Part1
彡(゚)(゚)が学ぶ気象災害
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1455695612/
1 :
名無しさん@おーぷん:2016/02/17(水)16:53:32 ID:
qBf
彡(゚)(゚)「仕事終わったぞ。さあ、家に帰ろう。」
彡(゚)(゚)「車のエンジンをかけてっと・・・」ンゴゴゴゴゴ
ラジオ「・・・現在の積雪は5cm・・・明日の朝は積雪が60cmになる見込みです・・・」
彡(゚)(゚)「こりゃ今夜は家に帰れても、明日、会社に行けなくなるかもしれん」
彡(^)(^)「なら帰らずに、車内で1泊するか」
彡(-)(-)「ほな、暖房つけておやすみ」
2 :
名無しさん@おーぷん :2016/02/17(水)16:54:31 ID:Kuj
あっ...(察し)
3 :
名無しさん@おーぷん :2016/02/17(水)16:55:52 ID:diS
(アカン)
4 :
名無しさん@おーぷん :2016/02/17(水)16:58:00 ID:iez
グッバイやきう
5 :
名無しさん@おーぷん :2016/02/17(水)16:59:05 ID:
qBf
大雪で車のマフラーがふさがる
↓
車のエンジンをかける
↓
排気ガスを出せない
↓
車内に排気ガスが充満し、一酸化炭素中毒になる
2014年2月14-15日
群馬県中之条町において、雪に囲まれた車内で一酸化炭素中毒により1人死亡。
群馬県南牧村において、車内で一酸化炭素中毒により1人死亡。
山梨県中央市において、雪で車内に閉じ込められ一酸化炭素中毒により1人死亡。
山梨県笛吹市において、車内で一酸化炭素中毒により1人死亡。
2013年3月2-3日
北海道中標津町で暴風雪により、道路で車が立ち往生。車内で一酸化炭素中毒により4人死亡。
2010年1月16日
新潟県妙高市の駐車場において、雪に埋まった車内で一酸化炭素中毒により1人死亡。
6 :
名無しさん@おーぷん :2016/02/17(水)16:59:57 ID:IRP
>>5
一件じゃなくて草
7 :
名無しさん@おーぷん :2016/02/17(水)17:00:33 ID:
qBf
2008年2月24日
北海道豊浦町の道路で、雪により車のマフラーがふさがれ、車内で一酸化炭素中毒により1人死亡。
2006年1月4日
新潟県妙高市の駐車場で、雪に埋まった車内で一酸化炭素中毒により1人死亡。
2005年12月6日
岐阜県郡上市高鷲町のスキー場駐車場で、雪に埋まった車内で一酸化炭素中毒によりスキー客1人死亡。
2001年1月16日
石川県金沢市の駐車場で、雪に埋まった車内で一酸化炭素中毒により1人死亡。
石川県内灘町の駐車場で、雪に埋まった車内で一酸化炭素中毒により1人死亡。
1994年2月15日
山形県川西町で大雪により、道路で車が立ち往生。車内で一酸化炭素中毒により1人死亡。
山形県飯豊町で大雪により、道路で車が立ち往生。車内で一酸化炭素中毒により1人死亡。
新潟県湯沢町の駐車場で、雪に埋まった車内で2人死亡。排気ガスが原因か。
1981年1月3日
北海道えりも町の道路で14台の車が雪の吹き溜まりに埋まる。そのうちの1台で3人死亡、
別の1台で1人死亡。他の車に乗っていた人は近所の家に避難して無事だった。
8 :
名無しさん@おーぷん :2016/02/17(水)17:01:01 ID:iez
逝きスギィ!
