Part2
41:
マケドニア兄貴◆OX4PSkj2JbNL:2018/03/08(木)22:51:47 ID:
0Gi
彡(゚)(゚)「そして、もう一つでかい問題が『若者の農家離れ』やな」
彡(゚)(゚)「今の農家さんはホンマに稼げへんのや。聞く話やと1町の稲作で得る収入は200万に満たないらしいで」
(´・ω・`)「1町?」
彡(゚)(゚)「1町は10反の事やで」
(´・ω・`)「反??」
彡(゚)(゚)「1反は300坪や。30坪くらいの一軒家も珍しくはないから、1町ってのはざっと100件家が建つ広さやな」
(´・ω・`;)「え、そんなに広い土地でお米作っても年収200万円もいかないの??」
42:
マケドニア兄貴◆OX4PSkj2JbNL:2018/03/08(木)22:57:19 ID:
0Gi
彡(゚)(゚)「せや。農家さんじゃ食ってけへんのは分かっとるから、農家は跡継ぎがいなくなる」
彡(゚)(゚)「跡継ぎがいなくなれば、畑は要らなくなる」
(´・ω・`)「畑がどんどん売り出されるって事やね」
彡(゚)(゚)「せやな、言うても今残っとる田畑は殆ど生産緑地か調整池やけどな」
(´・ω・`)「生産緑地や調整地?」
彡(゚)(゚)「ようするに畑や田んぼにしかできへん土地やな」
43:
名無しさん@おーぷん:2018/03/08(木)22:59:09 ID:pRo
課税収入が2Mなら地獄やな
44:
名無しさん@おーぷん:2018/03/08(木)22:59:55 ID:7G3
そりゃ専業農家がいなくなる訳やな
45:
名無しさん@おーぷん:2018/03/08(木)23:00:21 ID:VyW
農家の手取りが少なくなればなるほど農業が強くなるという理論
46:
名無しさん@おーぷん:2018/03/08(木)23:01:37 ID:pRo
>>45
まあTPPで安い農産物買えるし問題ないやろ
51 :
名無しさん@おーぷん :2018/03/08(木)23:07:10 ID:VyW
>>46
なんか秀吉に城攻めされた人の話を思い出すわ
秀吉が高い金出して米を買うんや。城の人は喜んで米を売るんや
ほんで飢えて戦えんようになったんや。大事なのは儲けやなくて食料を安定して手に入れることやで
TPPではそれはできんと思う
47:
名無しさん@おーぷん:2018/03/08(木)23:03:38 ID:7G3
日本人は食い物が多様過ぎるからな
国内で育つ食物だけ作ってても限界があるやろ
48:
名無しさん@おーぷん:2018/03/08(木)23:03:43 ID:BgH
つまり少子高齢化が進めば広い土地で悠々と暮らせる…?
50 :
名無しさん@おーぷん :2018/03/08(木)23:04:47 ID:pRo
>>48
なお23区内はさらに過密になる模様
49:
マケドニア兄貴◆OX4PSkj2JbNL:2018/03/08(木)23:04:33 ID:
0Gi
(´・ω・`)「じゃあ、住宅の土地の値段とは関係ないじゃん」
彡(゚)(゚)「ところが、生産緑地はまうすぐ30年の節目を迎えるんや」
(´・ω・`)「節目?」
彡(゚)(゚)「生産緑地は30年毎に畑を続けるか、宅地にするか選べるんや。その節目の30年目がもうすぐなんやで」
彡(゚)(゚)「その節目が来た時、原ちゃんならどうする?農業続けるか?それとも土地を宅地にして売って、そのお金で沢山きうり買うか?」
彡(゚)(゚)「農家さんは力も頭も使うし、土日祝日有給休暇残業代なんて概念はあらへんぞ」
(´・ω・`;)「ぼ、僕なら売るなぁ」
54:
マケドニア兄貴◆OX4PSkj2JbNL:2018/03/08(木)23:10:55 ID:
0Gi
彡(゚)(゚)「そういうわけで、この30年の節目で畑を売る人が増えて、宅地供給が一気に増えると言われとるんや」
彡(゚)(゚)「まぁ、23区内とかガチ都心やと流石に生産緑地もないやろうけど、首都圏でも郊外や、地方都市にはバリバリ生産緑地が存在しとるんや」
彡(゚)(゚)「住宅街の中にポツンと畑があって、近所のじーさんばーさんたちが畑を区画分けて趣味用に借りてたりするやろ?」
彡(゚)(゚)「ああいうんはほぼ全部生産緑地と思ってええで」
