http://llike-2ch.sakura.ne.jp/bbs/uta3/
ここは声うpスレより親展したスレである。
本家は【こちら】
※このスレは第1弾の合唱企画終了後にボイスドラマとして派生した企画の第2弾のスレです。
〇第1弾合唱スレは【こちら】
*完成作品は【こちら】
〇第1弾ボイスドラマスレは【こちら】
※合唱スレの反省と併設
*完成作品は【こちら】
‡注意‡
※参加者様はお名前必須(not酉)
※age・sage自由
※過度な雑談は雑談スレ・喧嘩は喧嘩スレ適材適所
396: へんたい:2012/10/19(金) 23:18:09 ID:NjsR6i4i3g
>>393
ここからイメージの問題が入るからそこはご容赦ww
あの文章からその内容を読み解くにはちょっと難しいかなあ
・普通の人間で炎と火を間違えると思えない
・防が優秀なので見た目偽装したとして、一度斬りつけて気づかないほどゴウの戦闘技術が未熟とは設定から思えない
(レンが気付かず判断ミスならしっくりくる?そのすれ違いの記述があれば)
・炎が風で強まるのはわかるけど自爆…になるのかな?少なくとも炎が風上に直接は来ない
・「バカ!火に風~」
一般的な感覚では火なら風で消えるのでは?炎でも火でも風で強まるなら整合性がわからなくなる
ちょい細かいかも知れないが、脳内で映像化したときここらが一番しっくり来なかったんです
ほかの方の意見もあればききたいかなww
397: グミ:2012/10/19(金) 23:23:36 ID:R1BNGsoKM6
>>箱さん
キャラ・戦闘説明ありがとうございます!
「芯がしっかりしてパニックになりやすい」の部分が個人的に悩んでいまして
これは、急な事に対応するのが苦手で混乱しやすいけれど、意見が纏まればけしてブレない
という見解で宜しいのでしょうか?
それと戦闘時のレンの思考で気になる所があります
「風の布」がいいと思ったのは
「火(だと勘違いした炎)の蛇」に効くはずの「水」が聞かなくて
エレメントの相性がスッぽぬけるくらい混乱していたという解釈で問題ありませんか?
398: グミ:2012/10/19(金) 23:32:05 ID:R1BNGsoKM6
レンが起こした風の布によって広まった炎を利用してアスナ・ミアが大技でドバーン!→ゴウ・レン「うわぁぁぁ」
にしたらゴウ・レンの自爆かつアスナちゃん、ミアちゃんのカッコ良さが増しそうですね(*´∀`)
399: 箱:2012/10/19(金) 23:48:44 ID:o0XlKNpLqI
>>へんたいさん
うーん…なら、ゴウのセリフの火を全部炎に変えたらもしかしたら辻褄合うかな?
ゴウは炎と解ってたけど、レンは火だと思ってて、ゴウの「バカ!炎に~」で初めてレンが炎じゃなくて火だと気付いて、一言「え?火?炎じゃないの?!」みたいにつけたらどうかな
ちょっと今pc触れないので、ちゃんと確認が出来ませんが、どうでしょうか?
>>グミさん
レンとしてはなんとかゴウを守らなきゃ!としか思ってませんでしたので、エレメント云々というより、完全に「咄嗟に」出たセリフですね
私自身戦闘シーン書くのが苦手なので至らない点が多くてすいません;
400: 箱:2012/10/20(土) 00:03:55 ID:XF5qZ3OEjs
>>へんたいさん
炎が風上には普通こない
→炎の形をした蛇なのと、ゴウの周りの風の布の渦でレン側にもきてしまった、と言う事ではどうでしょうか
自爆というのは、レンの判断ミスで状況悪化してしまった点についてです
自然の力を利用しますので、それぞれの力はしぶといですが、どちらが強いかは使い手によります
うーん、どうでしょうか
401: へんたい:2012/10/20(土) 00:18:33 ID:vNKVeEAXJ.
>>400
それなら>>398みたいにしたらいいんじゃないかな
判断ミスの自爆であり流れも自然?
力の強弱をイメージに委ねるなら何らかの記述がほしいけど、そうなると蛇とか水とか炎とか意味がなくなりそう
>>399に関しては文章見ながらそんなかんじの記述を加えればいいかも?
