2chまとめサイトモバイル
彡(゚)(゚)「・・・・・・旧暦?」
Part2


28 :名無しさん@おーぷん :2018/01/12(金)21:14:00 ID:MSP
(´・ω・`)「問題って?」
彡(゚)(゚)「長く使い過ぎて”実際の太陽の運行と暦が合わなくなってしまった”んや」
(´・ω・)「どういうこと?」
彡(゚)(゚)「宣明暦は太陰太陽暦やから”太陽年の長さを定義する必要がある”んやけど、ちょっと誤差があったんやな。
     実際の太陽年が平均365.2422日なのに対し、宣明暦で定義された太陽年は365.2446日だったんや」
(´・ω・)「凄いね。だいたい合ってるじゃない」
彡(゚)(゚)「確かに当時の暦としては高精度やけど、0.0024日は約3分半に相当する時間や。
     毎年3分半の誤差を800年以上積み重ねると”約2日ズレてしまう”んやな」
(´・ω・)「別に2日くらいズレたって季節は合ってるんじゃないの?」
彡(-)(-)「季節に関してはさして問題無かったやろな。問題は占いや」
彡(゚)(゚)「宣明暦を使い続けた結果”日食や月食の予報が当たらなくなってきた”んや。
     こういった天文現象は分単位での計算が必要やから、誤差を積み重ねた暦では予報に支障をきたすんやな」
彡(-)(-)「まぁ宣明暦の予報がたびたび外れてたのは別の理由もあるんやけどな。その説明はまた後でや」
(´・ω・`)「でも日本には暦を作り直せるような人は居なかったんでしょ? どうするの?」
彡(゚)(゚)「宣明暦が採用された当初は居なかったんやけど、時間の経過とともにそういう人材も現れ始めとったで」
彡(-)(-)「ところが、それはそれでまた別の問題に繋がってしまうんやな」

29 :名無しさん@おーぷん :2018/01/12(金)21:17:31 ID:MSP
(´・ω・`)「別の問題?」
彡(゚)(゚)「暦法(暦の計算方法やそれに使われる数値など)が流出してしまったのが事の発端やな。
     陰陽寮が厳しく管理しとったけど、全く漏れない方がおかしいってもんやろ。ウンコと同じや」
彡(-)(-)「ほんで、流出した暦法を基に独自に暦を作って配布しだす人達が現れるんやな。
     まぁ独自とは言っても計算ミスや誤解の結果別物になってしまっただけの暦も多かったんやけど…」
(´・ω・)「勝手にそんなことしたら陰陽寮に怒られるんじゃないの?」
彡(゚)(゚)「宣明暦の時代は戦乱の時代でもあったんや。
     陰陽寮を管轄する朝廷は徐々に弱体化して、反面地方はそれぞれ力を持っとった」
彡(-)(-)「せやから、朝廷なんかに頼らないで自分たちで暦作ったろ!と考える地方勢力もあったわけやな。
     有能な人材が増えたからこその流れや」
彡(゚)(゚)「そうして”地方が変われば日付も変わる”なんて面倒なことが起こり始めたんや」
(´・ω・)「地方ごとに違う暦を使い始めちゃったんだね」
彡(゚)(゚)「しかも漢字表記だった暦をカナ表記に直す人もおって、生活に使えるようになった暦は民衆にも普及し始めたんや。
     こうして宣明暦の時代の終盤には”暦は誰もが使うものになっていた”んやな」
彡(-)(-)「ほんで、なんだかんだ全国統一が達成されたのが17世紀のことや」
(´・ω・`)「江戸時代の始まりだね」
彡(゚)(゚)「ところが全国統一したはええものの、地方ごとに異なる暦が浸透したままじゃ経済活動の足枷になってまう。
     それに、いつまでも外国の暦を使い続けるのはどうなのかって声も少なからず挙がっとった」
彡(゚)(゚)「そこで江戸幕府が改暦に着手することになるんやな」

