴管」からくちばしまでの距離が、人間の子供の声道(声を形作る通路)の長さとほぼ一緒だから、声の特徴になる共鳴周波数の帯域が似ているんだ
(・8・)更に人間の音声のイントネーションやリズムの物真似も得意だから、まるで人間の声のように聴こえるんだね
(・8・)簡単にまとめたら
九官鳥は鳥特有の声を出す器官を持っていて
その器官を使って子供の声の特徴と似た声を出す事が出来る
物真似も上手いから、まるで子供がお喋りしているみたいに聞こえるんだ
319: 1:2015/5/17(日) 07:30:46
(・8・)次はなんではっきりした言葉に聞こえるのかということを説明するね
(・8・)くちばしを開けたまま破裂音のパやバも出せる九官鳥
すらすらと話すから日本語が上手いな〜と九官鳥の物真似を聞いたら思ったこともあるよね
(・8・)でも、これには秘密があるんだ
実は九官鳥はちゃんと発音していなくてね
人間がただ、聞こえた音を単純に
「今こう言ったんだ」と錯覚しているんだ
(・8・)「おーあおー」と鳴いても、音程が近いと「おーはよー」に聞こえるよね
(・8・)九官鳥は日本語を上手く話せるわけじゃなくて
人間が錯覚を起こしやすいほど物真似が上手かったんだ
320: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/17(日) 21:41:33
キューちゃんはみんな野生産まれなのか
なんか上手く言えないけど、キューちゃん達元通りにたくさん増えるといいな。
321: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/19(火) 00:50:53
時間があるときにまとめてゆっくり見たいスレ
322: 1:2015/5/20(水) 21:55:59
(・8・)やぁ。久し振りだね。しばらく来れなくてごめんよ。扁桃腺が腫れてなかなか顔が出せなかったんだ。そろそろ再開出来そうだからお詫びに来たよ。明日から通常どおり紹介していくね
323: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/20(水) 22:12:13
>>322
もう大丈夫なのですか?お身体は大事になさって下さいね
そして、また来てくださってありがとうございます!
それにしても、せっかくの美し可愛い写真が消えてしまうのは本当に辛いです…どうにかならないのでしょうか…
324: 1:2015/5/21(木) 12:00:30
(・8・)さて、最後は話せる鳥、話せない鳥の違いを語っていくよ
基本的な身体の作りは一緒なんだけど
話せる子たちの舌は他の子より発達しているんだ
オウム、インコ、九官鳥などがよく食べるご飯は皮を剥く食べ物が多いんだ。果物とかね
(・8・)鳥の舌も人間の舌と同じように「筋肉のかたまり」だから自由に動かす事が出来るんだ
だから、口の中で音の響きを自由に変える事も出来るから発音よく聞こえるんだね
(・8・)それと、鳥には鳴管があるって紹介したよね
話せる鳥は鳴管の周りの筋肉も他の鳥よりも発達しているから、色んな声が出せるんだ
舌と鳴管が発達していて、周りの音に興味を持って真似する子はよく話せる
舌と鳴管が発達していない、それか発達しているけど真似しない子は話せない
(・8・)というわけになるから、話せる子が特別に賢いっていうことでもないんだ。スズメやカラスも一言ぐらいなら発音出来たりするんだよ
325: 1:2015/5/21(木) 12:10:23
(・8・)さてさて。長くなったけどこれで九官鳥の紹介は終わりだよ
>>316
(・8・)ちょうど語りたい内容だったから今日回答も兼ねて説明することにしたよ。待たせてごめんね
>>320
(・8・)昔はよく見かけた九官鳥だけど、今は条約があるから滅多に見かけなくなったよ。小学生の子なんてもしかしたら知らないかもしれないね
花鳥園が九官鳥の繁殖を頑張っていてね、一羽でも多くなったら嬉しいよ
>>321
(・8・)最近ぴたりと止めてごめんね。まったりやっていくよ
>>323
(・8・)もう体調はよくなったよ。ありがとね。画像に関してはどうしようもないから期間限定と考えてみるよ。鳥の場合は検索したら出会える子たちだらけだからね
326: 1:2015/5/21(木) 12:11:23
(・8・)九官鳥の次はジャイアントモアを紹介するよ。お楽しみね
327: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/21(木) 15:25:17
そういや九官鳥って昔はよく見かけたのに最近はあまり見ないね
繁殖が難しいなんて知らなかったから驚きだ
子供の頃に巣から落ちたカラスを飼っていたんだけど、九官鳥みたいに喋る子だったよ
おはよー、バーカ、あとは音真似かな
今は近所にカッコーカッコーと鳴くカラスがいて楽しい
328: 1:2015/5/21(木) 17:59:38
>>327
(・8・)本当に今は見かけないから寂しく感じるよ。でも日本に子供の九官鳥がもしもいたら、その子も雛の時に海外からやってきたわけだから、複雑だよね
カラスもなかなか話せる子だからね。身近にいる鳥だから話すところも見かけやすいし、毎回会うのが楽しみになるね
329: 1:2015/5/21(木) 18:02:59
(・8・)さて、今からジャイアントモアを紹介していくよ
330: 1:2015/5/21(木) 18:07:49
(・8・)ジャイアントモア
http://imepic.jp/20150521/500360
ダチョウ目モア科
体長3.6m、体重250kg
ニュージーランドに生息していた飛べない大型の鳥類、モアの一種だよ
和名はオオゼキオオモア(大関大モア)
すでに絶滅しているけど、現在も世界で最も背の高い鳥と言われているんだ
マンションの二階を覗けるぐらい大きいんだよ
(・8・)オスとメスの区別も分かりやすくて
3m越えのオスよりメスの方が大型で、高さで1.5倍、重さ2.8倍程度の差があったんだ
331: 1:2015/5/21(木) 18:11:25
(・8・)ジャイアントモアが飛べない理由は飛ぶ必要がなかったから退化して無くなったんだ
そのかわり、ジャイアントモアは巨大で頑丈な足を持っているよ
その足で地面を蹴り上げながら走るから時速50kmで走る事が出来るんだ
(・8・)主に食べる物は化石状態の胃の中から
草や小枝、針葉樹の実の残骸が発見されたことから
草食で木の枝についた葉や果物を食べていたと予想されているよ
食べ方はキリンと似ているから、食べている姿も想像しやすいね
(・8・)性格は大人しいおっとりタイプなんだけど、攻撃されると3本の太い爪がついた巨大な足で思いっきり蹴って反撃するから、怒らせたら怖い子なんだ
332: 1:2015/5/22(金) 01:26:28
(・8・)そんなジャイアントモアには天敵がいてね
翼を広げると3mもあるハルパゴルニスワシという大型のワシ
http://imepic.jp/20150521/599040
このワシはジャイアントモアを補食対象にしているから、常に喧嘩していたんだ
(・8・)ジャイアントモアの生態はざっとこんな感じだよ
大人しい性格
集団で生活
危険が迫るとすぐ逃げる
怒ると怖い
あほの子
視力、攻撃力がずば抜けている
でもあほの子。あんまり賢くないんだ
(・8・)だけど、あまりにも大型だから天敵のワシ以外ジャイアントモアを絶滅に追いこめそうな動物はいなかったんだ
皆一緒に生活して、ワシがきたら喧嘩して。のんびり暮らしていたんだ
(・8・)でもね、10世紀ごろに海を渡ってニュージーランドにやってきた動物によって、ジャイアントモアは絶滅したんだ
333: 1:2015/5/22(金) 01:32:18
(・8・)ジャイアントモアの本当の天敵ともいえる相手の正体は
>>118に出てきたカカポの名付け親、マオリ族なんだ