こちらも後でまた読むけど、
ゴウ「水が負けた!?火じゃなくて炎か」
ゴウ「レン!火じゃな「うわあ危ない風!」バカおま」
アスミア「あーあ」
的な流れなんてどうだろう
402: 箱:2012/10/20(土) 01:17:13 ID:R1BNGsoKM6
>>へんたいさん
えーと、ごめんなさい、頭でちょっとまとめると
流れ的にはゴウは水がきかなかった事でアスナ、ミアの蛇は炎だって気付いて、レンはずっと火だと誤解してる
で、水がきかないことにパニックになったレンがゴウを守る一心で風を出す。
ゴウが止めようとするも間に合わず自爆
でいいのかな?
それともゴウは元々炎だって解ってて、レンが見破れなかった、にする?
最後アスナミアの技で決める?そうすると合わせの二人の悲鳴の意味が変わるかも
ごめんね私バカなもんだから理解が遅いみたいorz
403: 名無しだぜひゃっほう!:2012/10/20(土) 02:27:55 ID:J3AGIKRHYc
火と炎って、どう違うん?
多分、水を一瞬で蒸気に変えると、周りが水蒸気で囲まれてて、酸素がなくて燃えない気がするんだけど…
404: 名無しだぜひゃっほう!:2012/10/20(土) 03:35:39 ID:eshfkEJjA6
>>402
展開を考えるなら前者が割と自然かなーと思いました
後者だとそも炎の蛇を見た段階で水の剣がかなわないと気付き、別のものを要求するんじゃないかな
(レンの能力は設定上高くないみたいなので出力勝負はムリそうですがww)
レンが見破れなくてもゴウが見破った時点でその展開は不自然になりませんか?
そうね、もし>>398のアイデアを採用するならアスミアのセリフちょっと追加
及び悲鳴の意味合いが若干かわるかも 大体同じ意味でも通じそうだけどww
>>403
科学的な話をするつもりはないからイメージにすると、火の方が小さく炎の方が大きく激しいニュアンスがないかな?
(感じの見た目から焔>炎>火っぽいイメージ)
科学的に検証すると
火:物質の燃焼 炎:物質の中でも気体の燃焼 つまり火は炎を含む
水の剣:普通全長1mくらい
炎の蛇:人が乗るサイズ、普通に考えたら体積は人間の2倍以上
この状況で酸素が水蒸気によって一部補給不可になったとして問題あるだろうか…
ついでにもしその状況になったとして、先に剣持った人が高温の水蒸気で焼けるwwwww
405: かぶ:2012/10/20(土) 05:11:25 ID:CIWgQzMDoo
私も>>398の流れだったらわかりやすいと思うな。もしそうするなら戦闘後のアスナのお説教の台詞の内容もちょっと変えたほうがいいかもね。
個人的には炎の蛇、鳥に乗っても平気な理由が気になるなぁ。『炎の』って言ってるわけだから炎で出来てて当然熱いと思うんだけど、それに乗っても大丈夫なのは何故なんだろう。
パートナーが出す能力の産物はそのコンビ同士には物理的に影響しないのかな。
あとアスミアが炎の鳥で逃げようとしてる時に爆発音があって2人とも落ちてる?けど、それはティオが鳥に何かしらの干渉をして鳥事態を爆発させたのか、爆発音を鳥の近くで発生させてそれに鳥がびっくりして2人を落としたのか、どっちだろう。シナリオを読む限りだと前者かなーと思ったんだけど、ティオ的には後者もあり得るかと思って。
406: ぺんぎん:2012/10/20(土) 06:58:17 ID:B3RNmbBsrg
ふむふむ…私個人の意見としては
>>401の
ゴウ「水が負けた!?火じゃなくて炎か」
ゴウ「レン!火じゃな「うわあ危ない風!」バカおま」
アスミア「あーあ」
>>402の
流れ的にはゴウは水がきかなかった事でアスナ、ミアの蛇は炎だって気付いて、レンはずっと火だと誤解してる
で、水がきかないことにパニックになったレンがゴウを守る一心で風を出す。
ゴウが止めようとするも間に合わず自爆
という流れが良い気がする。
アスミアには攻撃してもらわず勝手に自爆したいwww
役的にはその方がまぬけで2人らしい気がして。
後、
火に水は勝つ、でも火以上の炎という更に強いものが出てきた場合火程度に対する水の力じゃ勝てない、そして火ならまだしも炎だと風を与えてしまうと更に火力は増してしまう
的な説明を戦闘終了後に入れたらどうでしょうかね(´・ω・)
誰が言うかまでは考えてないけどw
後あくまでファンタジックな話だと私は考えてるから矛盾やイメージのしにくさは置いといてもあまり科学的に詰めすぎると面白味がなくなってしまうのではないかと少し心配しております。
まぁどこまで詰め、みんなで理解するかは難しいとこなんだけどorz
407: お芋:2012/10/20(土) 08:47:02 ID:TSOTDkTfxM
一応自然エネルギーを取り込んでイメージした物を具現化する、っていう能力が前提にあるんだし
そのイメージさえしっかり出来れば炎の蛇に乗ったり、パートナーに害をなさないでいたり可能なんじゃない?
