地震・津波・原発関連の情報を交換するスレです。
情報は生ものですので、
できるだけリアルタイムの情報をあげていきましょう。
470: 名無しさん:2011/5/8(日) 02:31:42 ID:lSQxhwXbfs
画像
http://p2.ms/earvh
↓
http://p2.ms/24105
見にくいけど許して
471: 名無しさん:2011/5/8(日) 09:30:39 ID:nM1OBrwznw
>>469
ベントっていうより、建家内の放射能がある程度除去されたから、もっとレベルを下げるために開放するんじゃないの?
472: 名無しさん:2011/5/8(日) 14:42:26 ID:nj7LhYEP.c
福島第一原発の事故です。3号機の原子炉の温度が上がり続けていますが、
冷却のための水が配管の損傷のために十分に入っていないことや、燃料の一部が
溶け落ち、そこから出た熱が原因として考えられることが政府関係者への
取材で分かりました。
3号機の原子炉圧力容器の温度は4月中は110度前後で安定していましたが、
今月に入って上昇が続き、7日午後11時に152.2度と40度近く上がっています。
「さらに温度が上がり続けるようなら (注水量を)9立方メートル/hから
10立方メートル/h増やすこともあるので、もうしばらく監視を続けたい」
(東電福島の会見、午前9時半ごろ)
政府関係者によりますと、温度上昇の原因については原子炉に送る水の配管が
一部で損傷しているために十分に水が行き届いていないこと。さらには燃料棒が溶けて
一部が水の中に落ち、熱を発している可能性が考えられるということです。
原子炉への注水について東京電力は、今週末にも現在使っている配管から別の
系統の配管に切り換える予定です。
(08日10:41)
473: 名無しさん:2011/5/9(月) 23:00:48 ID:cnb6AZtNFc
最近揺れてるけど、また11日にでっかいのとかないよな?
474: 名無しさん:2011/5/10(火) 20:37:02 ID:DAG9ac9C8I
学校で明日は気を付けるようにっていわれた
475: 名無しさん:2011/5/10(火) 21:02:36 ID:pQGQku/vOM
先生も信じてるの?
476: 名無しさん:2011/5/10(火) 21:23:45 ID:zg4xfmZvWQ
明日で2ヶ月か…
477: 名無しさん:2011/5/10(火) 23:05:07 ID:ZiULPYX40I
今度は近畿で震度4だって
478: 名無しさん:2011/5/10(火) 23:06:18 ID:VGjbbRDPQ6
グラッとした(°Д°)
479: 名無しさん:2011/5/10(火) 23:07:01 ID:8bHY3xTgo2
大阪市内だが余程俺が鈍いのか気づかなかった。
480: 名無しさん:2011/5/10(火) 23:09:18 ID:2bSHYjKi5Q
徳島だが全く気づかんかた
481: 名無しさん:2011/5/11(水) 02:04:01 ID:6lFPL4/wWE
今地震あったから(´∀`∩)↑age↑
482: 名無しさん:2011/5/11(水) 03:13:38 ID:Z3PhQBVGng
>>475
ちょい信じてるぽい
こないだ中学のときの生活ノートみたら担任が
茨城に大きな地震はこない!
ってコメントしてて…w
483: 名無しさん:2011/5/11(水) 04:23:40 ID:1m8PFMCuYc
緊急地震速報でとびおきた
484: 名無しさん:2011/5/11(水) 05:01:10 ID:n2R28lC9X6
また緊急地震速報でとびおきた
485: 名無しさん:2011/5/11(水) 05:13:28 ID:hS63gxMqCI
もう2ヶ月か…
今日は寒いってね、風邪ひきそう…
486: 名無しさん:2011/5/11(水) 06:23:11 ID:lSQxhwXbfs
>>483->>484
忙しいなお前ww
487: 名無しさん:2011/5/11(水) 19:25:12 ID:bLX2B8uCFU
神奈川県は11日、南足柄市内で採取した茶葉から、
食品衛生法に基づく放射性セシウムの暫定基準値(1キロあたり500ベクレル)
を超える570ベクレルが検出されたと発表した。
これを受け、県は同日、周辺の市町村でとれたものを含むすべての「足柄茶」の茶葉を回収し、
当面の間、出荷を停止するよう同市やJAに要請した。
アサヒ・コム
488: 名無しさん:2011/5/12(木) 11:41:15 ID:arGnKzr9cY
神奈川県横浜市の学校給食、『福島産のキャベツ,もやし,きゅうり,アスパラガス,牛肉』を使用
Posted 5月 8th 2011
神奈川県横浜市の学校給食委員会が給食用物資(2011年5月分)の産地を公表している。
公表したのは、学校給食に使用する産地の問い合わせが多いためとしている。
問い合わせは原発事故後に増えたものと思われる。
公表資料によるとキャベツ,もやし,きゅうり,アスパラガス,牛肉に福島産が使用され、
キャベツ,きゅうり,アスパラガス,みず菜,メロンに茨城産が使用されている。
キャベツはセシウム137が最も蓄積されやすい野菜のひとつである。
489: 名無しさん:2011/5/12(木) 12:34:36 ID:xc6YuMEF3A
・東京電力は12日、福島第1原発1号機で、調整をした水位計で原子炉圧力容器内の
水位を測定したところ、長さ4メートルの燃料のうち3メートル以上が水に漬からず
露出していることが分かったと明らかにした。容器の表面温度は比較的低く
「(燃料の)冷却はできている」としている。
調整前の測定では、約1・6メートルが露出している状態とされていた。
東電は原子炉建屋内に作業員を入れ、大まかに水位変化が分かる程度だった水位計を
調整した上で測定し直した。その結果、燃料上部から3メートル下の基準点まで水が
あることが確認できなかった。圧力容器の表面温度は、上部から下部まで100〜120度という。
東電は、1号機の原子炉格納容器を水で満たし、燃料の入った圧力容器ごと冷やす「冠水」に
向けた作業を続けている。
198.55 KBytes
[4]最25 [5]最50 [6]最75
[*]前20 [0]戻る [#]次20
【うpろだ】
【スレ機能】【顔文字】