(・8・)生きるためには栄養たっぷりのご飯を食べなきゃいけないよね
でも、当時のニュージーランドには牛や豚、野菜なんてものはないから、代わりになるものを探さなきゃいけない
(・8・)その代わりとなったのがジャイアントモア。大型で大人しい、知力もないから捕獲しやすい、まさにうってつけの動物だったんだな
(・8・)こうして、マオリ族と出会ったことにより、ジャイアントモアはどんどん捕獲されていったんだ
334: 1:2015/5/22(金) 01:39:10
(・8・)鳥は歯がないから、食べ物はとりあえず丸飲みして体の中にいったん入れるんだ
そして、 筋胃を利用して消化しているんだよ
(・8・)筋胃(きんい)
別名「砂肝」と呼ばれる胃袋に
あらかじめ飲み込んでおいた小石や砂があって
これを利用して食べ物をすり潰して消化の助けにする
いわば歯の代わりになっているんだね
(・8・)砂を肝に貯めるから「砂肝」
名前の由来の1つは鳥の生態からきているんだ
(・8・)もちろんジャイアントモアも石を飲み込んで歯の代わりにしているんだけど、マオリ族はそこを利用したんだ
335: 1:2015/5/22(金) 01:41:34
(・8・)ジャイアントモアも石を飲むことが分かったマオリ族は焼け石を用意したんだ
それをジャイアントモアに飲み込ませて、内臓を火傷させる
火傷が致命傷になって死ぬのを待ったんだ
(・8・)他には脚を棍棒などで思いっきり殴る。一撃でね
ジャイアントモアは2本の足で巨大な身体を支えているからバランスが崩しやすくて、すぐその場に倒れる
飛ぶことが出来ないから、その後死ぬまで袋叩きにするんだ
(・8・)こうして捕獲され続けて、一羽、また一羽と減っていったのさ
(・8・)時は流れて17世紀
初めてヨーロッパ人がニュージーランドに訪れた頃には
すでにジャイアントモアの生きた姿は見られることなく、残っているのは骨だけだったんた
336: 1:2015/5/22(金) 01:43:57
(・8・)ジャイアントモアの天敵、ハルパゴルニスワシも
ジャイアントモア絶滅後、補食対象だったモアがいなくなって環境も変わったため、1500年ごろ絶滅したんだ
(・8・)絶滅して何百年後、ヨーロッパ人が骨だけになった巨大な鳥の存在を知るために
「More bones!(モア ボーンズ!)」もっと骨を!と原住民に尋ねた時
原住民はその言葉を鳥の名前と勘違いしたんだ
それから白骨化した、その鳥の名前を「モア」
それが巨大だから「ジャイアント・モア」として広まったと言われているよ
337: 1:2015/5/22(金) 01:48:41
(・8・)生前の姿や生態を知っているのは当時のマオリ族だけ
その後は子孫のマオリ族の伝承だけでこの鳥の存在が伝えられたんだ。多くの学者が信じなかったけどね
でも、ジャイアントモアの骨や化石を発見したことで真剣に研究する者が徐々に登場するようになったんだ
(・8・)その中でも恐竜の名付け親として有名なリチャード・オーウェンが熱心に探求して化石を収集、標本を完成させたことで
ジャイアントモアが実際に生息していたことが証明されたんだ
http://imepic.jp/20150521/639400
338: 1:2015/5/22(金) 01:56:18
(・8・)今はもう二度と出会うことがない絶滅種、ジャイアントモア。もしもこの鳥に翼があれば、捕獲から逃れて、各地に散らばり、今も生きていたかもしれないね
339: 1:2015/5/22(金) 01:58:44
(・8・)これでジャイアントモア編は終わりだよ。次はヘビクイワシを紹介するよ。お楽しみね
340: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/22(金) 05:40:30
絶滅した動物の話を聞くとやるせなくなるね。もしも~って話しだしたらキリがないけどさ、どうしても考えてしまうよね
341: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/22(金) 08:06:39
ジャイアントモアもハルパゴルニスワシも初めて知りました
大きい生き物好きだから、会ってみたかったな
342: 1:2015/5/22(金) 15:36:13
>>340
(・8・)なんだか悲しいような、申し訳ないような、そんな気持ちになるね
でも当時、コンビニやスーパー、電気や水道もなく、安全が保証されている立派な家もなくてね
明日生きられるか過酷な状況の中、棒一本で3m越えの生き物に立ち向かえる勇気は天晴れだと考えているんだ
君たちは棒一本で巨大な動物を殴りにいけるかい?
下手をすれば太い爪でお腹に穴を開けられるよ。軽い傷で終わったりはしないさ
ジャイアントモアは怒らせたら怖い動物。危害を加えるものには容赦しないんだ
だから、マオリ族の勇敢さと、ジャイアントモアの儚さが入り交じる内容とも思っているんだ
>>341
(・8・)現在、生きている鳥限定ならダチョウが世界で一番大きい鳥になるね。でも3mには及ばないんだ
3m越えの鳥同士が戦う姿は見物だったろうね。1も出会いたかったよ
343: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/22(金) 18:58:43
>>330でかすぎて吹いたwww
さすがに大きさを誇張した画像…だよね……?
もしもの話だから>>1の想像でいいんだけど、もしもマオリ族の乱獲が無かったらジャイアントモアは今でも生息していたと思う?
今のニュージーランドにはジャイアントモアの個体群を維持できる森はまだある?
344: 1:2015/5/22(金) 21:22:59
>>343
(・8・)隣にいる男性が170cmと仮定したら、6mぐらいになるからね。さすがに大きすぎだ。次の模型のサイズが正しい大きさになるよ
(・8・)マオリ族がいなくても、ヨーロッパ人や他の人が乱獲していたんじゃないかな。マオリ族は食事や装飾のために捕獲していたけど、見せ物目的や、珍しいジャイアントモアの肉を食べたら病気が治る。なんて迷信で捕獲されていたかもしれない。絶滅までいかなくても九官鳥みたいに保護されていると思うよ
(・8・)捕獲目的でニュージーランドに来なくても、森林が伐採されていたら少なからず数は減るし、最悪の場合じわじわと餓死が広まって絶滅する可能性もあるしね
(・8・)今のニュージーランドはすでに人間が所有しているといってもおかしくないし
環境も変わって、当時より気温も変わっているはずだから
人間が保護しなければ生きていけないと思うんだ
(・8・)だから、生息することは出来ても人間の手助けが必要で、森はどうだろう。多分あの巨体が大勢暮らせる森は今無いんじゃないかな
345: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/22(金) 23:16:45
>>344
そっかー
あんなデカかったら目立つしみんな目を付けるだろうしね。
せめて動物園とかで見られる位残ってくれていたら…と思うけど後の祭りだね。
遅かれ早かれ絶滅の道を辿っていたんだろう…
346: 1:2015/5/23(土) 09:25:46
>>345
(・8・)たまたま見つけたのがマオリ族だっただけとも言えるからね
だからマオリ族が絶滅に追いこむほど残酷だったとか、そういうわけでもないと思うんだ
骨だけになったジャイアントモアにしか出会えないのは悲しいよね
347: 1:2015/5/23(土) 09:28:19
(・8・)さて、今からヘビクイワシを紹介していくよ。この子は一時期ネットで美人だと騒がれていたね。1もこの子は本当に美人だと思うよ
内容はまとめてあるけど、この後仕事もあるから少しずつ紹介していくね
348: 1:2015/5/23(土) 09:33:07
(・8・)ヘビクイワシ(蛇食い鷲)
http://imepic.jp/20150523/335670
