解る人も解らない人もどんどん書き込もう!
どんどん解こう!
出題者さんは、正解が出たら「>>(レス番)正解」と書いてあげてね。
次スレは>>990お願いします。
立てられない時はスレ内で代理を頼んで下さい。
前スレ
http://llike-2ch.sakura.ne.jp/bbs/test/mread.cgi/ryu/1343386226/1-100
それではどうぞ!!
479: 名無しだぜひゃっほう!:2015/11/22(日) 21:44:10 ID:q.yFI8HVW.
誤字つなぐと
ゆるしてないよ
どくはきいてきたかな
ケーキ…
480: 名無しだぜひゃっほう!:2015/11/22(日) 21:50:30 ID:qUDf4A978Q
>>479
正解
では、少し難易度をあげて…
祖母が亡くなった、不可解な死因。
警察が祖母の日記を発見し、事件と関係あるのかと言っている。
これが俗に言う暗号か?
少なくとも正常な人が書いたとは思えない。
「井戸から血が六滴小さく八滴が大きく二滴が黒い。家宝を盗る物公平を察すると言い伝えられる。血がそこに有り飲む陽炎、絹の陽炎。」
そして下のほうに小さく「あいうえお−五」
暗号に関係があるのか?
その次の日に僕は殺された。
481: 名無しだぜひゃっほう!:2015/11/23(月) 13:50:09 ID:DudJFLhXXM
>>476
未だにわからないんだが(´・ω・`)
482: 名無しだぜひゃっほう!:2015/11/23(月) 19:48:56 ID:TOp59FQI42
>>481
送られてきた手紙の各文の4文字目を立てに読むと
「ころさレルたすけテ」になる
二郎の二を四にしたのは4文字目のたて読みに気づかせるため
483: 名無しだぜひゃっほう!:2015/11/23(月) 20:21:04 ID:ZrO1okFLWY
>>482
あぁ〜(´・ω・`)
成る程、助かりました\(^o^)/
484: 名無しだぜひゃっほう!:2015/11/25(水) 01:13:49 ID:CSz67bltHQ
>>480の答え
「あいうえお−五」のヒントから全部ひらがなに直して、それぞれ「いろはにほへとちりぬ」が頭にくるように改行して5文字目を縦読みします
いどからちが
ろくてきちいさく
はってきがおおきく
にてきがくろいか
ほうをとるものこう
へいをさっする
といいつたえられる
ちがそこにあ
りのむかげろうき
ぬのかげろう
で「父が狂った逃げろ」
485: 名無しだぜひゃっほう!:2015/11/25(水) 01:14:21 ID:CSz67bltHQ
とある国のとある街に、友人と一緒に観光に行った。
手間がかかる友人だから不安はあったけど、私たちはちゃんと街に辿り着き、ホテルにチェックインすることが出来た。
外へ繰り出してみると、そこは映画でよく見るような古い伝統的な街並みで、辺りを路面電車がせわしなく走っていた。
私は自分の計画通りにバスに乗り、街の中心部へと降り立った。
周りは人で溢れかえり、露店があちこちに並んでいた。
路面電車が近づいて来るのを待っているうちに、いつのまにか友人が露店にいるのを見て、慌てて手を掴んで引き戻す。
友人は私の気も知らずにふらふらとしていたが、人混みに押されて私の目の前でつまづきかけたところで、やっと分かってくれたみたい。
その時ちょうど路面電車が近づき、私の目の前を通り過ぎる。
それを見ていると、友人は地面に縫い付けられたように動かなくなり、目をぐっと見開いていた。
今私がどんなに呆れた顔をしているか見えないんだろうなぁ・・・。
まったく、いつもすぐ人の足元を見るんだから。
まあ私としては、ずっとそうやってくれてても別にいいんだけどね。
486: 名無しだぜひゃっほう!:2015/11/25(水) 08:30:21 ID:TOp59FQI42
「計画通り」とかから友人を殺すつもりだったのはわかるけど、それ以外の描写が何を表すヒントになってるのかはわからん
487: 名無しだぜひゃっほう!:2015/11/25(水) 09:03:34 ID:elovbt6PkM
殺されることに気付いた時には遅く
電車にひかれ
ひかれた後は倒れて、起き上がれない(足元を見ている)
ぐらいしか…
488: 名無しだぜひゃっほう!:2015/11/25(水) 09:59:29 ID:vD4X8DCChc
>>486-487
正解
>>487さんの解説の通りです
この山の頂上の小屋には「必ず捕まえて引きずり込む手」という変わった
話があり、手を見たものは必ず小屋の中に引きずられていくらしい・・。
冗談だと思うが、わたしは親友と二人で其処に行きそして見た!