(´・ω・`;)「売りに出される土地はどんどん増えていくんだね」
58:
マケドニア兄貴◆OX4PSkj2JbNL:2018/03/08(木)23:20:24 ID:
0Gi
彡(゚)(゚)「ちなみに、さっきも少し触れたが駐車場の需要もどんどん減ってるんや」
(´・ω・`)「家を建てる人がみんな庭の代わりに駐車場を作るから、月極め駐車場の需要がないって事だよね?」
彡(゚)(゚)「せや、それに加えて若者の車離れも進んどるからな」
彡(゚)(゚)「そもそも必要な駐車場数は減るんや」
彡(゚)(゚)「しかも、駐車場ってのは土地の持ち方としては1番税金が高いんや」
(´・ω・`)「え、そうなの?」
彡(゚)(゚)「地方の安い駐車場やと、満車でも固定資産税払ったら残りはお小遣い程度や」
彡(゚)(゚)「空車が増えたら固定資産税分も払えない可能性すらあるんや」
(´・ω・`;)「そうなると、大家さんは駐車場やめて土地を売るよね」
59:
マケドニア兄貴◆OX4PSkj2JbNL:2018/03/08(木)23:27:25 ID:
0Gi
彡(゚)(゚)「これが土地の供給の話や」
(´・ω・`;)「なんだか、売りに出される土地の量は増える一方なんだね」
彡(゚)(゚)「せやな」
彡(゚)(゚)「そういや、需要の話に少しだけ戻ると東京オリンピックも首都圏の土地需要に影響を与えとるな」
60:
マケドニア兄貴◆OX4PSkj2JbNL:2018/03/08(木)23:32:59 ID:
0Gi
彡(゚)(゚)「東京オリンピックに向けて都心の土地需要が高まってるんや」
(´・ω・`)「あ、じゃあ首都圏の土地はこれから高くなるの?」
彡(゚)(゚)「いや、今がほぼピークやと思うで?」
(´・ω・`)「え、でもまだオリンピック始まってないよね?」
彡(゚)(゚)「土地を高く売りたい奴は、オリンピックが始まる前には土地を売ってしまいたいんや」
彡(゚)(゚)「せやから、オリンピックの直前には値段は下がり始めると言われとるんや」
彡(゚)(゚)「ま、どのみち2020年過ぎればオリンピックも終わるわけやし、そこを過ぎれば都心の不動産は今より安くなるのは間違いないやろな」
61:
マケドニア兄貴◆OX4PSkj2JbNL:2018/03/08(木)23:38:29 ID:
0Gi
(´・ω・`;)「でも、大阪万博もあるし」
彡(゚)(゚)「東京オリンピックの経済効果は32兆円(都調べ)と言われてるんやが、それに対して大阪万博の経済効果予測は2兆円(国調べ)や」
彡(゚)(゚)「経済効果が土地需要とイコールではないと思うが、大阪万博の地価に与える影響はオリンピックに比べれば微々たるものなのは間違いないと思うで」
(´・ω・`;)「うーん」
62:
マケドニア兄貴◆OX4PSkj2JbNL:2018/03/08(木)23:45:48 ID:
0Gi
(´・ω・`;)「需要…土地を買いたい人はどんどん減る」
(´・ω・`;)「そして売りに出される土地の量、つまり供給は増える」
(´・ω・`;)「てことは、土地の値段はどんどん下がるってことか」
(´・ω・`;)「ん…でもこれって土地を買いたい僕からしたら有難い話じゃないか」
彡(゚)(゚)「せやな、土地を買う奴からしたら、この先の日本はええ時代かもしれんな」
(´・ω・`;)「なんだか暗い話題ばっかりだったからついついネガティブになったけど、悪いことばかりじゃないね」
64:
名無しさん@おーぷん:2018/03/08(木)23:48:35 ID:I1X
怖いのは、元・住宅だった土地なんだよなぁ
家は壊せないのに 土地があるっていう
んで、壊すと微妙に使い物にならん値段ってのがある
67:
名無しさん@おーぷん:2018/03/08(木)23:52:21 ID:I1X
三重県とかな
あそこ、下手な日本海側より寂れ方が酷い
空き家がいっぱいあるんや
建物だけあって人がおらんのは最悪やで
農地、山林ならまだしも
建物はあるだけなら負債だからね
68:
名無しさん@おーぷん:2018/03/08(木)23:52:43 ID:7wY
経済効果ってほんまにそれだけの金が動くんやろか
斜めに構えるのもあれやが、予算欲しさにでっかい数字載せただけちゃうんか…?
