休職中につき暇ができたので構ってちゃん。
衛生士のBBAと雑談しようぜ。
283: DH:2015/8/6(木) 20:30:03 ID:UxUs//aBCY
>>282
そう、歯ぎしりは治せないからこそのマウスピースなの。
人が歯ぎしりするときにかかる力って、その人の体重分位って言われてるのね。
それが毎日歯や歯を支える骨、顎関節にかかってくればそりゃ変形もしますよー。
とりあえずマウスピースを作っておく。
寝るときにそれをはめて悪化を防ぐ(緩やかにする)。
金銭的に余裕が出たら本格的な治療に入る。
ってのが最低限の案かな。
私自身は、あなたの話を聞けば聞くほど、親に借金してでも今のうちに治療に入るべきだと思うけど…。
だって、放置をしたところで改善の見込みはないし、就職したら平日(大学病院は平日診療だから)に通院なんて出来なくなるだろうし。
284: 名無しだぜひゃっほう!:2015/8/7(金) 00:36:22 ID:0OdUQQWdQU
虫歯を削って、穴を埋めるやつって何でできてるの?
紫外線?赤外線かな?ライトを当てて固めてるやつです
285: DH:2015/8/7(金) 00:51:44 ID:qJi6XynK86
>>284
コンポジットレジン(CRと呼んでます)、簡単に言うとプラスチックみたいな。
化学的な組成については習ったけど覚えてない…10年前だし…ゴメンね(´・ω・`)
ちなみに微妙に違う色(黄味の白や真っ白など)が何種類もあるから、歯の個性によって合った色を選べるんだよ!
286: DH:2015/8/7(金) 00:54:27 ID:qJi6XynK86
ちなみに紫外線!
あのライトの青っぽい光を直視すると目に悪いから、スタッフは割と目をそらすよ!
287: 名無しだぜひゃっほう!:2015/8/7(金) 00:54:58 ID:EP0VrudKzs
おやしらずってなんのためにあるんだろうねぇ
288: DH:2015/8/7(金) 00:59:01 ID:qJi6XynK86
>>287
むかーしのひとは砂混じりの物とか硬ーいもの食べてたから歯がたくさん必要だったんじゃないかなぁ?
今はの日本人にはしょうじき要らないよねぇ
289: 名無しだぜひゃっほう!:2015/8/7(金) 01:00:46 ID:6govRYXUVQ
自分も歯ぎしりらしい
やっぱりマウスピースかなぁ
5000円くらいって言われたけど
290: 名無しだぜひゃっほう!:2015/8/7(金) 01:01:54 ID:EP0VrudKzs
>>288
なるほどなー
この前レントゲンとったら四本ともあって怖い(´・ω・`)
そういえば歯ぎしりってどうやってわかるの?やっぱ録画しかない?
291: 270:2015/8/7(金) 01:33:25 ID:nxd95zaB5g
>>283さん
歯ぎしりってそんなにかかってるんですか…!
ちなみに、マウスピースは今通ってるところでも作ってもらえますか?
そうですよね…親に言ってみます
292: 名無しだぜひゃっほう!:2015/8/7(金) 12:18:46 ID:0OdUQQWdQU
>>285-286
ご丁寧にありがとうございます!
一番奥の歯の治療でそのCRで穴埋めてもらったんだけど、穴がふさがりきってないんだ…
奥歯の奥の所で、歯茎もあってたぶん見えにくい場所なのかな?
これは先生に伝えてやり直してもらった方が良いよね…?
293: 名無しだぜひゃっほう!:2015/8/7(金) 13:47:48 ID:sMWtPHTvSQ
>>289>>290
人に言われて気付く歯ぎしりもあるし、
起きたときに耳の前の筋肉(食いしばると盛り上がるとこ)が疲れていたり、歯の咬む面のギザギザが削れて平らになってきてたりすると無意識のうちにやってるかも。
慢性化すると、内側の歯茎が硬くボコボコしてくる(骨隆起っていう骨の変形、痛みはない)。
5000円はたぶん初診料とかかかってない金額だと思う!