32 :名無しさん@おーぷん :2018/01/13(土)21:11:20 ID:S2y
(´・ω・)「江戸幕府がやるの? 暦を管理してた陰陽寮は朝廷の機関だったよね?」
彡(-)(-)「残念なことに、宣明暦を使い続ける間に陰陽寮は無能化してしまっとる。
     それまでもたびたび日食や月食の予報を外しとったんやけど、対策を講じるでもなく機械的に暦を発行しとった」
彡(゚)(゚)「ちなみに暦を管理する立場にあったのは例の陰陽師、安倍晴明の家系やな。
     苗字が安倍だったり土御門(つちみかど)だったりするんやけど、どっちも同じ家系や」
(´・ω・)「代々引き継いできたんだね」
彡(゚)(゚)「そうして土御門家が管理を続けてはいたんやけど、改暦に必要なノウハウは失われてしまったんやな」
彡(^)(^)「そこで白羽の矢が立ったのが『渋川春海(しぶかわ しゅんかい)』という人物や」
(´・ω・)「どんな人なの?」
彡(゚)(゚)「計算が得意で、幕府の囲碁方(※5)を務めとった人や。
     幼少の頃から天文学に興味を持っとって、暦学の知識も相当だったみたいやで」
彡(゚)(゚)「せやから幕府は、渋川春海に土御門泰福(つちみかど やすとみ)と一緒に改暦を検討するよう命令を出したんや」
(´・ω・)「あぁ土御門ってさっきの… 一緒にやらせて良かったの?」
彡(-)(-)「改暦はあくまで朝廷によって宣言されるものやったからな。
     幕府としても政権を朝廷から預かっとる立場やし、陰陽寮そっちのけで改暦するわけにはいかんやろ」

※5:囲碁方
江戸幕府に存在した役職
将軍や大名が観戦するための囲碁の試合を行ったり、囲碁を教えるのが仕事
渋川春海は同じく囲碁方であった父の後を継ぎ、14歳でこの職に就いた

33 :名無しさん@おーぷん :2018/01/13(土)21:15:53 ID:S2y
彡(-)(-)「ところがこの改暦作業、そう簡単には進まんかった」
彡(゚)(゚)「春海は暦を改めるにあたって、中国の授時暦(じゅじれき)を参考に新しい暦を作ろうと考えとった。
     せやけどこの授時暦は中国が『元』と呼ばれていた時代に作られた暦だったんやな」
(´・ω・`)「それがどうしたの?」
彡(゚)(゚)「歴史の授業で『元寇』って習ったやろ? 元はかつて日本に攻め込んで来た国や」
彡(-)(-)「春海がその元の暦を使おうとしていると知った朝廷は、そんな国の暦なんぞ使えるか!と突っぱねてしまうんや。
     昔のこととはいえ、元に攻め込まれた過去を気にしとったんやな」
(´・ω・)「春海さんの案は却下されちゃったんだね」
彡(゚)(゚)「そこで土御門泰福は授時暦ではなく大統暦(だいとうれき)を使おうと提案したんや。
     これは中国が明と呼ばれた時代の暦やから元とは無関係にも見えるんやけど、結論から言うと愚策や」
(´・ω・`)「何かマズかったの?」
彡(゚)(゚)「実はこの大統暦、”授時暦から名前を変えて一部を改変(※6)しただけ”のほぼ同じ暦なんやな」
(;´・ω・)「元の暦はダメって言ったのに、遠まわしに自分から元の暦を使おうとしちゃったんだね」

※6:一部を改変
授時暦は中国の歴史上最高峰とも称される高精度の太陰太陽暦
消長法(時が経つにつれて1年の長さが変化するという考え方)を導入しているが、
考え方は割と正しかったものの数値はガバガバで、結局は暦の精度を低下させている
授時暦から消長法を取り除いたものが『大統暦』だが、主な違いはそれだけなので実質同じ暦と言ってもよい