http://imepic.jp/20150523/336010
タカ目ヘビクイワシ科ヘビクイワシ属に分類されるよ
本種のみでヘビクイワシ属を構成するんだ
体長は100cmから150cm。体重は4kg
アフリカ大陸中部以南やケニアのサバンナに生息しているよ
英名:secretary bird(セクレタリーバード)の
secretaryは「書記官」「秘書」という意味で
冠羽が耳に留めたペンのように見える事が由来なんだ
こんな美人秘書がいたら仕事も捗るね
スーダンの国家章旗に描かれているのもヘビクイワシなんだよ
http://imepic.jp/20150523/341900
349: 1:2015/5/23(土) 09:36:49
(・8・)オスの方がメスより大きいのが特徴で
単独、もしくはペアで生活するよ。つがいになったら一生夫婦の関係は解消されない、ずっと一緒に生きていくんだ
奥さんがこんなに美人なんだ。羨ましいよ
http://imepic.jp/20150523/344680
巣はアカシアという木の上に、木の枝を組み合わせた巣を作るんだ
巣は同じ物を使い続けるため、時に巨大な巣を形成することもあるんだよ
アカシアの木を選ぶにも理由があって、アカシアの枝はとても鋭いから、敵もうかつに近寄れない。子供を守るのに適しているんだ
350: 1:2015/5/23(土) 09:38:23
(・8・)和名はヘビを食べることが由来だけど、ヘビだけ食べるわけじゃないんだ
ヘビ以外にも昆虫、爬虫類、鳥類とこれらの卵、ネズミ、ウサギなども食べるんだよ
351: 1:2015/5/23(土) 09:42:44
(・8・)ヘビクイワシの狩りの方法などを簡単にまとめると、こんな感じだよ
ヘビクイワシには姿が隠れるぐらいの草むらが必要
草むらを歩きまわって、ヘビクイワシに驚いて飛び出した獲物を捕らえて食べるんだ
獲物を捕らえる時にすらっと伸びた長い脚で強烈な蹴りを何発も入れる
蹴りの威力は人間が食らっても大怪我をするほど強いんだ
狙うのは必ず頭。頭が急所だということを本能で知っているんだ
動物園生まれで、生まれてから本物のヘビに会ったことがないヘビクイワシの子供も、本能でおもちゃのへびの頭を必ず狙うんだよ
352: 1:2015/5/23(土) 16:22:23
(・8・)ちなみに蹴る時は翼を広げてバランスを取るから、風が強い時は狩りがなかなか出来ないんだ
蹴り飛ばすたんびに同時に後ろに飛び退くんだけど、これは噛まれるのを阻止する為にやるんだ
毒ヘビを相手にしてる時は特に噛まれたら死ぬからね。用心深く狩りをしているんだ
翼を広げるのはバランスを取る以外に、獲物の視線を翼にひきつけて、細い脚を目立たせない為でもあるんだよ
毒ヘビを食べて死なないのか?と思うけど
ヘビクイワシが狙う毒ヘビは刺す、噛むなどをして血液の中に毒が入れると効果を発揮
口から入れて胃の中に入れたら、そのまま消化されるから死なないんだ
点滴と錠薬って想像したら分かりやすいかもね
血液から入れないと意味が無いのさ
353: 1:2015/5/23(土) 17:09:39
(・8・)ヘビクイワシの獲物を横取りする子たちソウゲンワシやハゲワシ、アカクロノスリなどは
ヘビクイワシが狙う獲物をよく横取りしてくるんだ
その子たちは長い足で強烈な蹴りを食らわす事が出来ないからね
毒ヘビに手が出せないんだ
ヘビクイワシが狩りをするのは草むらの中。だから横取りを計画しやすいのもあるんだね
毒蛇を弱らせたところを横取りするんだけど、ヘビクイワシも優しくないからね
飛び上がって蹴りをお見舞い。さっさと追い払っちゃうんだ
354: 1:2015/5/23(土) 17:16:35
(:・8・)誤送信してしまった…ごめんよ
横取りする子たちも鳥だから紹介しようと思ってね。弄ってたらボタンに当たってしまったよ
ソウゲンワシ
http://imepic.jp/20150523/604470
ハゲワシ
http://imepic.jp/20150523/604650
アカクロノスリ
http://imepic.jp/20150523/604820
みんなヘビクイワシのような長い脚を持っていないから、毒ヘビを狙うのはリスクが高いんだ。だから横取りするんだよ
そんな子達に容赦のない蹴りをプレゼントするんだ
画像の相手はおもちゃのヘビだけどね
http://imepic.jp/20150523/617030
355: 1:2015/5/23(土) 17:25:43
(・8・)最後にミスってしまったけど狩りの映像を載せて終わりにするよ
静岡県の掛川花鳥園に行けばヘビクイワシの狩りをショーを見れるからおすすめだよ
https://youtu.be/mENykJ8eMEk
356: 1:2015/5/23(土) 17:27:10
(・8・)これでヘビクイワシ編は終わりだよ。次は始祖鳥を紹介するよ。お楽しみね
357: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/23(土) 18:07:07
ヘビクイワシは本当に美しい鳥だね
初めて見たときはあまりの美脚ぶりに驚いたなぁ…
始祖鳥も楽しみにしてます!
358: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/23(土) 21:03:00
ポケモンのバシャーモ思い出した
359: 1:2015/5/24(日) 09:38:49
>>357
(・8・)顔立ち、スタイル、色合い全てが素晴らしいよね。蹴り技が得意というのも魅力的だ
>>358
(・8・)とりポケモンは一部実在する鳥をモチーフにしているからね。ヘビクイワシもその一部なのかもしれないよ
360: 1:2015/5/24(日) 09:44:15
(・8・)今、始祖鳥の事をまとめているんだけど
この鳥こそ鳥類界のラスボスにふさわしい鳥だから、スレの締めにとっておきたくなってしまってね。悩んでいるんだ
皆はどう思うかな
リクエストしてくれた人をかなり待たせてしまうし、順番通り紹介する方がいいとも思うしね。どっちがいいかな
順番通りいくならまとまり次第すぐに紹介出来るよ
361: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/24(日) 10:07:38
個人的にはどれを読んでも楽しいから順番が変わっても気にならないけど、始祖鳥をリクエストした人がまだいるなら意見を聞いてみたいね
とりあえず少し返答を待ちつつ、次のをまとめておいたらどうかな
362: 1:2015/5/24(日) 10:28:29
>>361
(・8・)ありがとう。少しの間待ってみるね。リクエストしてくれた人、順番通りでも全然大丈夫だから、気兼ねなく言ってね
363: 1:2015/5/25(月) 00:10:06
(・8・)始祖鳥のまとめは完了したよ。今は次のペンギンをまとめているから、月曜日はリクエストの人を待ってみて、返答がまだだったら火曜日からペンギンを紹介していくよ
ただ、みんな毎日ここに来れるわけじゃないからね。始祖鳥の人も忙しいと思うし、火曜日になったら返答〆切ってわけじゃないから、いつでも待っているよ
364: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/27(水) 08:03:22
始祖鳥もペンギンも楽しみ
365: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/27(水) 08:46:32
ジャイアントモアありがとうございます!
366: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/27(水) 09:47:33
いっち…ジャイアントモアの切ない話があったし、始祖鳥のまえにぜひ、ドードーもお願い!
