2chまとめサイトモバイル
彡(゚)(゚)「・・・・・・月?」
Part3


114 :名無しさん@おーぷん :2016/03/06(日)22:19:10 ID:WgW
(´・ω・`)「年に2回も? そんなに頻繁に日食の話題聞くかなぁ・・・」
彡(-)(-)「年に2回ってのは地球単位で見たらの話やで?
     同じ地域で起こる日食だけに注目すると数年に1回程度になってしまうんや」
彡(゚)(゚)「それに、だいたい177日周期とは言ったけど必ずしもその通りではないんや。
     周期通りに数回日食が起こると、その後しばらく日食が起こらない期間を経てまた周期通りに戻るんやで」
(´・ω・)「なんか結構複雑なんだね・・・ ちなみに、次に日食が起こるのはいつなの?」
彡(゚)(゚)「2016年3月9日やな」
(;´・ω・)「えっ!? 今週じゃない」
彡(゚)(゚)「せやで、今回は”インドネシアと北太平洋地域で皆既日食”や。
     日本でも昼前に部分日食が起こるから、天気が良ければ観測できるはずやな」
(´・ω・)「じゃあ見なきゃ損だね」
彡(゚)(゚)「言っとくが直接肉眼で見たりしたらアカンで。部分日食じゃ明るさは大して変わらんから目を傷付けてしまうんや」
(;´・ω・)「そっか、じゃあ・・・カメラで撮ればいいのかな?」
彡(-)(-)「それもやめといた方がええな。
     普通のデジカメやスマホのカメラは太陽のような極端に眩しいものを撮れるようには作られとらん」
彡(゚)(゚)「モノによっては撮像素子が焼き付いて無事死亡やから、日食のたびにカメラを壊す人が出てくるんや。
     ”日食が起こると家電屋が儲かる”なんて揶揄される事まであるくらいやしな」

118 :名無しさん@おーぷん :2016/03/06(日)22:26:35 ID:WgW
(´・ω・`)「じゃあどうすればいいの?」
彡(゚)(゚)「太陽観察用の特殊なメガネが通販とかで売っとるから、それを買って使うのが無難やな。
     ただし”サングラスはダメ”やで。あれは眩しさを多少軽減するだけで眼球へのダメージはあまり変わらんからな」
(´・ω・)「結構面倒なんだね・・・」
彡(゚)(゚)「それでも後悔したくなけりゃちゃんと準備すべきやな。
     たかだか数百円のメガネ代と自分の目、どっちが大事か言うまでもないやろ?」
(´-ω-)「確かにそうだね」
(´・ω・)「ところで、月は徐々に地球から遠ざかってるんだよね? 今より遠くなっても日食は起こるの?」
彡(゚)(゚)「『日食』という括りで言えば発生はするけど皆既日食は起こらなくなるはずやな。
     日食は大きく分けると以下の3種類があるんや」

◆皆既日食
太陽が月によって完全に覆い隠される日食で、3天体の距離と位置が全て条件を満たした場合にのみ起こる
普段は見えない太陽の大気を地上から観測することが可能になるので多くの研究者や天文ファンが注目する

◆金環日食
太陽が完全には覆われずリング状に見える日食
皆既日食が起こる条件よりも月が遠い位置にある場合に起こる

◆部分日食
太陽の一部のみが月によって隠され、リング状にもならない日食。2016年3月9日に日本で見られるのはこれ

(´・ω・)「皆既日食はなかなか見られないんだね」
彡(゚)(゚)「せやな。3つの天体の距離が条件を満たさんと見られない現象やから、
     今よりある程度月が遠ざかったら地球からは永遠に見られなくなってしまうわけやな」
(´-ω-)「僕たちは偶然皆既日食が見られるタイミングに生きてるんだね」

