2chまとめサイトモバイル

2chまとめサイトモバイル 掲示板
【新時代はこの未来だ】馴れ合い雑談【世界中全部sageてしまえば】
[8] -25 -50 

1: !:2025/10/2(木) 18:58:13 ID:k3zq7Z26/M
馴れ合い雑談スレッドへようこそ。
下ネタは構いませんがチャHは厳禁です。節度を保って楽しみましょう。
出会い目的も厳禁です。今流行りのマッチングアプリのご利用をおすすめします。
議論は構いませんが、喧嘩になった場合は速やかに喧嘩スレへ移動してください。

次のスレを建てる時は、名前欄に
!774!force!sage!3!
と入力するのを忘れずに。強制sageになります。

それでは、場末の飲み屋みたいな雑談をお楽しみください。


51: オムツ ◆10tm1qmtRI:2025/10/9(木) 13:22:57 ID:rhWUy.wtn.
別に若い俳優使おうがそーゆーのはエエねんけど、そのトシだとそもそもこの事柄は発生せんやろってなるとモヤモヤしゅる。しかし安土桃山あたりを題材にすると、大抵お市ちゃん浅井に嫁ぐ前にラブロマンスしがちだから長政かわいそう。勝家もっとかわいそう。

とりあえず大河は織田長益を主役でやって欲しいあいつ好き

いかに着物の考証に力を入れようと、新撰組のだんだら羽織だけは揺るがんよね

あら、それだとジブリ言い訳出来んやな、摩耶描いとるんなら。結局原作ありきの作品だから「そのまま描けばエエか」だったんちゃうかな、摩耶の件は。

52: ◆SISTER.aWQ:2025/10/9(木) 22:27:24 ID:/uGkmd.qoY
有楽町さんって信長の野望とか太閤立志伝だと良い茶器持ってるだけの内政向きのキャラだけど関ヶ原では意外と勲功上げてるし幕末まで織田家を存続させた有能

まあ後の創作の方が広まってることも多いし史実と観客が望むものが違った時にどう擦り合わせするかってことやな
新撰組は内輪揉めで死人出しまくってる田舎のヤンキー、宮本武蔵は自称無敗なだけのニート、坂本龍馬は武器商人の仲介業者
53: オムツ ◆10tm1qmtRI:2025/10/9(木) 22:56:32 ID:rhWUy.wtn.
上杉謙信は義の人どころか奴隷商人、みたいなね。

そうなんよ有楽さん好きなんよ。太閤立志伝懐かしいな、茶人だと織部さんもなかなか低能力

時代考証で思い出した話で、もののけ姫でジコ坊がアシタカの米で雑炊を作るシーンで、ネットだと「米より味噌の方が高価だからジコ坊優しい」みたいな感想をよく見るけど、あの話1576年前後だと思うから実際どうなのかね?俺の頭だと室町後期はそこまで貴重品だと思ってないんだよな、お味噌。
54: 月夜茸:2025/10/10(金) 06:57:45 ID:Va4Wr5aALE
味噌かぁ発酵させる施設が都会にしかないなら森と山岳地帯のあそこらへんなら貴重なんやないかなぁ
アシタカの村なんか木と藁で作ったみたいな家だった記憶
55: ◆SISTER.aWQ:2025/10/10(金) 08:30:32 ID:XPyYxmKBXE
とりあえず茶飲ませて金与えておけば大体仲良くなれる神ゲー、手合わせしないと仲良くなれない奴は時間かかってめんどくさい

てつはう使ってるから室町に見えるけどアシタカの村はでかい岩を神として崇めてるし勢力拡大の為に山の神と戦うぞ!とか考え方が古代宗教的すぎるから文化的には飛鳥、奈良くらいな気もするので味噌は貴重だったかもしれない
アシタカの村だけ外界とかけ離れて特別遅れてるかというと天皇も「山の神の力奪ってこい」とかやってるし最上、伊達、大崎がドンパチやってる時代にそんなことしてるとは思えないのでファンタジー世界
56: オムツ ◆10tm1qmtRI:2025/10/10(金) 12:41:36 ID:rhWUy.wtn.
あいや、室町時代なのは公式なんだけどさ。農村で味噌は作れるからなあ。
オムツが室町後期、いや安土桃山初期なんじゃないかって思ったのは、アシタカの故郷での「大和との戦に敗れ五百十四年」ってセリフ、蝦夷が絡むような戦が前九年の役ぐらいだから、そっからの逆算なんよ。
過去の日本を下地にしたファンタジー、銀魂みたいなもんって言うならそれで良いんだが、そうすると味噌が貴重も糞も無くなるやんって思うのよね。公式が「このファンタジー世界では米より味噌が貴重です」とか言ってるなら未だしも。

