2chまとめサイトモバイル

嗚咽

Facebook Twitter LINE はてなブックマーク
Part6
626 :大人の名無しさん :04/07/30 18:17 ID:l6CNHF5k
2年前、妻のメンヘル系の状態を軽減するため、俺の実家と
縁を切ることになった。俺の母親とのやり取りが少なからず
影響していたからだ。

遠く離れた実家に俺一人で出向いていって両親と話をし、
帰りの新幹線の駅のホームまで両親が見送りに来てくれた。

母親は顔をぐしゃぐしゃにして泣いていたが、それはそれで
予想どおりで大して悲しくはなかった。もう一生会えないかも
知れないという言葉にただ申し訳ないという気持ちでいっぱい
だった。

それより、普段冗談はよく言うが、悲しいとか寂しいとか
そういった感情を絶対に表にださない父親が、俺の手を握り
「最後に握手でもしておこう。」といった。彼なりの最高の
感情表現だと思った。

今でもその時の父親の事を思い出すと涙が止まらなくなる。



61 :長くてスマソ :04/06/10 03:02 ID:lBw2+bh+
闘病中の父がいる。
難病で、悪くなりこそすれ絶対に治る事はない。
筋肉の萎縮・痴呆・性格の激変etc.、かなり厳しい症状が、この先待ち構えている。
医師は気の毒そうに、『アルツの方がまだ…(マシ)』と言葉を濁した。

宣告を受けても、正直、悲しむ事が出来なかった。
一般に馴染みのない稀な病名であったので、現実感がなかった。
でもそれ以上に、急激に体の自由を奪われていく父の介護と、動揺する母を宥める事に
追われ、頭が考える事を拒絶していたのかもしれない。
雨の中、1時間近く歩いて実家に通った事もある。
夜、電話で呼び出されて、開いている薬局を探し回った事も。
育ててくれた親とは言え、入浴の介護の時、老いた全裸を見るのは忍びなかった。

現在、幸いな事に一時的にではあるが薬が効き、多少病状は安定。
いつの間にか、父を入浴させてあげる事にも抵抗が無くなった。
体調(意識)に波があるものの、良好時には、以前と変わらぬ会話を交わすことも出来る。
親切なケアマネさんに担当して頂き、介護の負担が大分軽くなった。
私も、平常の生活リズムに戻りつつある。


62 :大人の名無しさん :04/06/10 03:04 ID:lBw2+bh+
そんなある日、一人で台所仕事をしていたら、不意に涙が迸り出てきた。
今、どんなに元気そうに見えても、父の命は限られている。
恐らく、あと2・3年で、人間としての尊厳すら奪われるような状態になるだろう。
親兄弟に恵まれず、それだけに私たち家族を何よりも大切にしてくれた父。
若いときから何一つ道楽をせず、働き詰だった父。
これからやっと楽隠居をしようとした矢先に、こんな病に倒れて。
悲しい、情けない、悔しい。
感情が爆発し、号泣した。
気が付いたら、泡だらけのスポンジを握り締めたまま座り込んで、グチャグチャに泣いていた。

お父さん、私は決して良い娘ではなかったですね。
貴方の不器用な愛に甘えてばかりでした。
今だってそう。
少し楽になると、ずるする事ばかり。
お父さん、貴方の記憶が少しでも明瞭な間に、私は貴方の為に何がしてあげられますか?
もう直ぐ父の日です。
昔から何も欲しがらない貴方に、プレゼントを贈るのは至難の業でしたね。
お父さん、幸せな私の家族を見せてあげられる事が、貴方への最高の贈り物だと思って良いですよね?
お父さん、貴方がが旅立つ日まで、もう泣きません。



775 :大人の名無しさん :04/08/10 12:16 ID:GzVDqwja
お父さんへ。

娘はこないだ30になりました。
初夏のあの日に不意の事故で、突然いなくなったお父さん。
今も、お母さんとばあちゃんには「お父さんに旦那さんも見せない親不孝で」
と言われます。
でも、なくなる前、庭で草むしりしていたとき、ぼそっと「お前、結婚できそうな
彼氏はいるのか?」「心配しないでもいるわよ。相手くらい」「そうかぁ」
って会話したよね。今、私はその相手と結婚して一応幸せです。
結婚式、私はおじいちゃんとバージンロード歩こうと思ってたけど、
おじいちゃんもその3週間前にそっちに行ってしまいました。

お父さん、私には名前も顔も分からないけれど、
お父さんが最初に結婚したひととの間に姉と私が生まれて、別れて、
でも決してその人のことを語りませんでしたね。
どんな人なのか、知る術もないし、知る必要もないけれど、
私は実は子供は無理です。うちの家系でこの病気の人がいないから、
お母さんにもおばあちゃんにも黙っているけど、自分が死ぬか、子供をとるか、
そしてもし生まれても子供この病弱な体質、受け継がれちゃうと思います。
お父さん、どうしたらいいですか?相談したいなあ。
ちょっと体はつらいけれど、多分当分そっちには行かないので、
お盆のときにお墓に行くから、そこで話そうか。あと何日か待っててね。


…お願いだから、お願いだから、教えてください。
私はどうしたらいいのか。お父さん、相談したいよ!