69:
名無しさん@おーぷん:2018/03/08(木)23:58:26 ID:0V1
東京オリンピックで土地需要が増えるって言うけどどこまで増えるもんなんやろ
それにその土地ってオリンピックが終わったら売られる土地やないんやろか
70:
マケドニア兄貴◆OX4PSkj2JbNL:2018/03/08(木)23:59:18 ID:
0Gi
(´・ω・`)「土地の価格については大体わかったけど、建築費はどうなの?」
彡(゚)(゚)「今は東京オリンピックの建築需要で建築資材が高騰しとると言われてるで」
彡(゚)(゚)「もちろん、資材だけで建築はできへんから、職人の人件費も高騰してるって話や」
(´・ω・`)「じゃあ、オリンピックが終わったら建築費は下がるの」
彡(゚)(゚)「せやな、一旦は下がると思うで」
彡(゚)(゚)「せやけどその後はゆるやかやけど、徐々にまた上がっていくと思うで」
(´・ω・`)「え、なんで?」
彡(゚)(゚)「若者が職人離れを起こしてるってのと、そもそも少子化で労働力が減るから相対的に人権費が上がるって予測やな」
彡(゚)(゚)「建築費的には、オリンピック後2〜3年か、大阪万博後くらいが一番安いのかも知れへんな」
(´・ω・`)「なるほど」
71:
マケドニア兄貴◆OX4PSkj2JbNL:2018/03/09(金)00:03:45 ID:
bDm
(´・ω・`;)「ん、まてよ。今は建築費は高いし、土地はこれからどんどん安くなる…」
(´・ω・`;)「てことは、今家買ったらダメじゃん!嘘つき!」
彡(゚)(゚)「嘘ちゃうで」
彡(゚)(゚)「今言うた建築費や地価の影響を引っくるめても、金利の方がコストに与える影響は高いんや」
(´・ω・`)「そ、そんなに金利の影響って大きいんだ」
72:
マケドニア兄貴◆OX4PSkj2JbNL:2018/03/09(金)00:07:16 ID:
bDm
彡(゚)(゚)「ま、それだけ今が低金利の時代ってことや」
彡(゚)(゚)「異常なくらいにな」
(´・ω・`)「なるほど。けど思ったんだけど、これからもずっと低金利だったらやっぱり今家を買うのは損だよね」
彡(゚)(゚)「まぁ、そやな」
(´・ω・`)「これこら先、金利は上がるの?」
76:
マケドニア兄貴◆OX4PSkj2JbNL:2018/03/09(金)00:14:55 ID:
bDm
彡(゚)(゚)「うーん、それはどやろな」
彡(゚)(゚)「金利に影響与える要素は、地価よりももっと複雑やからな」
彡(゚)(゚)「地価の下落は国が法律の一つや二つ作ったところで変えられへんやろうけど、金利は法律一つで大きく変わる可能性があるのも難しいところや」
(´・ω・`)「そうなの?」
彡(゚)(゚)「今の低金利は政府の政策やからな」
彡(゚)(゚)「経済が停滞しとるのは皆んなが金を使わないからや。なんで金使わんかと言うと皆んな金を溜め込んでばかりやからなんやな」
彡(゚)(゚)「ほんなら、金利をクッソ下げて金を溜め込んどる意味を無くして仕舞えばええやん!て理由や」
(´・ω・`)「たしかに、パパが昔と違って銀行に預金してても意味ないから、株でもやろうかなって言ってたなぁ」
77:
マケドニア兄貴◆OX4PSkj2JbNL:2018/03/09(金)00:19:00 ID:
bDm
彡(゚)(゚)「原ちゃんのパッパはまさしく国の狙い通りに動いてるってことやな」