34 :名無しさん@おーぷん :2018/01/13(土)21:21:41 ID:S2y
彡(゚)(゚)「それに泰福は大統暦を日本でもそのまま使おうと考えとったみたいやな。
     そのままではアカンことを知っとった春海はもう一度考え直すよう訴えるで」
(´・ω・`)「そのまま使うんじゃダメなの?」
彡(゚)(゚)「ダメなんや。宣明暦のズレの蓄積の話をした時に”予報が外れたのには別の理由もある”って言ったやろ?
     その理由こそが”中国の暦を日本でもそのまま使っていたから”なんやな」
彡(゚)(゚)「まずはこの図を見てみるとええ。NASAが制作した2001〜2020年に日食が起こる場所を示した図や」
[写真を見る]
(´・ω・)「日食が見られる地域は長細いんだね」
彡(-)(-)「この図は皆既日食や金環日食(※7)が見られる範囲を示した図やから、
     部分日食も含めるともう少し範囲が広がるんやけどな、それでもそう広くはないんや」
彡(゚)(゚)「ここから分かるのは”中国用に作られた暦で日食を予報しても、その日食が日本でも起こるとは限らない”ということや。
     そこに気付いた春海は、里差(今で言う経度差)を考慮して日本用の暦に作り変えなアカンと主張したんやな」
(´・ω・`)「それでどうなったの?」
彡(゚)(゚)「春海が日本用に作り直した暦vs.泰福が推す大統暦、で精度比べをすることになったんや。
     太陽や月の動きを観測してそれぞれの暦による予測と比較したんやけど、結果はもちろん春海の勝ちやな」
彡(^)(^)「こうして春海の暦は朝廷に認められて、『貞享暦(じょうきょうれき)』という名前で正式採用されたんや。
     これが1684年の出来事で、ここに来て”初めて日本独自の暦が作られた”んやな」

※7:皆既日食、金環日食、部分日食
皆既日食…太陽が月によって完全に隠される日食
金環日食…太陽が完全には隠されずリング状に見える日食
部分日食…太陽が月によって部分的に隠される日食
皆既日食と金環日食は地球と月の距離の違いにより差が生じるもので、どちらの場合もその周囲の地域では部分日食に見える

35 :名無しさん@おーぷん :2018/01/13(土)21:24:23 ID:S2y
彡(゚)(゚)「これを期に幕府は『天文方』という新たな役職を設けて、初代天文方に渋川春海を指名したで」
(´・ω・`)「天文方は何をする役職なの?」
彡(゚)(゚)「天体観測を行ったり、暦の精度を確認したり、改暦が必要となれば新しい暦の制作も担当するで。
     その初代に任命されたわけやから、”渋川春海は日本で最初の天文学者”と言えるかもしれん」
(´・ω・)「でも暦関係の仕事って陰陽寮がやってたんじゃ…」
彡(-)(-)「実はそうなんやな。天文方は陰陽寮の仕事を一部奪うような形で作られとる。
     土御門家はこれを快く思わんかったらしくて、この確執が黒歴史に繋がっていくで」
彡(゚)(゚)「まぁそれは置いといてや。貞享暦への改暦が決まった1684年には奇遇にもある人物が生まれとる。
     後に江戸幕府8代将軍となる『徳川吉宗』やな」
(´・ω・)「暴れん坊将軍の人ね。でも言うほど奇遇かな」
彡(゚)(゚)「ぱっと見無関係やけど、”徳川吉宗は日本の暦に大きな影響を与えた人物”なんや」

36 :名無しさん@おーぷん :2018/01/14(日)15:34:52 ID:Wfl
(´・ω・`)「徳川吉宗はどんな人だったの?」
彡(゚)(゚)「吉宗は当時の為政者としては珍しく天文暦学に興味津々やった。
     幼少時代から数学や科学を好む変わり者だったみたいやな」
彡(゚)(゚)「そんな吉宗は暦の調査を進めて”貞享暦は不完全は暦”だと気付いたんや」
(´・ω・)「せっかく改暦したのに不完全だったの?」
彡(゚)(゚)「使われた観測データは現代と比べたら粗いわけやし、太陽年の定義も実際の数値とはまだ差があったんや。
     作った渋川春海自身も貞享暦で満足はせずに研究を続けとった」
彡(-)(-)「残念ながら春海は吉宗が将軍に就任する直前に亡くなってしまったんやけどな」
(´-ω-)「タイミングが悪かったね」
彡(゚)(゚)「せやけど18世紀頃には春海に続く優秀な天文暦学者が現れ始めとった。
     吉宗はそういった人達の協力を得つつ”西洋天文学による改暦”を目指したんやな」
(´・ω・)「西洋天文学?」
彡(゚)(゚)「それまで日本の天文暦学は中国に依存しとったんやけど、中国よりも西洋諸国が先を行ってるのは明らかやった。
     せやから”西洋から直接学んだ方がより良い暦を作れる”と考えたんやな」
彡(^)(^)「そこで吉宗は禁書令(※8)を緩和して、天文暦学の振興を図ったで」