何もない所に己の想像力で何かを出すのが得意な人がサポート役の防
防が出した物を自在に操り戦闘能力に秀でてる人が攻
のようなイメージです
より想像力がはっきりしている人はそれだけ生み出す能力に長けていて自然エネルギーも上手く取り込み利用出来る
意志が強くて、尚且つ信頼し合えるパートナーと組む事で相乗的に能力も強くなる
五行に則して考えると火は水に弱いけど、火よりも強く激しい炎をミアがイメージ出来たから水の剣じゃ敵わなくて
レンのイメージした水の剣は負けた
想像力と自分が作り出した物に対する自信の強さで強さが決まる世界
のような感じの設定のシナリオだと思いました
こんな考え方ではどうでしょう…?
408: 名無しだぜひゃっほう!:2012/10/20(土) 11:09:44 ID:ZXaOfGEWCk
>>405
乗っても平気~らへんはそんな違和感感じなかったなー想像しやすかったし
味方には危害なしとかはお約束?www
炎の鳥で~は同意
なにがあったか?を省くにはちと状況が読めない
>>406
説明セリフをするならやはり教官のお仕事でしょうww
自爆なら自爆でありだと思うけど、展開はどうなるのがいいかな?
個人的にはせっかくだから蛇を置物にしたくないんだけど…まあそこは箱さんのイメージを聞こうかな
409: かぶ:2012/10/20(土) 12:31:16 ID:HkMGCNiU6s
>>407
ふむふむなるほど。そう考えると納得出来るなぁ。箱ちゃんも同じような考えだったらそれでイメージしよう。ありがとう!
>>408
違和感っていうかただちょっと気になったのよねwんでちょうど火とか炎の話になってたから聞いてみようかと思ってw
しっかしぺんぎんちゃんの言う通りファンタジックなところを科学的とか現実的に掘り下げて考え過ぎちゃいかんかもねー。
描写は大事だけど、私みたいに「火とか触ったら熱くね?」みたいなのは「そこはほら、ファンタジーだからΣd(゚∀゚d)」でも行ける気がするw
410: 箱:2012/10/20(土) 13:53:46 ID:HTR85yySek
本当…なんか私が至らないばっかりに、矛盾とか色々伝わらなくて申し訳ないですorz
基本的な考え方はお芋さんの>>407の考え方で合ってます
防はエネルギーを取り出していかに強くするか…つまりRPGで言う武器屋みたいなものです。
功はただ戦闘に長けているのではなく、防の作った武器を操れる能力が必要です
例えばミアが作った炎の蛇をゴウが使ったら、操りきれなくてゴウが炎にやられたり、蛇が暴走したりして他人に被害がいく可能性があります
ちなみに防が作った武器は防の能力で形作っていますので、もし集中が切れたら消える可能性があります
>>405のかぶさんの鳥に関しては、ティオがアスナミアではなく鳥に攻撃したことと、ミアの集中が一瞬でも切れてしまった事で、鳥が消滅してしまいました
>>406のぺんぎんさんのセリフをいれるなら、教官でしょうね…
あと火と炎については>>404さんがいう通り、火<炎っていうイメージです
焚き火と火炎放射器位力として差があるというイメージでいいのかなーと
あと完全にファンタジーなので、自然現象を学術的に正しくは表現出来ませんorzそこはファンタジーだし!と暖かい目で見て下さいorz多分学術的にいったら、強風の中立ってられないとか矛盾ありまくると思いますのでorz
あのすいません、書いてる側だと自分の先入観や、会話にしなきゃとか思ってしまうので、どなたか要点をまとめて頂けませんか?orz
こういう時にお願いするのはまとめ役さんかまとめ補佐さんなんでしょうか?