120 :名無しさん@おーぷん :2016/03/06(日)22:34:27 ID:WgW
(´・ω・`)「じゃあ次は『月食』について教えてよ」
彡(゚)(゚)「『月食』は”太陽から見て月が地球の影に入る現象”やな。
     中でも月が影の中央部に入って赤っぽく見える現象を『皆既月食』と呼ぶで」
彡(゚)(゚)「日食と同様に3天体が一直線上に並ぶことで起こる現象やけど、
     日食が太陽-月-地球の並びであるのに対して、月食は太陽-地球-月の並びになるわけや」
(´・ω・)「日食と月食は地球と月の位置が逆になっただけなんだね。
     ところで月が赤く見えるって言ったけど、影に入るなら真っ暗になって見えなくなるんじゃないの?」
彡(゚)(゚)「そうならないのは地球の大気に原因があるんや。図と一緒に説明するで」
[写真を見る]
彡(゚)(゚)「地球の大気には”赤い光はそのまま通して青い光を散乱させる性質”があるんや。
     空が青く見えるのも青い光が大気中で散乱してからワイらの目に入るからやな」
彡(゚)(゚)「せやけど日が傾いて水平に近くなると太陽光が通過する大気の厚さも増すやろ?
     そうなると青い光はより散乱して殆ど届かなくなり、赤い光が多く届くから夕焼けになるってわけやな」
彡(^)(^)「地球の影に入った月が赤く見えるのはその夕焼けの光が原因なんや」
(´-ω-)「どういう事?」
彡(゚)(゚)「地球の大気には青い光を散乱させる性質とともに、レンズのように光を屈折させる性質もあるんや。
     太陽光の中から赤い光だけを屈折させて通す事で、地球の影になった部分に赤い光を回り込ませてるんやで」
(´・ω・)「そっか、だから地球に隠れた月は赤い光で照らされるんだね」
彡(゚)(゚)「あ、せや、赤い月と言えばルナは今年は広島でプレーするんやったな。
     また堂林のスタメンが遠ざかってしまったんやなぁ。
     この前まで比較対象やった筒香は日本代表として活躍しとるのに、なんでこうなったんやろなぁ・・・」
(´・ω・)「それほぼ関係無いよね」

124 :名無しさん@おーぷん :2016/03/06(日)22:42:25 ID:WgW
(´・ω・`)「じゃあ3つ目の『地球照』について教えて。ていうかなんて読むのこれ?」
彡(-)(-)「『ちきゅうしょう』と読むで。あまり聞き覚えは無いかも知れんな」
彡(゚)(゚)「どんな現象かは聞くより見た方が早いやろ。これは2016年2月7日の明朝に撮った写真や。
     左側に月、中央に水星、右上に金星が写っとる。薄雲が掛かってもうて写りは微妙やけどな」
[写真を見る]
(´・ω・)「これがどうかしたの?」
彡(゚)(゚)「この写真の月を見て何か気づかんか?」
(´^ω^`)「三日月ってきうりみたいだよね」
 
分かってて言っとるやろ腐れ原住民が!
※AA略。
 
(#´・ωU`)「三日月だから月が弧状に光ってるけど、それ以外の暗い部分もうっすら見えてるね」
彡(^)(^)「せやろ? これが『地球照』や」

127 :名無しさん@おーぷん :2016/03/06(日)22:49:18 ID:WgW
(´・ω・`)「そんな事言われてもよく分からないよ。なんか地味だし・・・」
彡(-)(-)「まぁ地味な事に対しての反論はできんな。
     せやけど地味であるが故に、簡単に見られるにも関わらずあまり知られていない現象でもあるんや」
(´・ω・)「どういう原理で起こるの?」
彡(゚)(゚)「地球照の原理は単純で、”太陽光が地球に反射して月を照らす”ってだけの話やな。
     さっきの写真の場合は三日月の弧状の部分が太陽光、薄暗い部分が地球からの反射光で照らされてるんや」
彡(^)(^)「太陽と地球と月の密接な関係を直接見られる現象の一つやな。実際に見れば案外神秘的なもんやで」
(´・ω・)「じゃあ実際に見るにはどうすればいいの?」
彡(゚)(゚)「地球照はその原理故に新月に近いほど見やすくなるで。
     ただし新月そのものは肉眼で見つけるのが不可能に近いから、新月の前後2日間程度の細い三日月を見るとええ」
彡(^)(^)「天気次第やけど1ヶ月に4回程度は地球照を見るチャンスがあるってことやな」
(´・ω・`)「そんなに頻繁に見られるんだ。意外だね」
彡(゚)(゚)「ただし新月に近いという事は”太陽と月の見かけの位置が近い”という事でもあるわけや」
彡(-)(-)「新月の前であれば”日の出直前の1〜2時間”、新月の後であれば”日の入り直後の1〜2時間”
     その僅かな時間を逃したら肉眼で地球照を見るのは難しくなってしまうんや」
(´-ω-)「どういう事だかイマイチ分からないや・・・」
彡(゚)(゚)「太陽と月の見かけの位置が近いわけやから、月が昇れば太陽も昇り、太陽が沈めば月も沈むやろ?
     新月に近いほど”空が暗い状態で尚且つ月が出ていられる時間が短い”んや」
彡(-)(-)「記憶探ってみい。真夜中、空の高い場所にさっきの写真みたいな細い三日月があるのを見た事は無いやろ?」
(´・ω・)「そう言われてみると無いかも」