367: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/27(水) 16:13:39
それならオオウミガラスも…
368: 1:2015/5/27(水) 23:47:59
>>364
(・8・)ペンギンは今から少しずつだけど紹介していくよ
。お楽しみに
>>365
(・8・)リクエストしてくれた人かな?読んでくれてありがとね。嬉しいよ
>>366 >>367
(・8・)リクエストありがとう。順番がきたら紹介するね。今回のペンギン編でオオウミガラスが少しだけ出てくるよ
369: 1:2015/5/27(水) 23:51:15
(・8・)ペンギン
http://imepic.jp/20150527/857570
ペンギン目ペンギン科
コウテイペンギン属
アデリーペンギン属
マカロニペンギン属
キンメペンギン属
コガタペンギン属
フンボルトペンギン属
の6種類に分かれているよ
370: 1:2015/5/27(水) 23:55:12
(・8・)大半の種類が南半球にいる「ペンギン」の名前の由来を紹介するよ
これはラテン語の「太っている」という意味の
「pinguis(ピングウィス)」
という言葉が元なんだ
それがスペインに伝わって
スペイン語バージョンの「太っている」を表す
「ペングウィーゴ」が生まれたんだ
それが訛って「ペンギン」になったのが一番有力な説だよ
今では使われることは滅多にないんだけど、ペンギン以外にも和名であってね
「企鵝(きが)」と呼ばれていたこともあるんだ
企は爪先立つ、鵝はガチョウって意味なんだよ
371: 1:2015/5/27(水) 23:56:45
(・8・)このペンギンと呼ばれる鳥は、南半球に住んでいるから、生息地の近辺に住んでいた人間はペンギンと色々な形で接したり利用したりしてきたんだ
日本でいう、スズメや鶏みたいな感覚だね
別に珍しくない鳥だったんだ
現在でもペンギンの卵を食べている地域はあって、その味はとても美味しいみたいだよ
372: 1:2015/5/28(木) 09:10:53
(・8・)15世紀頃、ヨーロッパ人が南極にやってきたよ
そして、この鳥に出会った時ヨーロッパ人はとても驚いたんだ
当時、北半球では既に「ペンギン」と呼ばれている鳥がいてね
その鳥がオオウミガラスなんだ
このオオウミガラスが現在のペンギンとそっくりなんだ
http://imepic.jp/20150528/328570
で、南半球育ちの鳥をオオウミガラスだと勘違いして「ペンギンだ!ペンギンがいる!」って言ってしまってね
それがいつの間にか定着して
その鳥まで現代に渡って「ペンギン」と呼ばれるようになったんだ
373: 1:2015/5/28(木) 09:15:03
(・8・)欧米の探検家からしたら、南半球で見つけた、その鳥は「ロバの様に鳴く。ガチョウにそっくり。でも飛べない鳥」というのが大半の感想だったんだ
(・8・)それが和名の企鵝の元とも言われているよ
374: 1:2015/5/28(木) 09:41:05
(・8・)でもね、ペンギンはダチョウみたいに空を「飛べない」わけじゃないんだ
ペンギンの骨格や、化石として見つかった骨には、飛行能力のある鳥の骨格と一致する部分があるんだ
つまり、ペンギンは本来は飛べるんだ
だけど、あえて「飛ばない」を選択したんだよ
当時、ペンギン達の住む所では陸上に天敵がいなかったんだ。そして、陸上に餌もなかった
だから空を飛ぶ必要がなかったんだよ
ペンギンにとって空中を飛ぶよりも、海中を泳いで餌をたくさんとる方がいい
そのために体を変化させたんだ
375: 1:2015/5/28(木) 09:56:00
(・8・)ペンギンの翼は他の鳥とは違うよね。どちらかと言えば亀に似た、板のような翼
この翼は「フリッパー」と呼ばれているんだ
一般的に鳥の翼を支える骨は軽くて細いんだけど
ペンギンの翼の骨は頑丈で太い
他の鳥はふわふわの羽毛なのに、ペンギンは完全防水の羽毛
海に適応したから、他の鳥とは翼そのものが違うんだ
だから今も空は飛べない。でも海の中で自由に飛び回っているよ
飛行能力は空と海に分けなければ高い方なんだ
ちなみに、このフリッパーと呼ばれる翼
地上では武器として使うこともあるんだ
身体の大きなペンギンのフリッパーで叩かれるとすごく痛くてね。最悪の場合は骨折することもあるんだよ
翼自体がそれほどの威力を持つから、海の中で水を掻き分ける能力も高い。速く動けるのも納得するよね
376: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/28(木) 10:09:57
ペチペチって感じだろwwwと思ってたらとんでもない威力…
377: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/28(木) 12:11:15
ペンギンの和名には人鳥ってのもあるよ
某バンドの曲名に使われてた
378: 名無しだぜひゃっほう!:2015/5/28(木) 17:19:38
フンボルトペンギンと聞くと、アイスエイジのお馬鹿な彼らを思い出す…
379: 1:2015/6/1(月) 01:23:53
(・8・)やぁ、久しぶりだね。週末旅行に行ってて、来れなくてごめんよ。明日から再開するよ
380: 名無しだぜひゃっほう!:2015/6/1(月) 12:53:54
斑鳩
381: 名無しだぜひゃっほう!:2015/6/6(土) 10:07:39
あれ…1さん大丈夫だろうか
382: 名無しだぜひゃっほう!:2015/6/6(土) 23:53:08
(・8・)さん待ちー
383: 1:2015/6/7(日) 23:50:25
(・8・)仕事先の同僚が怪我をしてしまってね。復帰するまで多忙になってしまったんだ。明後日以降から戻れるそうだから、落ち着いたら再開するよ。ごめんね
384: 名無しだぜひゃっほう!:2015/6/8(月) 05:14:23
良かった。無事で良かった。
気長に待ってます
385: 名無しだぜひゃっほう!:2015/6/8(月) 07:04:26
同僚さんもお大事に…
386: 1:2015/6/10(水) 23:22:04
(・8・)やぁ。早速やっていくよ。>>375からだね。レスは終わったらするね
387: 1:2015/6/10(水) 23:32:44
(・8・)ペンギンは基本的に黒い背中と白い腹の2色だよね
この二色。実は保護色なんだ
氷の世界で黒色は目立つけど、黒色だから身を守ることが出来るんだよ
ペンギンにも天敵がいるからね
海に潜るペンギンを上から、下からと襲おうとするんだ
でも、背中の黒は海の色に混じるから上から見えにくい
お腹の白は海上の光に紛れるから下からも狙いにくい
ペンギンが海で生きるには黒と白でいるのが一番いいんだ
388: 1:2015/6/11(木) 00:01:57
(・8・)ペンギンは種類によって、体格差もかなりあって
気温の低い南極に近いほど身体は大きく
そこから遠ざかって気温が比較的暖かい所にいるペンギンは小柄なんだ
だから、身体が大きいペンギンを見かけたら「この子はとても寒い地域にいるんだな」と判断しやすいね
でも、必ずしもこの判断の仕方が正しいというわけじゃないんだ
とても寒い所にいるペンギンでも小柄な子もいるんだな
だから、大まかにみれば合っているけど、細かくみれば当てはまらない子もいるから注意してね
389: 名無しだぜひゃっほう!:2015/6/11(木) 19:17:09
ペンギン!!!可愛いよペンギン!
390: 名無しだぜひゃっほう!:2015/6/16(火) 00:44:06
あげ
391: 1:2015/6/17(水) 21:26:36
(・8・)リアルも落ち着いて今日から毎日少しずつだけど、紹介出来るようになったよ。ペンギンの仲間を紹介していくね
コウテイペンギン(皇帝ペンギン)
http://imepic.jp/20150616/642350
ペンギン科コウテイペンギン属に分類される
体長100〜130cm
体重28〜45kg
フリッパーの長さ 35.5〜36.8cm
別名:エンペラーペンギン
現生のペンギンでは最大種で、最も南に分布するペンギンでもあるよ
雛はこんな感じ(真ん中)
http://imepic.jp/20150616/642560
ピングーのモデルにもなっているんだ
http://imepic.jp/20150616/642730
392: 1:2015/6/17(水) 21:32:39
(・8・)オウサマペンギン(王様ペンギン)
http://imepic.jp/20150616/645590
ペンギン科コウテイペンギン属に分類される
体長85〜95cm
体重14〜18kg
フリッパーの長さ 33.1〜34.3cm
別名:キングペンギン
コウテイペンギンに次に大きい
名前の由来は、昔このペンギンが一番大きなペンギンと言われ、ペンギンの王様と称して「オウサマペンギン」と名付けられたんだ
その後、オウサマペンギンより大きなペンギンが見つかったので
そのペンギンは王様より偉い皇帝から「コウテイペンギン」と名付けられたんだよ
コウテイペンギンとオウサマペンギン
パッと見たらそっくりに見えるけど、首元の模様が違うんだ
コウテイペンギンは黒い模様が途中で途切れているね
http://imepic.jp/20150616/650200
オウサマペンギンは灰色の模様が首を囲むようにしているのが特徴なんだ
http://imepic.jp/20150616/650540
親はそっくりでも、お互いの雛は全く似てないから面白いよ
オウサマペンギンの雛(左)
http://imepic.jp/20150616/645740
393: 1:2015/6/17(水) 21:39:18
(・8・)ジェンツーペンギン
http://imepic.jp/20150617/778350
ペンギン科アデリーペンギン属に分類される
体長75〜80cm
体重4.5〜6.0kg
フリッパーの長さ24.8〜25.6cm
別名:オンジュンペンギン
英名の「Gentoo(ジェンツー)」は、ポルトガル語で「異教徒」を意味する"Gentio"に由来していて、頭部の白い帯模様をターバンに見立てたものと言われているよ
一方、別和名のオンジュンペンギンはこのペンギンの温順な性格に因んでいるんだ
雛は灰色でふわふわしているよ
http://imepic.jp/20150617/779100
394: 1:2015/6/17(水) 22:58:13
(・8・)キンメペンギン
http://imepic.jp/20150617/826180
http://imepic.jp/20150617/826580
ペンギン科キガシラ属に分類される
体長66〜78cm
体重5.0〜8.0kg
フリッパーの長さ20.6〜21.5cm
現生種では本種のみ
別名はキガシラペンギン、グランドペンギン
黄色い頭に黄色い目をした一属で、一種しかいないペンギンなんだ。他のペンギンとは顔つきも全然違ってね、猛禽類のように鋭いんだ。可愛いよりかっこいいワイルドペンギンだね
集団ではなく単独で巣を構えるところも他のペンギンとは異なるんだ。ニュージーランドでは五ドル紙幣の裏に描かれるほど有名なんだよ
ペンギンといえば南極というイメージが強いけど
キンメペンギンは森に住んでいるんだ
395: 1:2015/6/17(水) 23:18:14
(・8・)アデリーペンギン
http://imepic.jp/20150617/836150
http://imepic.jp/20150617/836600
ペンギン科アデリーペンギン属に分類される
南極大陸で繁殖するペンギンはアデリーペンギンとコウテイペンギンのみなんだよ
体長70〜75cm
体重3.7〜5.0kg
フリッパーの長さ18.9〜19.2cm
南極を象徴するペンギンであり、ペンギンのイメージである白と黒で色分けされた最もメジャーなペンギンだよ
アデリーという可愛い名前は、発見した探検家デュモン・デュルヴィルの妻「アデリー」という名前からつけられたんだ
Suicaでモデルもしているよ
http://imepic.jp/20150617/837040
そして、アデリーペンギンの有名な画像といえばコレだね
真ん中の子はアデリーペンギンの雛だよ
http://imepic.jp/20150617/838210
396: 1:2015/6/17(水) 23:35:58
(・8・)ヒゲペンギン
http://imepic.jp/20150617/848240
http://imepic.jp/20150617/849140
ペンギン科アデリーペンギン属に分類される
体長70〜75cm
体重3.5〜5.0kg
フリッパーの長さ18.7〜19.2cm
別名:アゴヒゲペンギン、アゴヒモペンギン
アゴのあたりにあるヒゲのようなラインが特徴のペンギン。ペンギンの中では最も個体数が多いけど、飼育している水族館は少ないんだ
南極で発見されるのが他のペンギンより早かったため、南極ペンギンとも呼ばれているよ
397: 名無しだぜひゃっほう!:2015/6/18(木) 21:37:03
ヒゲペンギンの正面顔が可愛すぎるww
1はマンガの鳥獣百科とか読んでるのかな?