(´・ω・`)「でも、これから金利がどうなるのか知りたいな」
彡(゚)(゚)「ワイは経済については門外漢やからあんまあてにせんでや」
彡(゚)(゚)「まぁ、10年20年の長期的な話をすれば、ほぼ間違いなく金利は上がると思うで」
彡(゚)(゚)「なにせ、今の低金利が異常なんや。政府や日銀もずっとこのままにはせんやろ」
彡(゚)(゚)「あくまで経済を回すための一時的措置やからな」
78:
マケドニア兄貴◆OX4PSkj2JbNL:2018/03/09(金)00:25:35 ID:
bDm
彡(゚)(゚)「せやけど、未だに日本人の貯蓄傾向は変わっとらん」
彡(゚)(゚)「世界的に見ても日本人の貯金癖はおかしいくらいやからな」
彡(゚)(゚)「この経済的に死んどる預貯金を流動させるにはまだまだ時間がかかるやろ」
彡(゚)(゚)「低金利以外にもNISAやら色んな手を打っとるようやが、その辺のことはワイは分からへん」
彡(゚)(゚)「せやけど、経済を流動させるたまの主力政策の一つがこの超低金利政策で、現状預貯金の資産流動が活発化してへんのやから当分は大きく金利を上げることはないやろ」
79:
名無しさん@おーぷん:2018/03/09(金)00:28:41 ID:84V
日本の貯蓄傾向はデフレが20年間続いてるからやろ
そら世界中を見回してもデフレがこんな長期間続いた国はないから、日本だけの傾向になるんや
そして超金利政策では実際問題、あんまり経済回ってない
そら超低金利にしても消費が増加するわけやないからな。消費が伸びないから企業は投資を必要とせんので頭打ちや
80:
マケドニア兄貴◆OX4PSkj2JbNL:2018/03/09(金)00:30:52 ID:
bDm
(´・ω・`)「うんよくわからない!」
(´・ω・`)「要するに、すぐに金利が急上昇する事はなさそうってこと?」
彡(゚)(゚)「まぁ、そやな」
彡(゚)(゚)「せやけど、住宅ローンは借りる額がデカくて返済期間が長いやろ?数字上は微々たる金利の変化でも、返済総額でいうと高い金額になるんや」
彡(゚)(゚)「せやから金利については気をつけてみとかんと(アカン)」
(´・ω・`)「うん、わかった」
81:
名無しさん@おーぷん:2018/03/09(金)00:42:26 ID:x92
消費が伸びない
っていうけど
消費できるほど給料貰ってないし
アフターファイブ行けるほど拘束時間短くないの大問題なんだが
82:
名無しさん@おーぷん:2018/03/09(金)00:46:31 ID:84V
>>81
お偉いさんたちは経済に消費が必要だって考えがすっぽり抜けてるんや
ほんでイノベーションやら働き方を改革やらどうでもええことばっかしよる
あとはまあ、消費拡大は自己責任だとでも考えて、消費を増やせやお前ら!って恫喝してくるんや
自己責任を叫ぶのは一番無能な政策者や
83:
マケドニア兄貴◆OX4PSkj2JbNL:2018/03/09(金)00:48:26 ID:
bDm
彡(゚)(゚)「まぁ、言うても金利変動型のローン組むんやったら、結局数年後に金利が上がればその煽りを受けるわけや」
彡(゚)(゚)「今が底値と踏んで、今後の金利上昇にかかるんやったら固定金利と言う手も十分あるけどな」
彡(゚)(゚)「固定金利にするならスタート金利が命やから、ほんま死ぬ気で金利は三鷹なあかんで」