※8:禁書令
江戸幕府がキリスト教の布教を阻止する目的で関連書籍の輸入を禁止したもので、1630年に発令された
当時はまだ宗教と天文暦学が結びついており、巻き添えで禁書扱いされてしまった天文暦学書籍もあった
これを憂慮した徳川吉宗は1720年に条件を緩和し、天文暦学書籍の輸入を進めさせる

37 :名無しさん@おーぷん :2018/01/14(日)15:38:25 ID:Wfl
(´・ω・`)「それなら日本の天文暦学も発展しそうだね」
彡(゚)(゚)「実際発展はしたんやけど、ここから不運が続いてしまうんや」
彡(-)(-)「禁書令緩和の進言をした中根元圭(なかね げんけい)が1733年に、
     和算家として幕府に仕えた建部賢弘(たけべ かたひろ)が1739年に亡くなってしもうた」
彡(゚)(゚)「この2人は吉宗が信頼する優秀な天文暦学者やった。改暦に必要なキーマンを失ってしまったんやな」
(´・ω・)「でも幕府には天文方が居るよね?」
彡(゚)(゚)「当時の天文方は『渋川則休(しぶかわ のりよし)』が務めとったな。
     苗字から分かる通り、貞享暦を作った渋川春海の家系や」
彡(-)(-)「せやけど春海以降の渋川家は早世が続いとって、知識の継承が上手くいってなかったんや。
     則休も11歳で天文方に就任してまだまだ勉強中の身やった」
(;´・ω・)「11歳って… じゃあどうするの?」
彡(゚)(゚)「そこで幕府は江戸の私塾で天文学を教えとった『西川正休(にしかわ まさよし)』を呼んで、
     則休の補佐役として改暦作業に当たらせたんや。まぁ補佐役とは行っても実質リーダーやな」
彡(゚)(゚)「2人は例によって京都の『土御門泰邦(つちみかど やすくに)』の元で改暦の協議を始めるで」
(´・ω・)「じゃあ人事はなんとかなったんだね」
彡(-)(-)「と、思うやろ? 実はこの人選が非常にマズかったんやなぁ」

38 :名無しさん@おーぷん :2018/01/14(日)15:41:27 ID:Wfl
(´・ω・`)「何か良くなかったの?」
彡(゚)(゚)「まず幕府が呼んだ西川正休やけど、暦の研究はそこまで深くやっとらんから計算は得意じゃなかったんや。
     計算計算&計算の改暦作業は荷が重かったやろな」
(;´・ω・)「専門じゃないのに改暦担当させちゃったんだ…」
彡(゚)(゚)「それと朝廷側の土御門泰邦や。実は改暦の主導権を幕府に奪われた事を相当根に持っていたらしいんやな。
     極端に言ってしまえば天文方を敵視していたわけや」
(´・ω・)「すっごいギスギスしそう」
彡(-)(-)「実際に協議はまともに進まんかったみたいやで」
彡(゚)(゚)「吉宗は西洋天文学による改暦を目指しとったけど、正休は複雑な計算を要する西洋天文学に苦戦。
     一方で泰邦は西洋天文学はサッパリやし、仕事が遅い正休を煽ったりして協議しているとは言い難い状況やった」
彡(-)(-)「そうやって時間を浪費しとる間にまたも不運が続くんやな」
(;´・ω・)「まだ何かあるの?」
彡(゚)(゚)「天文方の渋川則休が1750年に急死、さらに徳川吉宗も1751年に亡くなってしもうた。
     そのうえ正休は不手際が続いて天文方をクビになってしまったんやな。幕府側の主要人物は全滅や」
(´・ω・`)「じゃあ改暦はおあずけ?」
彡(-)(-)「かと思いきや、これを好機と見た土御門泰邦が動き出すで。
     幕府側の人間、言わば邪魔者が居なくなった泰邦は自ら改暦作業を主導しはじめるんや」
彡(゚)(゚)「そうして生まれた新しい暦が『宝暦暦(ほうりゃくれき)』や。改暦が決まったのは1754年のことやな」