398: 1:2015/6/18(木) 23:14:43
(・8・)あと6羽さらっと紹介したらレスするね。ありがとう。次はお洒落なペンギンを3羽紹介するよ
(・8・)ロイヤルペンギン
http://imepic.jp/20150617/853390
ペンギン科マカロニペンギン属に分類される
体長65〜75cm
体重4.0〜6.5kg
フリッパーの長さ18.5〜19.8cm
金色の冠羽が気品を感じさせることからこの名前がついたんだ
他のペンギン達も繁殖を行うマッコリー島で暮らしているよ
(・8・)マカロニペンギン
http://imepic.jp/20150618/817220
http://imepic.jp/20150618/817550
ペンギン科マカロニペンギン属に分類される
体長65〜72cm
体重3.5〜6.0kg
フリッパーの長さ16.5〜17.8cm
金色の冠羽がおしゃれな伊達男を連想させることから、伊達男という意味をもつイタリア語の「マカロニ」という名がついたんだ
ちなみに、マカロニペンギン属は6種が属するペンギン界の最大派閥。一番多いんだよ
(・8・)シュレーターペンギン
http://imepic.jp/20150618/821100
http://imepic.jp/20150618/821460
ペンギン科マカロニペンギン属に分類される
体長65〜70cm
体重4.0〜6.5kg
フリッパーの長さ20.4〜21.2cm
別名:マユダチペンギン
シュレーターの由来は、英国王立協会特別会員でロンドン動物学会の幹事のP.L.シュレーターさんから由来して、彼の名誉を讃えて名付けられたんだな
荒れ狂う海域の島々に住むペンギンだから、調査が難しくて生態については不明な点が多いんだ。繁殖地の島々は人間の立ち入りを制限しているんだよ
399: 名無しだぜひゃっほう!:2015/6/18(木) 23:27:55
おお!楽しみにしてたよ!おかえり!
まったりでいいから完結まで楽しませてね。
400: 名無しだぜひゃっほう!:2015/6/19(金) 07:00:44
マカロニペンギン属ってイワトビペンギン(名前うろ覚え)と似てる……というか、イワトビペンギンがマカロニペンギン属なのか?
401: 1:2015/6/20(土) 00:49:20
(・8・)この3羽でラストだね
(・8・)フンボルトペンギン
http://imepic.jp/20150620/025790
ペンギン科フンボルトペンギン属に分類される
体長64〜66cm
体重3.5〜4.0kg
フリッパーの長さ16.4〜17.3cm
フンボルトはドイツの地理学者であるアレクサンダー・フォン・フンボルトに由来しているんだ
南米の渇いた大地に生きる温帯のペンギン。日本の気候でも飼育しやすいため日本で飼育数が最も多いけど、環境破壊のせいで野生のフンボルトペンギンのは数は減っているんだよ
(・8・)ガラパゴスペンギン
http://imepic.jp/20150620/027230
ペンギン科フンボルトペンギン属に分類される鳥類
体長50〜53cm
体重2.4〜2.6kg
フリッパーの長さ11.4〜11.8cm
赤道直下、ガラパゴス諸島のみに暮らすペンギン
決まった繁殖時期というものが無くて、エサが豊富な時に繁殖するよ
(・8・)コガタペンギン
http://imepic.jp/20150620/028240
http://imepic.jp/20150620/028410
ペンギン科コガタペンギン属
体長40〜43cm
体重1.0〜1.1kg
フリッパーの長さ11.7〜12.4cm
別名:フェアリーペンギン(妖精ペンギン)、リトルペンギン、ブルーペンギン
ペンギンの中で体長が一番小さいんだ。他のペンギンは直立二足歩行だけど、コガタペンギンは前傾姿勢で歩くから、最も原始的なペンギンとも言われているよ
402: 1:2015/6/20(土) 01:01:13
(・8・)これでペンギンの紹介は終わったかな。ペンギン編はぐだぐたな部分がすごく目立ってしまってごめんね。レスは起きたらするよ
(・8・)今までは暇な時間が多くて、紹介を終わらせるのも早く済んだから、レスは終わってからでもいけたんだけどね、夏休みが終わるまではそのペースは難しいから、それまでは、いただいたレスはすぐ返すようにするよ
(・8・)もしも、内容が今から紹介しようとしている生態や、リクエスト待ちの鳥だったら、回答も兼ねて少しだけ待ってもらうことにして、他にすぐ答えられそうなのはすぐレスするね
403: 1:2015/6/20(土) 10:03:17
>>376
(・8・)見た目は可愛いのに強いというギャップがたまらないね
>>377
(・8・)おぉ、そうだったね。補足してくれてありがとね。人間のように二足歩行が出来るから、人間みたいな鳥=人鳥と聞いたことがあるよ
>>378
(・8・)アイスエイジは見たことがないなぁ。でも鳥が出てくるなら興味があるね
>>379
(・8・)イカルのことかな。もしリクエストなら紹介するね。ありがとう
>>380
(・8・)1は大丈夫だったけど周りが大変だったねぇ。あの時はしんどかったよ
>>381
(・8・)待っててくれてありがとう。放置してしまってごめんよ
404: 1:2015/6/20(土) 10:05:31
(・8・)あ、ずれてしまってるね。待たせた上に申し訳ない…
405: 1:2015/6/20(土) 10:32:08
>>384
(・8・)心配かけてごめんよ。これからもぼちぼちやっていくよ
>>385
(・8・)同僚の怪我もほぼ治って元気に仕事をしているよ
>>389
(・8・)可愛い種類がいる中で、マカロニ属は癖があるから、惚れたらとことん好きになりやすいみたいだね。知人はマカロニ属が特に大好きなんだ
>>390
(・8・)あげてくれてありがとね
>>397
(・8・)ぶさかわな笑顔がいいね。椎名くんの鳥獣百科のことかな?漫画や小説はまとめ読みするのが好きだから、しばらく我慢していたんだ。でも7月に新刊が出るから、そろそろ買おうか検討している所だよ。表紙の鳥たちが綺麗で見とれてしまうね
>>399
(・8・)ただいま。戻ってきたよ。まったりやりながら1000までいけたらいいね
>>400
(・8・)そのとおり。イワトビペンギンもマカロニペンギン属だよ。○○属が6個あるけど、一つ一つ見ていけば、それぞれの○○属に特徴があるのが分かるから、そこさえ覚えておけばペンギンを見かけても、○○属かな?って予想がしやすくなるよ
406: 名無しだぜひゃっほう!:2015/6/20(土) 13:42:55
知り合いの知り合いが南極でお仕事をしている人で、130cmくらいの巨大なペンギンの群れに囲まれて怖かったっていう話を聞いたことがある。
ずっと面白おかしい嘘だと思っていたんだけど、ありえる話?