小屋から出てくる「手」を・・・・・・。
「きゃーーーーーーーー!」私と友人は手を取り合って逃げた。
「良かったわね、私達が『引きずられなかった最初の人間』かも」
「そうね、でももうあそこにいくのは止めましょう」
本当にラッキーだった・・・・。
489: 名無しだぜひゃっほう!:2015/11/25(水) 10:45:33 ID:9.ACV0Xj7Q
引きずり込まれずに「手」をつかんで逃げてきた?
490: 名無しだぜひゃっほう!:2015/11/25(水) 10:59:13 ID:TOp59FQI42
小屋に引きずりこまれた人は、新たに誰かを引きずり込むことで出られる
最初の二人と改行後の二人は別の二人組で、最初の二人は引きずり込まれて、改行後の会話は出てこられた二人組の会話
みたいな?
491: 名無しだぜひゃっほう!:2015/11/25(水) 11:10:33 ID:5KfM.bRspU
途中で、親友が友人に変わってるから、実は三人で行ってて親友を犠牲にして逃げた?
又は逆に手を引きずって逃げてきた
492: 名無しだぜひゃっほう!:2015/11/25(水) 18:09:06 ID:vD4X8DCChc
一応模範解答は
何故「必ず捕まえる手」が二人を捕まえなかったのかは、「先に捕まっている犠牲者がいる」という事です。
つまり語り手と友人が見た「手」は既に小屋に引きずり込まれている 「犠牲者の手」を見たという事。
らしいのですが、みなさんの答えも面白いし良いと思います
493: 名無しだぜひゃっほう!:2015/11/25(水) 18:10:57 ID:vD4X8DCChc
「かくれんぼ、早くしないと見つかるぞ」
「あいつ、素早いし見つけるの上手いんだよな」
其処にあいているロッカーを見つけた。
「やった、ここに隠れれば・・・」
子供二人で入ろうとすると大人に止められた。
「こら!こんなところに入ったら内側から出られないぞ!」
「え!?」
「知らなかったのか?それにこれはもうすぐスクラップ工場に送られるから中に入ったらつぶされるぞ」
二人はもう顔面蒼白だ。
「おじさん、ありがとうございます」
二人は別の場所に行った。
「全く困った子供たちだな・・・さてと、コイツを隠すか」
494: 名無しだぜひゃっほう!:2015/11/25(水) 20:24:27 ID:pI9KGrwLMA
おじさん別の死体隠そうとしてるやないですかー!
495: 名無しだぜひゃっほう!:2015/11/25(水) 20:49:28 ID:sa7fXFd1NY
>>494
正解
旅行先で、現地の女の子と仲良くなった。
次の日には、彼女の家にも招待された。
その時、ぼくは、ダイニングの綺麗な飾り棚に、
彼女の顔写真が置かれているのを見つけた。
ぼくは、今回の思い出に、
その写真を貰えないか、と訊ねた。
すると、彼女は寂しそうに笑って、
「この写真だけはダメなの」と答えた。
496: 名無しだぜひゃっほう!:2015/11/25(水) 21:35:14 ID:NHcPp6t4no
わからん
497: 名無しだぜひゃっほう!:2015/11/25(水) 21:50:18 ID:NZwgAuSrXk
その顔写真は仏壇風に飾ってある写真で、女は幽霊かな?とも思ったが、
仏壇風ならば家に誰か住んでいることになるからぼくは不法侵入になっちゃうし、
家に鍵かけてなかったんかい!ってなるからなあ…わからん
498: 名無しだぜひゃっほう!:2015/11/25(水) 22:00:36 ID:sa7fXFd1NY
>>497
>仏壇風に飾ってある写真で、女は幽霊
自分が見た回答はコレだったので正解
最近うちの子は、近所の友だちと「ごっこ遊び」をしている。
「誰?」
「近所のおじさんです、ストーカーをしたりいろんな人を困らせています」
数人の子供が空き家に集まってぼそぼそ話している。
「お姉さんがくれたお菓子です、これでおねがいします」
「はーい」
翌日近所に住む人が亡くなった、殺人らしい、金串で首の後ろを刺されたり包丁で腹部を刺されたという。
「怖いわね」
「ママ、大丈夫だよ」
346.56 KBytes
[4]最25 [5]最50 [6]最75
[*]前20 [0]戻る [#]次20
【うpろだ】
【スレ機能】【顔文字】