39 :名無しさん@おーぷん :2018/01/14(日)16:41:09 ID:CfE
やっぱ渋川春海は暦史でも需要人物なんやな

40 :名無しさん@おーぷん :2018/01/14(日)17:15:21 ID:Pwr
江戸中期好きワイ、吉宗の登場に歓喜するも3レス後に死んで落胆

43 :名無しさん@おーぷん :2018/01/15(月)21:48:49 ID:sWB
(´・ω・`)「改暦はできたんだね。良かったじゃない」
彡(-)(-)「それが全然良くなかったんや」
彡(゚)(゚)「泰邦は貞享暦の計算法自体はあまり弄る必要が無いと考えとった。
     西洋天文学の知識は無いし、貞享暦の評判が悪いわけではなかったからそれで大丈夫と思ったんやろな」
(´・ω・)「そっか、改暦の主導はしたけどあまり詳しくはなかったんだもんね…」
彡(-)(-)「せやけどさっさと改暦の実績を作りたかったんやろな。
     急いで天文観測を行って、新しいデータを使うことで改暦を済ませようとしたんや」
彡(゚)(゚)「その結果何ができたかと言うと”貞享暦の計算法に雑な観測データを使用しただけの暦”やな。
     いわば貞享暦の劣化版や」
(;´・ω・)「前の暦より劣化しちゃマズいんじゃないの?」
彡(゚)(゚)「実際に非常にマズい事件が起きてしまうで。宝暦暦は”改暦決定からわずか9年で日食予報に失敗”するんや。
     正確には予報に無い日食が発生してしまったという事件なんやけど、大失態やな」
(´・ω・)「そんなに大きな失態なの?」
彡(゚)(゚)「当時はまだ日食が災いの目印とされとってな。
     災いが降りかかるのを防ぐために、日食が起こる日は朝廷の仕事を全て中止したりってこともやっとった」
彡(゚)(゚)「せやから予報した日食が発生しないのはまだええんやけど”予報に無い日食が発生するのは一大事”なんやな。
     改めたばかりの暦でこんなことが起きてしまっては、何の為に改暦したのかって話や」
彡(-)(-)「しかもこの日食は民間の天文家が発生を予報しとった。それも土佐や薩摩、豊後など各地で何人もや」
(;´・ω・)「それを国の暦で外したんじゃ確かに大失態だね…」

44 :名無しさん@おーぷん :2018/01/15(月)21:52:13 ID:sWB
彡(゚)(゚)「ちなみに日食予報失敗事件に関して、土御門家、天文方、幕府の三方による言い訳を意訳するとこんな感じやな」
◆土御門家(改暦を主導)
ワイは日食が起きるの知ってたんやで(震え声)。
けど天文方が「小さい部分日食だから載せなくていい」って言うから載せなかったんや。
そもそも暦の編纂は天文方の責任でやってるんやし、詳しいことはそっちに聞いてクレメンス。
◆天文方(観測の補助や助言を行う)
土御門が早くしろって急かすから試験観測の期間が短かくて、日食の観測もあんまりできなかったから誤差が出たんや。
それに「まだ精度微妙やけどええんか?」ってちゃんと土御門に聞いたんやで?
でも「改暦後も観測を続けて修正してったらええやん(適当)」って言うからワイらはそれに従っただけや。
そしたら日食起きちゃったンゴ…
◆幕府(天文方を管轄、改暦の指令を出す)
土御門が言っとる「小さい部分日食だから載せなくていい」ルールは確かに案としてあったで。
せやけどあくまで案や、採用したなんて言っとらん。
それを勝手に採用されたと思って日食予報載せ損なった天文方が悪いんや。
(;´・ω・)「なんでこんなことに…」
彡(゚)(゚)「土御門家は改暦の主導権を取り戻そうと躍起になるも焦って無能を晒す結果。
     天文方は不手際と不運で立場を悪くして土御門家の言いなりに。ほんで幕府は知らんぷりや」
彡(-)(-)「日本の暦における黒歴史と言ってええかもしれんな」
(´・ω・`)「でも暦はもうみんなが使う物になってたんでしょ? このままにはしておけないよね」
彡(゚)(゚)「そこで幕府は新たに天文方を任命して宝暦暦を修正(※9)させたで。けど焼け石に水やな。
     多少は改善されたんやけど”貞享暦の方がマシ”という評判は変わらんかった」