407: 名無しだぜひゃっほう!:2015/6/22(月) 15:02:35
>>406
(・8・)南極にいる130cmくらいのペンギンならコウテイペンギンがいるから、ありえる話だと思うよ
408: 名無しだぜひゃっほう!:2015/6/22(月) 16:36:03
ペンギンって海中に敵がいないか様子見る為に、先頭の子が飛び込まされるってほんと?
食われたら泳ぐの断念、無事だったらみんな続いて海に飛び込んでくって…
嘘だと言ってよバーニィ
409: 1:2015/6/22(月) 17:20:41
>>408
(・8・)飛び込まされるというより、自ら飛び込むよ。この勇敢な行動をするペンギンの事をファーストペンギンと呼ぶんだ。穴の中にいるのが魚、つまり餌だけなら皆も生きるために食べにいくし、敵がいたら犠牲が一羽だけで済むからね
410: 名無しだぜひゃっほう!:2015/6/22(月) 17:23:35
ファーストペンギンすげー…
イッチ投下お疲れさま!
引き続き楽しみに読ませてもらうね
411: 名無しだぜひゃっほう!:2015/6/29(月) 17:24:08
またリアルが忙しくなったかな?
のんびり待ってます
あげ
412: 名無しだぜひゃっほう!:2015/7/7(火) 04:20:26
あげ
413: 名無しだぜひゃっほう!:2015/7/22(水) 21:28:15
待ってますあげ
414: 名無しだぜひゃっほう!:2015/7/23(木) 05:31:55
シマエナガいいよシマエナガ
415: 名無しだぜひゃっほう!:2015/7/26(日) 04:59:35
最近ハシビロコウにハマった
奴ら写真撮りやすすぎるよ、愛しいww
416: 名無しだぜひゃっほう!:2015/7/26(日) 16:48:54
このスレ好きだ
417: 名無しだぜひゃっほう!:2015/8/5(水) 02:11:29
いつか帰ってくる事を信じてあげ
418: 名無しだぜひゃっほう!:2015/8/23(日) 06:53:56
(・8・)さん待ちあげ
419: 名無しだぜひゃっほう!:2015/9/17(木) 23:56:00
とりま保守
420: 名無しだぜひゃっほう!:2015/9/30(水) 20:26:17
ダメ元であげ
421: 1:2015/10/16(金) 15:43:43
( ・ 8 ・ )やぁ。今までごめんよ。1だよ。あと数分で外出しなきゃだけどお詫びにきたくてね。交通事故にあってしまってしばらく来れなかったんだ。でもやっと良くなったから再開するよ。待たせてしまってごめんね。そして待っててくれてありがとう
422: 名無しだぜひゃっほう!:2015/10/16(金) 16:11:17
1さんまってました!!
まさか本人が交通事故とは…
お怪我は大丈夫でしょうか
無理のないペースで頑張って下さい!
423: 名無しだぜひゃっほう!:2015/10/16(金) 16:12:57
おかえりー
424: 名無しだぜひゃっほう!:2015/10/16(金) 16:49:07
やったーばんざーい\( 'ω')/
425: 名無しだぜひゃっほう!:2015/10/16(金) 17:33:20
おかえり、無事でよかった(´;ω;`)
426: 名無しだぜひゃっほう!:2015/10/16(金) 19:04:03
無事で良かった。あとお帰りー!!
427: 名無しだぜひゃっほう!:2015/10/16(金) 19:28:37
(・8・)さん来た!!
わぁい\(^∇^=^∇^)/わぁい
428: 名無しだぜひゃっほう!:2015/10/16(金) 19:29:04
いっち帰ってきた!お帰り!
。゜(゜´Д`゜)゜。
まさか事故とは…
429: 名無しだぜひゃっほう!:2015/10/16(金) 19:37:23
いっちキタ━━(゚∀゚)━━━!!
待ってタ━━━━━━━━!!
無理のない範囲で続きオナシャス!!
430: 名無しだぜひゃっほう!:2015/10/16(金) 19:44:43
1さんおかえりー!
だけど無理しないでー
431: 名無しだぜひゃっほう!:2015/10/16(金) 20:53:03
1さんお大事にしておくれ
432: 1:2015/10/17(土) 16:18:41
( ・ 8 ・ )やぁ。心配かけてごめんよ。肝心の鳥紹介は明日から再開するよ
遡ってみると皆からいただいたリクエストをまとめていたから、紹介待ちの子たちは以下の通りだよ
ライチョウ
キジ
カモ
ウズラ
メジロ
ミソサザイ
小さい野鳥達
トンビ
( ・ 8 ・ )というわけで明日からライチョウを紹介していくよ。お楽しみね
( ・ 8 ・ )トンビ以降にいただいたリクエストの子達も紹介していくよ
433: 名無しだぜひゃっほう!:2015/10/17(土) 18:44:04
リクエストいいですかな?
カイツブリをおねがしいやす
434: 名無しだぜひゃっほう!:2015/10/17(土) 18:47:07
こういうスレに親切な人が来れなくなる原因って基本不慮の事故だろうとは思っていたけど本当に不慮の事故だとは…!
435: 名無しだぜひゃっほう!:2015/10/17(土) 21:49:59
おかえりなさーい!
436: 名無しだぜひゃっほう!:2015/10/17(土) 22:11:12
自分以外にこんなに待ってた人がいたのかと驚き
437: 1:2015/10/18(日) 23:32:23
( ・ 8 ・ )ライチョウ(雷鳥)
http://imepic.jp/20151018/845700
キジ目ライチョウ科ライチョウ属の鳥だよ
日本の固有種のニホンライチョウは富山県、長野県、岐阜県の県鳥なんだ
( ・ 8 ・ )クジャクの仲間でもあるよ
438: 1:2015/10/18(日) 23:40:17
( ・ 8 ・ )はるか氷河期に北極圏からやってきたライチョウは、寒冷な高山で生き続けてきた「氷河期の生き残り」とも言われる鳥なんだ。かっこいいね
今も一年を通して高山で暮らしているよ
世界中で17種類が棲息していて、そのうちの二種類が日本に住んでいるんだ
国指定の特別天然記念物で、一種類は北海道にいる「蝦夷雷鳥」、そしてもう一種類が本州に住んでいる「日本雷鳥」
( ・ 8 ・ )皆が普段「雷鳥」と呼んでいるのはこの「日本雷鳥」の方なんだ
439: 名無しだぜひゃっほう!:2015/10/19(月) 16:26:23
ライチョウをリクした者です。ありがとう。いや、ホント綺麗だ
440: 1:2015/10/20(火) 07:01:34
>>439
( ・ 8 ・ )リクエストありがとね。ライチョウは気品さ溢れる鳥で魅力的だね。うっとりするよ
441: 1:2015/10/20(火) 07:06:55
( ・ 8 ・ )お次は名前の由来を紹介するよ
ライチョウは漢字で「雷鳥」雷の鳥と書くよね
雷を呼ぶ鳥だから雷鳥なの?と思うかもしれないけど、実はその真逆でね
雷が鳴れば出てくる鳥。それが雷鳥なんだ
じゃあ、なぜ雷が鳴ると出てくるのかというと、天敵から身を守るためなんだ
ライチョウの天敵は空からやってくるタカやワシの猛禽類、地から這ってやってくるオコジョなど結構多いんだな
だから、身を守る為に敢えて雷が鳴り響く悪天候に行動するんだね
( ・ 8 ・ )でも、ライチョウの学名となるとまた内容が変わってくるんだよ
ライチョウの学名はLagopus mutus
Lagopus (ラゴプス) は「ウサギの足」という意味
Mutus (ムトゥス) は、低い声でしか鳴かない「だんまり」を意味していて
Lagopus mutusで「だんまり ウサギ」という意味になるんだ
鳥なのになんでウサギが出てくるのか不思議だね
でもね、それもライチョウの身体をちゃんと見たら分かるんだよ
442: 1:2015/10/20(火) 07:22:30
( ・ 8 ・ )下の画像は「だんまりウサギ」のニホンライチョウだよ。由来はどこか分かるかい?