9 :
名無しさん@おーぷん :2016/02/17(水)17:01:05 ID:Kuj
>>5
>>7
えぇ……(困惑)
10 :
名無しさん@おーぷん :2016/02/17(水)17:01:12 ID:wEs
ヒエッ
11 :
名無しさん@おーぷん :2016/02/17(水)17:08:44 ID:
qBf
彡(゚)(゚)「この吹雪じゃ、もう車の運転は無理やわ」
彡(゚)(゚)「でも、暖房をつけたまま車内にいると一酸化炭素中毒になりそうだし・・・」
彡(゚)(゚)「暖房をつけないと凍死しそうだし・・・」
彡(゚)(゚)「近くの民家に避難しよう」
12 :
名無しさん@おーぷん :2016/02/17(水)17:14:30 ID:
qBf
吹雪で周りが白一色になり方向感覚がわからなくなる(ホワイトアウト)
2013年3月2-3日
中標津町において、暴風雪の吹き溜まりで立ち往生した車両から数百m
離れた場所で1人死亡。
湧別町において、暴風雪の吹き溜まりで立ち往生した車両から数百m
離れた場所で1人死亡。
富良野市において、暴風雪の吹き溜まりで立ち往生した車両から約 200m
離れた畑の中で1人死亡。
網走市において、帰宅途中に暴風雪に遭い、畑の中で1人死亡。
北見市において、暴風雪の吹き溜まりで立ち往生した車両から
約数十m離れた路上で1人死亡。
(内閣府防災のページより)
14 :
名無しさん@おーぷん :2016/02/17(水)17:17:45 ID:BLG
どうすればいいんだ……
16 :
名無しさん@おーぷん :2016/02/17(水)17:19:00 ID:
qBf
>>14
僕も知りたい
17 :
名無しさん@おーぷん :2016/02/17(水)17:20:18 ID:
qBf
雷「ゴロゴロ」
雨「ザアアアア」
彡(゚)(゚)「雨が降ってきたなあ。」
彡(゚)(゚)「あの木の下で雨宿りをしよう」
18 :
名無しさん@おーぷん :2016/02/17(水)17:20:33 ID:HHJ
あっ
19 :
名無しさん@おーぷん :2016/02/17(水)17:21:46 ID:6BC
(アカン)
22 :
名無しさん@おーぷん :2016/02/17(水)17:28:33 ID:
qBf
雷は木に落ちやすく、木の下に行くのは危ない
また、周りに高いものがないと人に直接落ちることがある。
雷が近づいて来たら、屋内や自動車内に避難する、
また、しゃがむことで雷が自分に落ちる可能性は低くなる
2012年8月18日
大阪市東住吉区の長居公園で、コンサート中に雷に打たれ観客2人死亡。
1987年8月5日
高知県東洋町の生実海岸でサーフィン中の高校生らが雷に打たれ6人死亡。
1975年8月7日
三重県上野市(現:伊賀市)のゴルフ場で雷に打たれ、2人死亡。
1973年8月20日
埼玉県上尾市の上尾動物公園内のヒマラヤスギに落雷。その下で雨宿りしていた2人死亡。
1972年8月18日
長野県木島平村で畑で農作業中に落雷。2人死亡。
1967年8月1日
長野県の西穂高岳独標付近で高校生の登山パーティーが雷に打たれ、11人死亡。
25 :
名無しさん@おーぷん :2016/02/17(水)17:30:19 ID:sW6
側撃雷とかいうクソカッコイイネーミング
27 :
名無しさん@おーぷん :2016/02/17(水)17:31:46 ID:8cz
木のてっぺんを45度で見上げる位置にいるといいってばっちゃが言ってた
31 :
名無しさん@おーぷん :2016/02/17(水)17:35:13 ID:BLG
ひたすらカニ歩きして移動してる光景考えたら草
33 :
名無しさん@おーぷん :2016/02/17(水)17:39:28 ID:
qBf
彡(゚)(゚)「外の道路が冠水している!」
彡(゚)(゚)「ワイのビルの地下室が水浸しになってないか心配や」
彡(゚)(゚)「ちょっと見に行こう」
34 :