129 :名無しさん@おーぷん :2016/03/06(日)22:56:38 ID:WgW
(´・ω・`)「ところで、月は人類が訪れた唯一の地球以外の天体なんだよね?」
彡(゚)(゚)「せやで。1969年、アメリカのアポロ11号による月面探査ミッションにおいて初めて人類が降り立ったんや
     その後約3年に渡って何度か有人探査が行われとるな」
(´・ω・)「でも最近は人が月に行ったなんて話は聞かないよね。どうして?」
彡(゚)(゚)「行く理由が無いからや」
彡(-)(-)「いや、まぁ理由は作ればいくらでもあるわな。
     せやけどしばらくの間はは莫大な予算を使ってまで行くほど強い理由は無かったんや」
(´・ω・)「40年以上前に数回行っただけでもう十分なの? なんか面白くないね」
彡(゚)(゚)「そもそも月の有人探査は、冷戦時代の宇宙開発競争において技術力を誇示する為に行われた節が強いんや。
     学術的に大きな成果があったのも確かやけど、今更同じ事をする理由は無いやろ?」
(´・ω・)「でも月に行って石とか砂とか持ち帰ったり直接見て調査したりとか、そういうのは行かないとできないでしょ?」
彡(゚)(゚)「月の岩石や砂はアメリカの『アポロ計画』や旧ソ連の『ルナ計画』で持ち帰られたサンプルがあるし、、
     どうしても新しく必要な物があるならサンプルリターン(※5)用の無人探査機を送った方が無難で安上がりや」
彡(゚)(゚)「表面を見たければ月の周回衛星が撮った写真を使えばええし、
     身近な天体であるが故に膨大な観測データが蓄積されとるから、必要なデータがあるならそこから探せばええんや」
(´・ω・)「わざわざ人を送り込むまでもないって事?」
彡(゚)(゚)「素っ気無い言い方やけどな、今の段階ではそういう事になるで」

※5:『サンプルリターン』
地球外でサンプルとなる物質等を採取して地球に持ち帰る事
地球以外の天体に着陸して行われた実例は長らく月だけであったため技術的に大きな壁とされていたが、
2010年に探査機はやぶさが小惑星からの微粒子のサンプルリターンに成功した事で再び探査が加熱
今後は主に小惑星からのサンプルリターンを含む探査が複数計画されている

130 :名無しさん@おーぷん :2016/03/06(日)22:57:25 ID:3RK
サンキューはやぶさ

131 :名無しさん@おーぷん :2016/03/06(日)22:58:14 ID:083
探査の話やな
日本の探査機も出るんかな?

132 :名無しさん@おーぷん :2016/03/06(日)22:59:15 ID:Xvu
月にはダイヤモンドがたくさんあるらしいで(こち亀並の感想)

133 :名無しさん@おーぷん :2016/03/06(日)23:01:26 ID:TVS
テレビで見るよりオモロいわ

135 :名無しさん@おーぷん :2016/03/06(日)23:02:49 ID:083
>>133
そのIDでそんなこと言うんか・・・

136 :名無しさん@おーぷん :2016/03/06(日)23:05:23 ID:WgW
(´・ω・`)「じゃあ月の探査ってもうやってないの?」
彡(゚)(゚)「そんなことはないで、今も進行中の月探査計画はいくつもあるんや。
    進行中や今後予定される計画の代表的なものはこんな感じやな」

◆嫦娥計画 : 中国
「嫦娥」は「じょうが」と読み、中国神話の登場人物の名前
20年ほどかけて月の探査を行う計画であり、既に嫦娥1号〜3号によって軟着陸と月面探査までは成功している
2017年には後継機を打ち上げ、アメリカ・ソ連に次いで3ヶ国目となる月からのサンプルリターンを行う予定
今後の計画として月の有人探査や長期滞在、月面基地の建設なども視野に入れている

◆チャンドラヤーン計画 : インド
チャンドラヤーン1号は月に水が存在する事を明らかにするなどの成果を挙げたがトラブルにより途中で運用を終了
チャンドラヤーン2号はロシアとの共同探査になる予定だったが、計画からロシアを外す事が決定して延期されている
トラブル続きではあるが中国の嫦娥計画と同じく月からのサンプルリターンを含む計画として進行中