http://imepic.jp/20151020/258750
( ・ 8 ・ )答えはね、脚なんだ。ふわふわの毛で覆われてるね
( ・ 8 ・ )ライチョウは自然環境が厳しい高山に住む鳥
フクロウの時にも話したけど、寒い所に住む子の脚は毛が沢山生えてるタイプが多いんだ
氷河期の生き残りであるライチョウも、寒さに耐えるためにふわふわの毛が生えてるんだ
この脚がまるでウサギの脚に見えるから「だんまりウサギ」の学名がついたんだな
( ・ 8 ・ )ちなみにだんまりの由来になった低い声
少しカエルに似てて面白いよ
https://youtu.be/1y9tpKdGunw
https://youtu.be/c2qPNvtV7xo
雲一面に覆われた背景が、どれだけ高い場所に住んでいるのかを物語っているね
443: 1:2015/10/20(火) 07:27:20
( ・ 8 ・ )おっと。こっちの動画を貼りたかったんだ。ややこしくなったね。ごめんよ
https://youtu.be/2dZa-GOq_eg
444: 名無しだぜひゃっほう!:2015/10/20(火) 20:23:34
>>442-443
見た目の美麗さと鳴き声のギャップが凄い。けど、それもいい
モフモフの脚、可愛いなぁ……でも、掴まれるとヤバいんだろうなぁ……
445: 名無しだぜひゃっほう!:2015/10/20(火) 20:25:19
すごいためになるな、頑張れー
446: 名無しだぜひゃっほう!:2015/10/21(水) 00:59:34
>>1さん、リクエストが終わってからでいいのでご意見お聞かせ下さい。
ネットでよく貼られるAA「ジュウシマツ住職」の元になった画像(ダウンタウンの笑ってはいけない より)
→http://ryu.boy.jp/up/uf/20150918224013730.jpg
についてどう思いますか?
家のジュウシマツには全然似ていないし、個人的にインコ系の顔立ちに見えるのですが…
こういうジュウシマツもいるのでしょうか?
一度専門の方のご意見を聞きたいと思いまして…。
447: 1:2015/10/21(水) 12:49:39
>>444
( ・ 8 ・ )鳥は意外と美声持ちが少ない方だからね。ギャップ萌えに目覚めてしまうともう終わりさ
>>445
( ・ 8 ・ )ありがとう。完結を目標にまったりやっていくよ
>>446
( ・ 8 ・ )専門ではないから個人的な意見になるけど、解答は用意したからライチョウが終わったらレスするね
448: 1:2015/10/21(水) 13:08:36
( ・ 8 ・ )次はオスとメスの見分け方を紹介するよ
ライチョウは夏と冬で身体の色が違うんだ
http://imepic.jp/20151021/463070
これが冬のオス。イケメンだね
http://imepic.jp/20151021/463780
これが冬のメス。オスに比べると白い部分が多いね
目元にも特徴があって、2枚の目元を見るとメスの目の周りは白いのに、オスは黒いよね
( ・ 8 ・ )オスの目の黒い部分は「過眼線」(かがんせん)と呼ばれていてね
http://imepic.jp/20151021/465570
これは簡単に言えば目の端に線がある事を指しているんだ
色んな鳥にも過眼線はあるんだけど、ライチョウの場合はオスだけなんだな
だから目元を見れば性別はすぐに分かるのさ
449: 1:2015/10/21(水) 13:24:33
( ・ 8 ・ )次は夏のライチョウを紹介するよ
http://imepic.jp/20151021/474310
これが夏のオス。冬に比べてだいぶ黒や茶色が増えてきてるね
http://imepic.jp/20151021/474820
このメスは衣替え完了の夏バージョン
模様が和風の色合いで、綺麗で可愛らしいね
( ・ 8 ・ )じゃあ、ここで>>437のライチョウを見てみよう
http://imepic.jp/20151018/845700
時期が夏頃で、手前がオス。奥がメスなのが分かるね
450: 1:2015/10/21(水) 13:28:54
( ・ 8 ・ )ちなみにオスの目の上にある赤い部分
http://imepic.jp/20151021/484380
これは肉冠(にくかん)と呼ばれる皮膚の一部で、同じキジ目のニワトリのトサカも別名でこう呼ばれてたりするんだよ
全く関係ないけどニワトリのトサカは美味しいらしいね
オスのライチョウの肉冠は目立つから見つけやすいけど、メスもよく見たら肉冠はあるんだよ
451: 1:2015/10/21(水) 13:31:36
( ・ 8 ・ )でも、この肉冠はオスにとって大事なもの
繁殖期を迎えるとオスの肉冠は興奮する度大きくなるんだ。下ネタじゃないから気にしないでね
この肉冠が大きければ大きいほど、モテモテのイケメンライチョウってわけさ
( ・ 8 ・ )じゃあ、逆に小さい場合はどうなるのか
答えは簡単さ。メスからモテない「あぶれオス」と呼ばれることになるんだ
( ・ 8 ・ )もしも、あぶれオスに会ったら男性は優しくしてあげてね
452: 1:2015/10/21(水) 13:38:39
( ・ 8 ・ )ライチョウの繁殖の時期はだいたい3月から始まるんだ。基本的に毎年同じペアだけど、相方が死亡してしまった場合は再婚したりもするんだな
オスがメスに求愛する時は、尾羽を扇状に広げメスにアピールするんだよ
http://imepic.jp/20151021/487810
( ・ 8 ・ )子育てはメスが行って、オスは抱卵中のメスには近寄らないんだ
でも、オスにとって子供と妻は宝物
自分たちの縄張りの全域が見渡せる見張り場で見張りの役割をするんだよ
この見張り場は岩の上が多くて、空からやってくる天敵をすぐ見つけるために、ずっと見張りをするんだ
( ・ 8 ・ )雷鳥は雷の鳴り響く悪天候時に活動する鳥
理由は天敵がいないから
でも、家族を守る時は晴天の時もずっと岩の上で見張りを続けるんだよ
http://imepic.jp/20151021/490070
453: 1:2015/10/21(水) 14:22:37
( ・ 8 ・ )最後にライチョウの仲間をいくつか紹介するよ
( ・ 8 ・ )エゾライチョウ
http://imepic.jp/20151021/500000
( ・ 8 ・ )カラフトライチョウ
http://imepic.jp/20151021/502990
( ・ 8 ・ )オジロライチョウ
http://imepic.jp/20151021/503840
( ・ 8 ・ )ハリモミライチョウ
http://imepic.jp/20151021/505570
( ・ 8 ・ )アオライチョウ
http://imepic.jp/20151021/506460
( ・ 8 ・ )クロライチョウ
http://imepic.jp/20151021/507730
454: 1:2015/10/21(水) 14:23:48
( ・ 8 ・ )これでライチョウの紹介を終わりにしようかね。次はライチョウの仲間のキジを紹介するよ。お楽しみね
455: 名無しだぜひゃっほう!:2015/10/21(水) 14:32:19
ライチョウ編乙です!
ライチョウって白くてふわふわで可愛いイメージだったんだけど、オスは家族の為に見張り続けるとかカッコイイ
そしてクロライチョウさんマジイケメン
456: 1:2015/10/21(水) 14:36:47
( ・ 8 ・ )じゃあ>>446について答えるね
http://imepic.jp/20151021/520240
この子が本物のジュウシマツ
http://imepic.jp/20151021/522650
こっちは住職
くちばしの形が違うし、住職にはアイリングがあるね
( ・ 8 ・ )このくちばしの形で目立つアイリングをしている子はジュウシマツじゃなくて、この子じゃないかなと思うんだ
http://imepic.jp/20151021/520830
( ・ 8 ・ )だから、住職の正体はボタンインコ住職だと思うよ
http://imepic.jp/20151021/523140
457: 名無しだぜひゃっほう!:2015/10/22(木) 21:57:54
>>456
有難う!やっぱりそう思うよね、スッキリした!
我が家のジュウシマツはなんかもっと福々した顔してるから住職には違和感があったんだよね。
でもテヘペロインコも可愛い!!