490 :1/4 :04/07/19 02:34 ID:7i5beqVi
長文をお許しください。

家内を亡くしました。お腹に第二子を宿した彼女が乗ったタクシーは、
病院に向かう途中に居眠り運転のトラックと激突。即死のようでした。
警察から連絡が来たときはひどい冗談だと思いました。いつものように
今朝も笑顔で送ってくれたのに。冷たくなった彼女と対面しても現実
の事態として理解できませんでした。

帰宅して呆然としているところ、トラックを運転していた男性の父親と
婚約者の訪問を受けました。父親は土下座しながら、「自分と家内が死ん
でお詫びするから、息子には生きていく事を許してほしい」と。警察か
ら聞いたところによると、入院している母親の治療費を稼ぐため男性は
無理な労働をしており、それが居眠り運転をした原因のようでした。

同様に土下座している婚約者に目をやると、若くて綺麗な女性にもかか
わらず荒れた手をしています。本来ならとっくに結婚しているところ、
運転手の母親の入院のために延期し、彼女もまた入院費を捻出するため
に懸命に働いていると聞きました。私は何て言葉をかければいいのか
分かりませんでした。

罵ることができる相手だったらよかったのに。



491 :2/4 :04/07/19 02:36 ID:7i5beqVi
家内の葬儀にはトラック運転手が警察官に伴われて参列しました。彼に
は思い切り罵詈雑言をぶつけ、殴ってやろうと思いました。一生憎むつ
もりでした。しかし、震えながら土下座し私の顔を見ることのできない
彼を見ると、「彼もまたこれから苦しみを背負っていく人間なのだろう」
との思いがよぎりました。

「つまらない人間のために家内を亡くしたと思いたくない。罪は罪とし
て償ってもらうが、その後はきちんと生きて欲しい」。私が彼にかけた言
葉です。正しかったかどうか分かりません。本当の私の本音かどうかも
わかりません。ただ、私には彼を憎むことができませんでした。震える
声で返事をする彼をみると私の気持ちは伝わったようです。

怒りをぶつけられる相手だったらよかったのに。彼そして彼の家族に会わ
なければよかった。


492 :3/4 :04/07/19 02:37 ID:7i5beqVi
葬儀の後ようやく一人になれてウィスキーをなめていると3歳の長男が
起きてきました。私の横にすわりながら「お母さん大好きだったんでし
ょ。いなくなって悲しいんでしょ。悲しいときは泣くんだよ」と。私は
息子の前でも家内を愛していることを口に出す父親でした。好きな女と
生きていける幸せをいつも伝えてました。息子相手に、付き合った時ど
んなに楽しかったか、私の子供を生んでくれてどんなに嬉しかったか、
どれくらい幸せにしてくれたか、と家内の思い出をぽつぽつと語ってい
るうちに涙がとまらなくなりました。

今思えば、この時になってようやく家内及びお腹の子の死を現実のもの
として捉えることができました。そう、悲しくて泣くことによって。凍
結した感情が解凍したことによって。

情けない父親でごめんな。


493 :4/4 :04/07/19 02:39 ID:7i5beqVi
交通刑務所にいるトラック運転手から時折手紙が届きます。謝罪をつづ
った言葉ばかりですが、行間から彼もまた苦しんでいる様子が伺えます。
人の命を奪った自分が生きていってもいいのだろうか、と。また、彼の
婚約者から毎月手紙とともに金が送付されてます。最初は受け取りを拒
否しようと思いましたが、考えを変えて新しく作った口座に預金してい
ます。彼が出所したらファイルに綴じた彼の手紙とともに通帳を渡すつ
もりです。そして「これらのものを背負いつつ、きちんと人生を歩んで
欲しい」と伝えるつもりです。

私たち親子もまた大事な家族を失った事実を背負って生きていきます。
私は父親として、社会人として一生懸命な背中を息子に見せ、息子の目
に写る私は誰よりも強い男であるべく努めたいと思っております。家内
が安心できるように。二人で頑張っていきます。

だから時々泣くことは許して欲しい。誰にも分からないようにするから。



518 :490(1/3) :04/07/20 06:27 ID:GEt7DVtZ
レス有り難うございます。胸中を吐き出すことで少し楽になれ
ました。もう一度だけお付き合いください。

今回の事故により、私たち親子だけではなく大勢の方が苦しみ
を抱えることになりました。許してもらえなくも謝罪させてく
れ、と送金する婚約者。自分が入院したために息子が人を死な
せてしまったと嘆く相手の母親。そして自らを責め続ける運転
手本人。何度も自分に確認しましたが、私には懸命に生きる事
によって事故を起こしてしまった人間を憎むことはできません。