(´・ω・`)「よくわかんないけど、固定金利と変動金利どっちがいいの?」
彡(゚)(゚)「今の低金利具合から考えると固定金利も良さそうやかやけど、一般的には変動金利を選択する人が多いみたいやな」
(´・ω・`)「今が低金利なのに?変動金利だった、将来金利が上がったら今が低金利でもあんまり意味ないじゃん」
彡(゚)(゚)「ま、そうなんやけど、そもそも固定金利より変動金利の方が低く設定されとるんや」
彡(゚)(゚)「当分今の金利水準が維持されるんなら変動金利の方が得やし、将来的に今より金利が下がる可能性も否定できないからな」
(´・ω・`;)「うーん、そう言われるといくら低金利とはいえ固定金利に踏み込む勇気が出ないな」
彡(゚)(゚)「それやと正直、低金利だけを理由に家を買う必要はないかもな」
85:
マケドニア兄貴◆OX4PSkj2JbNL:2018/03/09(金)00:53:04 ID:
bDm
(´・ω・`;)「えー!結局そうなるの?」
彡(゚)(゚)「いやいや、別に今買ってもええんやで?」
彡(゚)(゚)「せやけど、ローン返済のコストを下げるもう一つの方法があるんや」
(´・ω・`;)「え!?なにその方法!?」
彡(゚)(゚)「貯金して頭金を増やすんや」
(´・ω・`;)「そんなの、借金が減るんだから当たり前じゃん!!」
86:
マケドニア兄貴◆OX4PSkj2JbNL:2018/03/09(金)00:57:10 ID:
bDm
彡(゚)(゚)「当たり前というがな、ホンマに複利計算理解しとるか?」
彡(゚)(゚)「頭金の額を数百万増やすだけで、後々のローン額がだいぶ変わるんや」
彡(゚)(゚)「複利の性質上、そして住宅ローンの性質上、少額の借入額の差が後々大きな返済額の差に現れるんや」
(´・ω・`;)「え、じゃあどうすればいいの?」
彡(゚)(゚)「全てはバランスやから、これがええって断言できる事はあらへん」
87:
マケドニア兄貴◆OX4PSkj2JbNL:2018/03/09(金)01:06:14 ID:
bDm
彡(゚)(゚)「まぁ、低金利が当分続くなら、数年後に地価と建築費が下がるまでマイホームの頭金を貯金して増やして、変動金利でローン組むのがベストやろな」
(´・ω・`)「なるほど」
(´・ω・`;)「でも、そうなるとも限らないんだよね?」
彡(゚)(゚)「せやな。だからこそ今買うのも悪くないというたんや」
(´・ω・`;)「マイホームにはきうり部屋を作って一日中きうりをかじって夢の生活を送るつもりだったんだけどな」
彡(゚)(゚)「原ちゃん、別にな、物を安く買うことだけが全てやないんやで?」
彡(゚)(゚)「仮に、家を買うのが割高になってしまったとしても、自分のマイホームに1年でも長く住んで、一国一城の主の気分を堪能する」
彡(゚)(゚)「それで十分やないか」
彡(^)(^)「買い物は、欲しいと思った時が買い時やで」
(´^ω^`)「兄ちゃん!やっぱり僕、今すぐマイホーム買うよ!!」
こうして結局マイホーム購入を決意する原住民出会った。
〜終〜
88:
名無しさん@おーぷん:2018/03/09(金)01:19:54 ID:d9R
乙
89:
名無しさん@おーぷん:2018/03/09(金)01:21:15 ID:x92
1乙!
90:
名無しさん@おーぷん:2018/03/09(金)01:31:58 ID:kfv
おんjらしからぬ良心的イッチ
乙