◆セレーネ計画 : 日本
本来の名前である「SELENE(セレーネ)」よりも愛称である「かぐや」の方が有名
初代SELENEは月を周回してハイビジョン映像を撮影し、より詳細な月の地形を観測するなどの成果を上げて運用を終了
今後は月への軟着陸と月面探査を含む「SELENE-2」の構想があり、2010年代後半の実施が目標とされている
軟着陸が成功すれば日本の月探査史上初となる

◆ルナグローブ計画 : ロシア
旧ソ連が実施したルナ計画の後継にあたり、改めて行う月面探査から月面基地の建設までが含まれた構想
しかしその前段階となる「フォボス・グルント」(火星の衛星フォボスからのサンプルリターン)が失敗したことで計画は見直し
その他にも経済的・政治的な理由が重なって何度も延期されており、正直何がどこまで進んでいるのかよく分からない

(´・ω・)「探査の予定も結構たくさんあるんだね」
彡(゚)(゚)「数年以内に成果が見込める計画もあるからこれからの動向にも注目やな」

139 :名無しさん@おーぷん :2016/03/06(日)23:13:12 ID:WgW
(´・ω・`)「でもさっき、月はずっと観測されてきたから探査しなくてもデータは沢山あるような事言ってたよね?
     それなのに月の探査は続いてるし、有人探査を目標にしてる計画まであるのはどうして?」
彡(゚)(゚)「これから行う月の探査にはそれほどの利点があると各国が考えてるからや」
(´-ω-)「そんなあやふやな言い方されても・・・」
彡(゚)(゚)「新たな可能性の具体例を挙げれば、宇宙基地の建設地候補として考える構想やな。
     月に基地を建設できれば様々な利点があるんや」
(´・ω・)「例えばどんな?」
彡(゚)(゚)「まずは月以遠の探査の前線基地としてやな。地球より重力が小さい分探査機や衛星の発射が安上がりや。
     月には利用価値の大きい資源もあるから、月で材料を集めて探査機を作ってそのまま発射なんて事も可能かも知れん」
彡(^)(^)「他にも、月面に巨大な太陽光発電所を建設して地球に電気を送ろうなんて構想もあるで。
     もしこれが実現すれば地球上には発電所が不要になるかも知れんな」
(´・ω・)「じゃあ基地を作る以外には何か利点はあるの?」
彡(゚)(゚)「他に大きいのは太陽系探査の足がかりとして月を使う考え方やな。
     月は地球から近い天体やから他の天体と比べると低コストで確実に、短い期間での探査が可能や」
彡(゚)(゚)「せやから新しい探査技術の試験を行ったり開発に必要なデータを採取するにはもってこいなんやな。
     月の探査を通してより確実性を高めてからもっと遠くの探査に応用するんや」
(´-ω-)「そっか、だから今でも月に探査機を送るんだね」
彡(゚)(゚)「NASAなんかは既に太陽系全体に探査範囲を広げとるが、それも月探査の経験があったからこそ実現したんや。
     ”月は太陽系探査の登竜門”なんやな」

142 :名無しさん@おーぷん :2016/03/06(日)23:18:46 ID:WgW
(´・ω・`)「月のこと、なんとなく分かってきたよ」
彡(^)(^)「ほうか。身近であるが故に意識して見る機会もあまり無いやろうけどな。
     一つの天体として見てみると案外面白いかもわからんで?」
(´・ω・)「それにまだまだ調べる価値もあるんでしょ? もし月面基地を作れるって分かったら夢が広がるね」
彡(゚)(゚)「作るとしてもまだまだ先の話やけど、夢が広がる話なのは確かやな。
     食糧事情さえなんとかなれば月で独立した生活を送れる可能性まであるくらいやし」
(´‐ω‐)「もしそうなったら僕が先に行かなきゃ・・・」
彡(゚)(゚)「なんで先に行く必要があるんや」
(´・ω・`)「早めに行って食料関係の実権を握っておけば、
     月での食料をきうりに統一してきうり教信者を一気に増やせそうじゃない?」
彡(゚)(゚)「・・・・・・・・・・・・」
     〜 おわり 〜

143 :名無しさん@おーぷん :2016/03/06(日)23:19:37 ID:3RK
乙やで

144 :名無しさん@おーぷん :2016/03/06(日)23:19:38 ID:dee
終わりかい!

145 :名無しさん@おーぷん :2016/03/06(日)23:20:14 ID:ZTs
おつやで

146 :名無しさん@おーぷん :2016/03/06(日)23:20:22 ID:Xvu
乙やで今回も面白かったわ

147 :名無しさん@おーぷん :2016/03/06(日)23:22:22 ID:w4a
乙。遭遇できて嬉しかったで