検診の時にでも先生か衛生士にみてもらって、作った方がいいかぜひ確認してみて!
294: DH:2015/8/7(金) 13:51:30 ID:sMWtPHTvSQ
>>293コテ忘れた!私!
>>291
マウスピースだけならどこでも作ってくれるはずだよ!
口が合かないレベルだと、私たちが歯型とりにくいんだけどねw
無理にガコッて開けないようにしつつ、相談してみてね!
また不安なことがあったら教えて(`・ω・´)
お大事に!
295: DH:2015/8/7(金) 13:58:15 ID:sMWtPHTvSQ
>>292
あー、見にくいし狭くて奥まっててやりにくいところだ…(´・ω・`)
ライトで固める前にCRが唾液で濡れたりするとダメだし、治療される方もツラいよね(´・ω・`)
でも気になるなら早めにやり治してもらおう!
保険では(何ヶ月か忘れたけど)すぐやり直しになると治療費とれないからただでやってもらえるしね。
ちなみに歯茎が腫れちゃうとますますやりにくいから、心配かもしれないけど良くブラシ当ててきれいにしてあげてね!
296: DH:2015/8/7(金) 19:44:54 ID:Aqi/qKNk6A
他スレ>>300勝手に参加してみたw
http://imepic.jp/20150807/710140
297: 名無しだぜひゃっほう!:2015/8/7(金) 20:17:34 ID:xmYKV0wFTg
ブチが見事に遺伝しとるなwDNAおそるべしww
298: 名無しだぜひゃっほう!:2015/8/7(金) 21:30:36 ID:GcBlJcxKN2
歯茎も歯ブラシでゴシゴシした方がよかと?
299: DH:2015/8/7(金) 22:50:28 ID:sMWtPHTvSQ
>>297
遊びにつきあってくれてありがとうw
>>298
絶対あかんたい!
歯茎は皮膚より弱い粘膜なんだから、あんなんでこすったら傷つけてしまうとよ!
ただし、歯の根本は優しくブラシを当てて汚れを落としてあげんといかんよ
300: 名無しだぜひゃっほう!:2015/8/7(金) 22:54:10 ID:GcBlJcxKN2
塩で歯茎をマッサージ?した方がいいって聞いた!
これって正解?
皮膚より歯茎は弱いのね
そりゃそっか こすりすぎると血が出るもんね
301: 名無しだぜひゃっほう!:2015/8/7(金) 23:05:11 ID:yjuMmSCvlE
むか〜し歯医者で血が出るまで歯茎を磨けと言われたよ。
毎日そうすることで歯茎が強くなって、だんだん血も出ないようになるんだと。
結果、今ではメロンパン食べて出血します
302: DH:2015/8/7(金) 23:40:12 ID:QTsvFW9kfM
>>300
塩化ナトリウムは歯茎を引き締める効果があるけど、粒で歯茎を痛めてしまうからダメ。
薄い塩水で口をゆすぐのはいいよ!
粘膜は優しく優しく!
>>301
半分合ってるかな。多分、歯医者側の説明の仕方が悪い。
歯肉炎の状態だと少し触るだけで血が出るのね。
歯肉炎の原因は汚れ(に集まる菌)。
つまり、
血が出るところ=汚れているところ。
歯肉炎なのに歯磨きで血が出ない=歯ブラシが当たっていない
→汚れを落とそうと思うと血が出るが、しっかり磨け。って言いたかったんじゃないかなー?
メロンパンで出血するとなると、歯周病(歯肉炎や、いわゆる歯槽膿漏)か白血病。
310.59 KBytes
[4]最25 [5]最50 [6]最75
[*]前20 [0]戻る [#]次20
【うpろだ】
【スレ機能】【顔文字】