※9:新たに天文方を任命して宝暦暦を修正
事件の翌年に山路主住(やまじ ぬしずみ)と佐々木文次郎(ささき ぶんじろう)を天文方に任命
しかしさすがに急過ぎたようで部分的な修正が精一杯であり、うるう月の入れ方を間違えるなど初歩的なミスもあった
それでも小さな部分日食も記載したりと失敗を踏まえた努力の跡は見られた

47 :名無しさん@おーぷん :2018/01/15(月)22:40:18 ID:J9l
>>44
うーんこの無能三羽ガラス…

49 :名無しさん@おーぷん :2018/01/16(火)00:53:26 ID:5UR
>>47
全員無能と言うよりは立場弱い天文方が無能の板挟みになった感じやないかね

45 :名無しさん@おーぷん :2018/01/15(月)21:55:55 ID:sWB
(´-ω-)「いきなり日食予報を載せ損なったのは大きかったんだね」
彡(゚)(゚)「結局は汚名返上できないまま宝暦暦が使われ続けたで。
     失敗がトラウマになった幕府は改暦に対して慎重になってしもうた」
彡(-)(-)「徳川吉宗もあの世で泣いとったやろなぁ」
(´・ω・`)「じゃあ次の改暦はいつになるの?」
彡(゚)(゚)「日食予報失敗事件から30年余りが過ぎた頃にようやく救世主が出てくるで」
彡(^)(^)「『高橋至時(たかはし よしとき)』という人物やな。ヨシノブじゃないで」
(´・ω・)「どういう人なの?」
彡(゚)(゚)「大坂の下級武士の生まれで、数学に長けた麻田派天文学者(※10)の一人やった。
     そこで幕府は至時を天文方に任命して、改めて西洋天文学による改暦を目指すんやな」
(´・ω・)「西洋天文学を使うのは変えなかったんだね」
彡(゚)(゚)「この時幕府の老中だった『松平定信(まつだいら さだのぶ)』は徳川吉宗の孫やからな。
     祖父である吉宗の遺志を継いどったのかもしれん」

※10:麻田派天文学者
江戸時代中期の大坂を中心に、観測や計算を重視して研究を行ったグループの学者
代表格の麻田剛立(あさだ ごうりゅう)は、日食予報失敗事件の際に独自に日食を予報して的中させた学者の一人
計算を得意とする者が多く西洋天文学も積極的に取り入れていたため、天文方にうってつけの人材を多く輩出していた

46 :名無しさん@おーぷん :2018/01/15(月)21:58:03 ID:sWB
彡(゚)(゚)「ということで高橋至時は『間重富(はざま しげとみ)』の協力を得ながら観測に従事したで。
     重富は天文方ではなかったんやけど、この人の協力は大きかったやろな」
(´・ω・)「どんな人なの?」
彡(゚)(゚)「重富は質屋の生まれで、自分の代でもビジネスに成功した大金持ちやった。
     それでいて至時と同門で天文暦学を修めとって、自分で観測機器を作る腕前まで持っとったんやな」
彡(^)(^)「せやから資金と道具は重富が、観測と計算は至時がという強力なコンビを組めたわけや。
     お金も能力もあるあたり、今のホークスみたいなもんかもしれん」
(´・ω・)「ホークスはどうだか知らないけど、期待はできそうだね。
     でも大丈夫? 改暦となると土御門家が黙ってないんじゃないの?」
彡(゚)(゚)「そこは幕府が配慮しとった。
     実は至時を呼び寄せてから正式に改暦を命じて土御門家の元に向かわせるまで1年以上時間を空けとる」
彡(゚)(゚)「幕府はその間にこっそり改暦の準備を進めさせとったみたいやな。土御門家に介入の隙を与えないようにしたわけや」
(;´・ω・)「まぁ前回がアレだったからちょっかい出されたくはないよね…」
彡(゚)(゚)「しかも至時が土御門家の元に向かってから改暦が宣言されるまでは1年足らずと随分短かかったんやな。
     土御門家には暦がちゃんとしたものかどうかの確認くらいしかさせずに、さっさと天皇のとこに持って行かせたみたいや」
彡(^)(^)「こうして生まれた新しい暦が『寛政暦(かんせいれき)』や。改暦が宣言されたのは1797年のことやな」