458: 名無しだぜひゃっほう!:2015/11/9(月) 23:42:26
ジュウシマツ何気に気になってたわw
1さん待ち保守
459: 名無しだぜひゃっほう!:2015/11/10(火) 21:03:48
ボタンインコが何故ジュウシマツを名乗るのか…?
運命に翻弄されるドラマチックな事情がありそうだな。
460: 名無しだぜひゃっほう!:2015/11/26(木) 04:17:26
のんびり待ってます
保守
461: 名無しだぜひゃっほう!:2015/12/25(金) 09:49:51
Tω・)保守
462: 名無しだぜひゃっほう!:2016/1/11(月) 09:13:56
ほっしゅ
463: 勘のいい名無しは嫌いだよ:2016/2/19(金) 12:14:11
保守しとく
464: 勘のいい名無しは嫌いだよ:2016/3/10(木) 05:02:25
保守
465: 勘のいい名無しは嫌いだよ:2016/3/23(水) 22:57:02
とりおっちしながら保守
466: 勘のいい名無しは嫌いだよ:2016/4/4(月) 06:32:01
いいですか!?
アオバトは海水を飲みます。
いま、くちばしですくいあげて
上を向いてのみ込むの想像しましたね!?
飲みおわったら小首をかしげてクルッククー(゚θ。)
とかいうの想像しましたね!?
ちがいます、ちがう。違うんだ!!
そうじゃねえ!!
目まで潜って、のどゴクゴクいわせて
くちばし上げたときには
飲みおわってんだってんだよ!!
アオバトの飲みっぷりナメてんじゃねえ!!
467: 勘のいい名無しは嫌いだよ:2016/4/4(月) 12:36:32
なんで海水飲むのか理由が解明されてないアオバトさん
たまに海水飲もうとして溺れちゃうアオバトさん
468: 小桜飼い:2016/4/4(月) 23:11:17
しえんしえん!
469: 勘のいい名無しは嫌いだよ:2016/4/5(火) 10:17:51
鳥好きだから本当に楽しい。ぜひ再開してほしいなぁ。
470: 勘のいい名無しは嫌いだよ:2016/4/5(火) 17:16:48
初めて最初から読んでみたけど
画像全滅なのが(´;ω;`)ブワッ
471: 勘のいい名無しは嫌いだよ:2016/4/5(火) 19:36:52
陸地だと不足するミネラルの補給が目的じゃなかったっけ?>アオバト
472: 勘のいい名無しは嫌いだよ:2016/4/7(木) 05:33:05
あげ
473: 勘のいい名無しは嫌いだよ:2016/4/18(月) 07:36:13
保守
474: 勘のいい名無しは嫌いだよ:2016/4/22(金) 01:10:30
身近な鳥でセキレイのこと知りたいです
声も姿もかわいくて大好き
475: 勘のいい名無しは嫌いだよ:2016/5/4(水) 21:38:55
保守
476: 勘のいい名無しは嫌いだよ:2016/5/13(金) 11:06:27
アオバトのものだが、鶺鴒はなんと
日本に降り立った神様にとって
なくてはならないものだった。
羽毛とか羽根がとかじゃない。
まず、大きな岩を両方から回った神様は
「あらイケメン」「おういい女」
と声をかけあって
いきなりセクース ワロリン
だけど生まれたのは肉塊で人間の形をしてなかった。
で、悩んでたところ、
「じゃあ今度は俺から声をかけてみるわ」
「あ、うん」
ってな感じに仕切り直し。
「うぉう、いい女」「いやーんイケメン」
てまたいきなりセクースワロリータ
ここで空気読まず鶺鴒が飛来w
空気読め。てか着陸すんな。てかあっち行け。
と、そこで鶺鴒が尾羽根をカクカク上下。
これだー!! これねー!!
カクカクあんあん
こうして作り固め為せをミッションコンプリート。
日本人の始まりだつまり鶺鴒は日本人より古い。
肉体まとった神様により先にカクカクしてた。
鶺鴒SUGGEEEEEEE !!
477: 勘のいい名無しは嫌いだよ:2016/5/13(金) 11:17:45
で鶺鴒ってな。
水辺の鳥なんだけど、あまり清流は好きじゃないんだ。
わりと飲めない水辺が大好き。
というのも、
鶺鴒はやや濁った水の中に虫が豊富なのを知ってるんだよ。
そんな水辺の周りは草ぼーぼーで、
視界が悪くてヘビとかネコとかカワウソとかの、
敏捷な天敵が多いんだ。
だから超高速離陸と急上昇が得意。
空中での華麗な動きは燕よりずっと苦手だけど、
なにしろパッと地面を蹴ってパパパパパッとはばたくと、
もう猫のジャンプ圏外。
あの長い尾羽根もスクランブル中華でまだ速度が乗ってないうちに
急旋回で爪や牙から逃れるために
なくてはならないものなんだよ。
痴情ではカクカクさせるけどね。
478: 勘のいい名無しは嫌いだよ:2016/5/13(金) 20:05:18
>>477
鶺鴒たんは何であんなに変な走り方するん?
雀とかと全然違うやん
あと何のために常に尾羽をカクカクさせてるん?
バランス取ってんの?
479: 勘のいい名無しは嫌いだよ:2016/5/15(日) 11:20:20
飼ったことないからkwskはわからんのだが
たぶん、歩き回るのは苦手なんじゃないかな。
走るには走るけど
腰高っていうかつま先立ちみたいな
転びそうな走り方だよね。
鳥類はおおむね
空中と地上の行動力はバーターの関係にあって、
脚の位置が後ろにいくほど
歩き方は変になってく傾向にあるね。
極端な例はアヒルやペンギンで、
アヒルは脚を、ペンギンは翼を
推進力にするときは華麗だけど
地上だとああんなあんだからねえ。
鶺鴒があ走るとこはあんま見てないけど
脚はわりかし後ろにあるんじゃないかな。
尾羽根の上げ下げはたぶん
点滅効果を狙った進化だと思う。
紫外線反射率を周期的に変えて
上空から見て目立ちたいんじゃないかな。
狩られにくい鳥だから猛禽類から隠れるよりは
仲間に居場所を教えるほうが
優先されたと思う。
想像だけどね
480: 勘のいい名無しは嫌いだよ:2016/5/26(木) 21:19:48
このスレ好きだー保守
481: 勘のいい名無しは嫌いだよ:2016/6/13(月) 23:01:26
保守
482: 勘のいい名無しは嫌いだよ:2016/6/28(火) 21:10:50
もっと聞きたい保守
483: 勘のいい名無しは嫌いだよ:2016/8/18(木) 00:26:59
帰ってきて1さん
484: 勘のいい名無しは嫌いだよ:2016/8/30(火) 16:36:18
ひたすら(・8・)さんを待ち続けるスレ
485: 勘のいい名無しは嫌いだよ:2016/9/9(金) 22:33:38
保守(`∇´ゞ
486: 勘のいい名無しは嫌いだよ:2016/10/7(金) 00:50:28
(・8・)さん帰ってくるよね?待ってるよ!
487: 勘のいい名無しは嫌いだよ:2016/12/5(月) 17:42:21
保守
488: 勘のいい名無しは嫌いだよ:2016/12/26(月) 22:38:52
保守(-ω☆)
489: 風の谷の名無しか:2017/1/3(火) 23:04:05
あけましておめでとう保守
490: 風の谷の名無しか:2017/2/20(月) 23:36:47
何度も読み返しちゃうくらいこのスレ好き
久々に頭から全部読んでほっこりしてきた
1さんまた来てくれないかなぁほしゅ
491: 風の谷の名無しか:2017/4/25(火) 21:31:02
統合でスレ整理されそうなので保守
492: 風の谷の名無しか:2017/6/6(火) 06:24:35
ほしゅー
493: 風の谷の名無しか:2017/7/12(水) 03:05:41
1さん、元気にしてる?保守
494: 風の谷の名無しか:2017/11/29(水) 22:34:46
ほっしゅ
495: 名無しと申します:2018/3/11(日) 11:52:59
ほーしゅー
496: 名無しと申します:2019/1/8(火) 08:04:39
ほうしゅう
497: 令和最初の名無しさん:2019/9/19(木) 10:57:27
保守
198.65 KBytes
[4]最25 [5]最50 [6]最75
[*]前20 [0]戻る [#]次20
【うpろだ】
【スレ機能】【顔文字】