地震・津波・原発関連の情報を交換するスレです。
情報は生ものですので、
できるだけリアルタイムの情報をあげていきましょう。
645: 名無しですが何か?:2011/11/21(月) 19:50:55 ID:tkBS9rLKlY
島根にも原発あるんだよな
646: 名無しですが何か?:2011/11/21(月) 19:52:06 ID:JlaWwk8fx.
>>644
山崎断層は兵庫にある活断層だよ
淡路にあるんだったかな
647: 名無しですが何か?:2011/12/25(日) 14:57:40 ID:1hy.F3UU1M
あげ
648: 名無しですが何か?:2012/1/25(水) 14:45:32 ID:fsB8VWZgf6
あげとく
649: 名無しですが何か?:2012/1/25(水) 17:38:50 ID:7SzTMaC4YE
1月25日はあまり信用してないけどとりあえずききたいことだけ
地震来たら津浪が来るから高台に逃げろっていうじゃない
高台って15階立て位 の建物とかやっぱり駄目だよな?
高台として思いつくのは大体川の傍だったりでどこに避難すべきか分からない
あと、非常用の食糧だの水20Lだの持って逃げろって聞くけど
重過ぎて持っていける気がしないんだよね
どうすべき何だろうか
650: 名無しですが何か?:2012/1/25(水) 17:51:49 ID:XsHBS5fZCU
まず、どこら辺なのさ? 九十九里みたいな外洋に面したとこなのか。それとも湾に面したとこなのか。それによってだいぶ違うぞ。
651: 名無しですが何か?:2012/1/25(水) 18:07:38 ID:4.Hgl8Odrc
>>640
海からは結構離れてるが自宅が県一の川の傍
まぁ無理だろうと高台探したら、山の傍にはまたなかなかにでかい川があったりするんだ
山まで走って登山するか、高いマンションの階段駆け上がるかどっちがいいのかな
652: 名無しですが何か?:2012/1/25(水) 18:08:17 ID:I0QfLsxCDI
>>649
揺れと同時に津波が来るわけじゃないから揺れがおさまってその重装備もって寄り道、後戻りせず避難すれば間に合うんじゃないかな。 まあ早歩き〜小走りで行けるんじゃね。
さすがにその装備で全力ダッシュは自衛隊とか訓練してる人じゃないと避難場所まで続かないでしょ。
653: 名無しですが何か?:2012/1/25(水) 18:13:52 ID:IMjn9rfrwA
1月25日の話kwskオナシャス。
654: 名無しですが何か?:2012/1/25(水) 18:18:07 ID:LY5hOZ5XCY
>>652
ある程度余裕はあるんですな
少しは安心
>>653
2chで1月25日東海地震の予知夢を見たって人がいたってだけ
655: 名無しですが何か?:2012/1/25(水) 18:18:53 ID:kCJ7IWQLus
>>651
静岡大井・天竜川の間あたりに住んでんのか?
あの辺りだと結構高くないとキツそうだぞ
656: 名無しですが何か?:2012/1/25(水) 18:21:11 ID:Z6KLlhX20Q
横浜とか水路入り組んでるところは完全水没すんのかな… まず液状化でだめか
657: 名無しですが何か?:2012/1/25(水) 18:21:55 ID:OD/dcgKm2s
>>653
私が聞いたのは3月11日の震災やリーマンショックの時のことを数日前に夢でみた人が1月25日に震災が来たあとみたいな予知夢を見たらしい。23日の岐阜の停電を当てた人?らしい。
最近鯨さんがうちあげられたりとか色々重なってるからちょっと怖いな、っていう。
658: 名無しですが何か?:2012/1/25(水) 18:28:03 ID:FWX/XpCc76
>>655
そこまで深刻な場所じゃない、はず
もっと田舎の、徳島の吉野川の傍なんだわ
考えすぎと言われたらそこまでだけど
東海連動東南海南海が来たらヤバいだろなと思って、良い機会だから聞いた
659: 名無しですが何か?:2012/1/25(水) 18:34:06 ID:XsHBS5fZCU
>>658
吉野はヤバリッシュワロリッシュだぜ。
波が確実に遡上する。
660: 名無しですが何か?:2012/1/25(水) 18:41:36 ID:e6z5jsigH2
>>659
せやろー
避難を考えたけど結構吉野川からの分流の川に囲まれてるから逆流怖いなどうすっかなーと
そこで質問なんだけど眉山まで荷物もってくか、15階立て位のマンションに上がらせて貰うかどっちがいいんだろうか?
661: 名無しですが何か?:2012/1/25(水) 19:14:38 ID:FGSsojBrNU
>>660高い方じゃね?
662: 名無しですが何か?:2012/1/25(水) 19:30:31 ID:kCJ7IWQLus
>>660
高いほうがいい。ただ、ボロいビルなら崩れるかもなwww
663: 名無しですが何か?:2012/1/25(水) 19:36:05 ID:FWX/XpCc76
高さではまぁ眉山だろうけどどこまで上がれるかだな
マンションは耐震性しっかりしてるだろうが、細長いから止めとく。高い建物は余震で氏ねそう
ありがとう参考になった
地震が起こらないことを祈る
664: 名無しですが何か?:2012/1/25(水) 19:36:47 ID:7Z2YiUeokA
>>658
自分も同じく徳島県
ついでに吉野川のそばだ
不安なのはよくわかる
自分の場合、逃げるっつっても学校は河口付近だし自宅はボロいしで大地震来たらただ事じゃすまないんだ…orz
198.55 KBytes
[4]最25 [5]最50 [6]最75
[*]前20 [0]戻る [#]次20
【うpろだ】
【スレ機能】【顔文字】