それでも正直に告白すると自らの弱さゆえに色々な葛藤があり
ました。無理に相手を恨もうとしたりもしました。被害者の立
場を利用して加害者を非難する考えが頭をよぎったこともあり
ます。相手も苦しんでいる事実に目を背けて大げさに周囲の
同情をひき、一方的に攻撃する。行き先のない気持ちを持って
現実から逃げるにはいいアイデアかもしれません。ただし、そ
の場合は私の持っている「大事な何か」が崩壊し、なによりも
家内及び子供達から軽蔑される事になるでしょう。私にとって
何よりも耐え難い事です。


519 :490(2/3) :04/07/20 06:34 ID:fmiL5bGd
運転手の手紙及び彼女からの送金は返すわけではありません。
彼が一生背負うべきものとして渡すものです。彼にしてみれば
罵られた方がよっぽど楽かもしれません。「一生苦しむ事は覚悟
しよう。肝心なことはそれを受け止めた上でどう生きていくか
だ」。彼に伝えたい事であり、今私が自分自身と息子に言い聞か
せている事です。

「彼を責めるのも許すのも彼自身にしかできない」。散々自問自
答した上で達した私の結論です。もっとも、自分の結論を理不
尽な理由で否定しては自己嫌悪に陥る、その繰り返しが今でも
続いています。ただ、彼には、彼のために苦労した御両親及び
婚約者を幸せにすることで自らを救済して欲しいと心から願っ
ております。

私と息子も失った家族の分も人生を充実させることに道を見出
したいと思います。


520 :490(3/3) :04/07/20 06:36 ID:fmiL5bGd
息子は最近「おもちゃ片付けたよ」、「ピーマン食べたよ」等今
までしなかった事をしたと報告してくれます。よく考えると家
内に叱られていた事ばかり。息子も自分なりのやり方で家族を
失った事の苦しさを乗り越えようとしているようです。私もま
た悲しさも、切なさも正面から対峙して乗り越えてやろうと思
っております。

急に広くなった家に帰ると胸が張り裂けそうになる事がありま
す。これからも続くでしょう。それでも、息子がつらくなった
時には安心して飛び込める父親になるためには堪えるしかあり
ません。当分は息子の前では泣けません。

「子供は親の杖だ」。誰の言葉か忘れましたが今しみじみと感じ
ております。弱い父親でも、挫けそうになった時には息子の存
在にしがみついて踏みとどまれる事ができそうです。

また長文になりました。でも溜まっていた事を吐き出したおか
げでしばらく頑張れそうです。

このスレ及び皆様に深く感謝します。

感動系の人気記事

あは。いっぱいします?

貧しくツラい環境の中でも健気に前向きに暮らす彼女と、その彼女を時には兄のように時には彼氏として温かく包み込むように支える主人公。次々におこる悲しい出来事を乗り越える度に2人の絆は深まっていき…、読んでいくと悲しくて、嬉しくて、涙が滲み出てくるお話しです。

感動・ほっこり短編シリーズ

クズの俺が父親になった話

結婚して子供が生まれても、働かずに遊び回り家にも帰らない、絵に描いたようなクズっぷりの>>1。しかし、ある日のこと、子供を保育園に迎えに行かなければならない事情を抱えるところから全てが始まる……。親と子とは何か? その本質を教えてくれるノンフィクション

妹の結婚が決まった

両親を亡くし、男手一つで妹を育て上げてきた兄。ついに妹が結婚し、一安心したところに突然義母から「元々妹なんて存在しなかったと思ってくれ」という連絡を受けてしまう。失意のどん底に居た兄を救う為、スレ民が立ち上がる!

急に色々気づいたら、死にたいって思った

積もり積もって七転び八起き◆3iQ.E2Pax2Ivがふと考えついたのが 「死にたい」 という気持ち。そんな中、一つのスレが唯一の光を導き出してくれた。書き込みしてくれる奥様方、なにより飼い猫のチャムちゃん。最後にはー‥七転び八起きとはまさにこのこと。

今から何十年も開かずの間だった蔵を探索する

よくある実況スレかと思いきや、蔵からはとんでもない貴重なお宝が…!誠実な>>1と彼を巡る奇跡のような縁の数々。人の縁、運命、命について考えさせられ、思わず涙するスレです

番外編「I Love World」

昨日、嫁の墓参りに行ってきた

>>1と亡き嫁、そして幼馴染みの優しい三角関係。周りの人々に支えられながら、家族は前に進む。

介護の仕事をしていた俺が精神崩壊した話

介護とは何か。人を支えるとは何か。支えられるとは何か。色々考えさせるスレでした。

彼女との待ち合わせで4時間待たされて着信拒否にした結果wwwww

拒むこと、諦めること、切り捨てることはとても容易い。それでも、もう一度だけ待ってみませんか。拒む掌の向こうの大切なもの、もう一度だけ見つめ直してみませんか。