名無しさん@おーぷん :2016/02/17(水)17:40:52 ID:geU
彡(゚)(゚)「ちょっと見に行こう」
(アカン)
35 :
名無しさん@おーぷん :2016/02/17(水)17:42:14 ID:Kuj
見に行くのは死亡フラグなんだよなぁ
36 :
名無しさん@おーぷん :2016/02/17(水)17:42:39 ID:5Hj
アカン
37 :
名無しさん@おーぷん :2016/02/17(水)17:42:52 ID:
qBf
大雨で地下室が冠水することがあるが、危険なので見に行くのは
辞めた方がいい
地下室が冠水の事例
1999年7月21日
東京都新宿区で大雨を見て、マンションの地下が浸水してないかを確認しに地下室へ行った男性が水死。
1999年6月29日
福岡市博多区のJR博多駅で地下の飲食店街が水没。逃げ遅れた飲食店従業員が水死。
1979年9月30日
大阪市東区でビルの地下室に水が流れ込んだため、地下の機械室などの様子を見に行った守衛が水死。
38 :
名無しさん@おーぷん :2016/02/17(水)17:44:28 ID:BLG
境目がわからんくて沈むんかな
41 :
名無しさん@おーぷん :2016/02/17(水)17:48:08 ID:
qBf
>>38
階段を上って逃げようにも水流で登れないとか、
ドアが水圧で開かないとか
42 :
名無しさん@おーぷん :2016/02/17(水)18:11:39 ID:
qBf
大雨(ザアアアアア)
彡(゚)(゚)「前まではこの道は踏切があってよく渋滞してたけど・・・」
彡(゚)(゚)「今は、アンダーパスになって快適や」
彡(゚)(゚)「早く家に帰ってナイターを見よう」
44 :
名無し左右@オープン :2016/02/17(水)18:18:07 ID:0c1
逃げられない状況でだんだん水面が上がってくるってめちゃ怖いやろなあ
精神壊れちゃう
45 :
名無しさん@おーぷん :2016/02/17(水)18:19:16 ID:BLG
アンダーパスはアカン
46 :
名無しさん@おーぷん :2016/02/17(水)18:19:57 ID:S4I
車がンゴってて草
47 :
名無しさん@おーぷん :2016/02/17(水)18:21:10 ID:
qBf
冠水したアンダーパスに車が突っ込む事故はたまに発生する。(特に夜)
水没した車から脱出するには、ドアを開ける、または窓から逃げる。
水圧でドアが開けられないとか、電気系統がダメになり窓が開けられないときは、
車外と車内の水の高さの差が少なくなってからドアを開ける
(内と外の水圧の差が小さくなり、ドアを開けやすくなる)
ハンマーを車内に置いておくのも一つの手である
車が冠水したアンダーパスに入ってしまう事例
1991年6月10日
福岡市博多区のJR鹿児島線ガード下の市道が大雨で冠水し、水没した乗用車の会社員が死亡。
2004年11月12日
静岡県浜松市のJR東海道線のガード下の市道が大雨で冠水し、そこで車2台が水没しているのを発見。そのうちの1台から1人死亡してるのを確認。
2008年8月16日
栃木県鹿沼市の東北自動車道の下を通る道(周りより低くなっている)が大雨で冠水し、水がひいて現れた車の中から1人死亡を確認。
49 :
名無しさん@おーぷん :2016/02/17(水)18:23:26 ID:kuC
ちょっと前の大雨の時に腰くらいの水位のアンパスに突っ込んで豪快にバンパー吹っ飛ばした車がおったな
50 :
名無し :2016/02/17(水)18:23:50 ID:v30
>>49
えぇ…
(突っ込んじゃ)あかんでしょ
125 :
名無しさん@おーぷん :2016/02/17(水)21:04:50 ID:cGX
>>49
あれは草生えた
51 :
名無しさん@おーぷん :2016/02/17(水)18:25:38 ID:
qBf
冠水したアンダーパスに突っ込むのはしょうがない一面もあると思う
アンダーパス近くまでに行かなければ水面が見えないからなあ