だからこれ、様んが言うように飛鳥、奈良辺りの時代だと勘違いした人が広めた話な気がするんだよなー
57: ゆうはん:2025/10/10(金) 19:25:34 ID:oLBYMuOIoU
「五百十四年」じゃなくて「五百十余年」だと思います。
飛鳥奈良って言い出した人は日本史赤点ですね。烏帽子を被ってる男性が登場せず、逆に武士が登場してる時点で平安以降なのは確定してるじゃないですか。
もののけ姫の登場人物は皆被差別民です。アシタカは蝦夷、タタラバの男性陣は牛飼い、女性陣は売られた娘、石火矢職人は癩病患者。エボシ御前もかつては売られた娘だったので、弱者が生きられる国を創ろうとしてるのです。そしてタタラバはやがて鳥取砂丘になります。
58: ◆SISTER.aWQ:2025/10/10(金) 19:44:42 ID:/0mvmcs/hI
じゃあ、都では普通に出回ってたけどアシタカの村はアイヌだからオソマを食べる文化が無くて価値がわからなかったってことで

59: オムツ ◆10tm1qmtRI:2025/10/10(金) 20:22:58 ID:rhWUy.wtn.
もっと細かくてウザイこと言い出すと、室町後期〜安土桃山辺りと考えると甲冑が古臭いよなぁとか、色々あるよね。ヲタクは面倒臭いがそれが良い!

歴史考証って、硬派な戦国漫画とかのが意外と脇が甘くて、忍たま乱太郎みたいな緩い子供向けがメチャクチャ調べてあったりしてて面白いよね。
60: ◆SISTER.aWQ:2025/10/10(金) 20:43:36 ID:/uGkmd.qoY
歴史物は通説が変わるから今見るとこれはっていうのも多々あるけど
槍って突き刺すより馬上から振り下ろして叩いて使ってたらしいんだけど、それを日本の映像作品で初めて描いたのがクレヨンしんちゃんのアッパレ!戦国だとどこかの歴史研究家が言ってた
61: ゆうはん:2025/10/10(金) 21:21:37 ID:LdU/sRalQ2
振り下ろすって言われるとるろ剣に出てきた斬馬刀を思い出す
応仁の乱の頃に造られた骨董品だったっけね
62: ◆SISTER.aWQ:2025/10/11(土) 09:48:50 ID:OF6xtgZFrw
逆刃刀だから大丈夫でござるよ←鋼鉄の塊で頭ぶん殴ったりしてるから切れなくても死ぬのでは?
63: しかお:2025/10/12(日) 19:48:30 ID:iuJ.2jDQS6
張のムチみたいな剣実在してるの知ってテンションが上がりました
64: ゆうはん:2025/10/13(月) 18:20:32 ID:x8tfZKylyE
沢下条張の刀と甘露寺蜜璃の刀と甲斐姫の刀は同じ?
65: オムツ ◆10tm1qmtRI:2025/10/13(月) 19:31:49 ID:T/l3BHErNM
カラリのウルミみたいな剣といわゆる蛇腹剣は別かなー。ホウキ頭とみつりちゃんは前者、甲斐ちゃんの刀は蛇骨とか恋次くんの蛇尾丸みたいな後者かと

そろそろ袋麺以外を食いたいけどめんどい…
66: 月夜茸:2025/10/14(火) 10:41:10 ID:Va4Wr5aALE
張のぺらぺらソードなんて言えばいいのだろう
67: オムツ ◆10tm1qmtRI:2025/10/14(火) 13:21:43 ID:nehgUJi1QQ
フレキシブルソードって言うみたいだけど、そのまんま過ぎるよな
68: しかお:2025/10/14(火) 13:47:52 ID:iuJ.2jDQS6
ウルミやウルミ
インドの剣です
69: ◆SISTER.aWQ:2025/10/15(水) 11:16:20 ID:CwlnYjCn1Y
十本刀さん、実写映画だと半分くらいメンバー紹介もされずに乱戦みたいになってる背景で知らん間に負けてたよね
70: ゆうはん:2025/10/16(木) 04:52:28 ID:NtanR5u5ic
きっと志々雄スーツに予算持ってかれちゃったんだよ
25.17 KBytes

名前:
sage:


[1] 1- [2] [3]最10

[4]最25 [5]最50 [6]最75

[*]前20 [0]戻る [#]次20

うpろだ
スレ機能】【顔文字