411: ぺんぎん:2012/10/20(土) 19:26:48 ID:OsRRbenXzA
>>390
レス遅くなってしまってごめんなさい。
私もアスミアの所は4秒もあれば充分だと思うよ!
>>394
レス遅くなってごめんなさい。
私も3秒がいいと思います。
わたわたするのはバッグに流す感じでやればおもしろいかもw
412: ぺんぎん:2012/10/20(土) 19:27:27 ID:OsRRbenXzA
只今まとめ中…21時までにあげれたらあげます。
413: ぺんぎん:2012/10/20(土) 20:43:17 ID:Fbv8kUDHrM
[話し合いまとめ]
★ガヤについて
※ガヤに箱と書いてあるがガヤは希望制。やりたい方は録音して提出して下さい。ただ必ずしもガヤに使われるとは限らないのでご了承下さい。
★アスミア、ゴウレンの叫び声について
※今の所は目安の秒数だけを決めて各々その前後で丁度良いと思った長さのものを出す。
アスミアは3~4秒、ゴウレンは3秒。
ゴウレンの方は叫びの後にあたふたする感じが有りでも良いかも?
★提出や録音について編集側から(ぺんぎんから)
>>387
★ミシェル、レンの役作りについて(シナリオから)
>>392
*上記についての質問
>>397
*答え>>399(下の方)
★「火」と「炎」ってどう違う?
>>403
返答>>404
414: 名無しだぜひゃっほう!:2012/10/20(土) 20:44:08 ID:bstUZQXp0k
>>411
いいですね!
アスミアのあきれ声の後ろでアチチアワワしている図が浮かびましたw
皆さん、アスミアvsゴウレンの戦闘はこんな感じで宜しいでしょうか?^^
なんにせよまとめが上がるまで一旦待機いたします
415: ぺんぎん:2012/10/20(土) 20:46:18 ID:X9ZpdQ1NA.
[話し合い、シナリオ編]
★模擬戦アスナ組あたり
>>391
@>>391に対してシナリオから
>>393
@>>393対しての意見
・文章から>>393の内容はちょっとわかりづらい。
#理由1、2
・普通の人間で「炎」と「火」を間違えると思えない。
・ミアが優秀で見た目偽装をした→一度斬りつけて気づかない程ゴウの戦闘技術が未熟とは設定から思えない。(レンが気付かず判断ミスならしっくりくる?そのすれ違いの記述があれば)
#返答
・ゴウのセリフの「火」を全部「炎」に変えたら辻褄が合う?
・ゴウは「炎」と解ってた。レンは「火」だと思ってて、ゴウの「バカ!炎に~」で初めてレンが「炎」じゃなくて「火」だと気付く。一言「え?火?炎じゃないの?!」みたいにつける。
#↑返答に対する意見
・文章見ながらそんなかんじの記述を加えればいいかも?
例えば
ゴウ「水が負けた!?火じゃなくて炎か。レン!火じゃな…
レン「うわあ危ない風!」
ゴウ「バカおま」
アスミア「あーあ」
#理由3
・炎が風で強まるのはわかるけど自爆になるのか?少なくとも炎が風上に直接は来ない。
#返答
・炎の形をした蛇をした蛇なのと、ゴウの周りの風の布の渦でレン側にもきてしまったというのは?自爆というのは、レンの判断ミスで状況悪化してしまった点。自然の力を利用するのでそれぞれの力はしぶといですが、どちらが強いかは使い手による。
*理由3の返答対して
・それなら>>398みたいにしたら自然?
・力の強弱をイメージに委ねるなら何らかの記述がほしいがそうなると蛇とか水とか炎とか意味がなくなりそう。
・上記を汲み取ってのまとめ
#ケース1
・流れ的にはゴウは「水」がきかなかった事でアスミアの蛇は「炎」だって気付いて、レンはずっと「火」だと誤解してる。
・「水」がきかないことにパニックになったレンがゴウを守る一心で「風」を出す。
・ゴウが止めようとするも間に合わず自爆。
#他ケース
・それともゴウは元々炎だって解ってて、レンが見破れなかった、にする?
・最後アスミアの技で決める?そうすると合わせの二人の悲鳴の意味が変わる
531.72 KBytes
[4]最25 [5]最50 [6]最75
[*]前20 [0]戻る [#]次20
【うpろだ】
【スレ機能】【顔文字】