2chまとめサイトモバイル

2chまとめサイトモバイル 掲示板
【名無しも】声うpスレ【コテも】
[8] -25 -50 

1: ネズミィ:2010/9/13(月) 20:14:46 ID:ColRCqw6l2
ここは掲示板の住民が自分の声をうpするスレです

安価でお題を募るもよし
歌ってみるもよし
リクエストしてみるもよし

歌や台詞は著作権の問題で掲示板に迷惑がかからないような自作のものでお願いします

また、うpした方への誹謗中傷は厳禁です
雑談も長引くようなら雑談スレへ
喧嘩はもちろん喧嘩スレへ

ではでは名無しとかコテとか気にせずみんなで楽しみましょー


↓アップローダ↓
http://upup.be/?guid=ON
http://upfile.tv/
http://nandemoup.com/m?
http://doujinnavi.com/_tool/up/index.php

※機種によっては使用できないものもあります


442: 名無しさん:2010/9/20(月) 12:11:06 ID:eo3pwLOSa.
>>441
お題投下してみたら?
443: 名無しさん:2010/9/20(月) 12:16:50 ID:fLgh84c7uc
>>442
なるほど

ドラマのセリフとかっていいのかな

444: ゆん太:2010/9/20(月) 12:17:59 ID:nba1VB5GlY
過疎に打ち勝とうず
何したらいいか分からんがとりあえずスレタイを上から順に言ってみただけ。支援
http://nandemoup.com/comment?parent=1009139
445: 名無しさん:2010/9/20(月) 12:18:44 ID:ZHQWiBdh7s
>>443
著作権があるものは避けた方が吉かも。

…でもオリジナルでセリフってなかなか考えつかないよね(-"-;)
私も何か考えようかな
446: 名無しさん:2010/9/20(月) 12:18:47 ID:3x1TMPYzwk
誰か
んっふ☆
で頼む
447: 名無しさん:2010/9/20(月) 12:21:01 ID:.qc/NaDq3c
著作権なんてなんの問題もないっつの。法律知りもしないで著作権著作権言ってんじゃない
448: 名無しさん:2010/9/20(月) 12:21:50 ID:nba1VB5GlY
>>447
じゃあ歌うのもおk?
449: 名無しさん:2010/9/20(月) 12:22:16 ID:uiq8OjWGsw
>>447
ごめんなさい(´・×・`)
450: 名無しさん:2010/9/20(月) 12:29:35 ID:P495MHZ4Es
>>448
おk
451: みどりがめ:2010/9/20(月) 12:31:21 ID:MeGnG3ZwHU
『これでも一応君の元彼or彼女ですから?』

頼んだぜd(`・ω・´)グッ
452: みどりがめ:2010/9/20(月) 12:33:20 ID:MeGnG3ZwHU
ごめ、
>>451のやつ
元彼限定で頼む

453: 名無しさん:2010/9/20(月) 12:38:18 ID:nba1VB5GlY
>>450
まじか
つか、著作権に関してやっていいことと悪いこと、まとめてくんね?ここ素人ばっかだから多分わかんないよ
454: ネズミィ:2010/9/20(月) 12:42:26 ID:xHitP1o6I2
問題ないのかなーとは思うんだけど、なんかサイト潰れたとかいう話聞かされるとなあ…
ここの管理人は龍さんだし、万が一掲示板はここのサイトに迷惑かけたらと思うとね(´・ω・`)
455: ネズミィ:2010/9/20(月) 12:43:09 ID:aGz1HES6Bk
掲示板やここのサイト

ですorz
456: AA ◆1oKmZSIAF.:2010/9/20(月) 12:45:28 ID:otFfFLzv9I
ググってきたおっお(^ω^)

著作物とは
「著作物」とは、「思想又は感情を創作的に表\現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの」とされています。ネットユーザーに関わりのある例としては次のようなものです。
+-----------+
?小説、論文、講演、など言語
?音楽
?絵画、彫刻、他の美術
?映画
?写真
?プログラム・データベース

+-----------+
待受画像は?「美術」もしくは?「写真」、着メロは?「音楽」、サイトの文章は?「言語」の著作物にあたります。テレビゲームはおそらく?「映画」、携帯のアプリは?になるかはわかりませんが、何らかの著作物にはなるでしょう。
ただし、著作権法が保護するのは「創作的な表\現」です。
例えば、子供の創作的な表\現である「落書き」は著作物になりますが、創作性のない「事実を伝えるだけの記事の見出し」、表\現とはいえない「発明」や「単なるアイデア」、のようなものは著作物ではありません。どんなに独創的で面白いアイデアでも、それは著作物ではありません。しかし、アイデアを創作的に表\現して芸術作品を作れば、それは著作物になります。

457: AA
◆1oKmZSIAF.:2010/9/20(月) 12:45:48 ID:otFfFLzv9I
二次著作物
「二次著作物」とは、「著作物を翻訳・編曲・変形・脚色・映画化するなど、既存の著作物に新たな創作性を加えた作品」のことです。
二次著作物は既存の著作物の「翻案」(後述)にあたります。
二次著作物には、既存の著作物に手を加えて出来た物ですから、二次著作物には、既存の著作物の創作性と、新しい二次の創作性の、両方が組み合わさって存在しています。
458: AA
◆1oKmZSIAF.:2010/9/20(月) 12:46:09 ID:otFfFLzv9I
複製権
「複製」とは、「著作物を、印刷、写真、複写、録音、録画、その他の方法で、別の形あるものに再製すること」です。
パソコンで電子データをコピーすることも複製になります。インターネットでよく問題になるのは、著作権者の許諾を得ずに、ソフトや画像などの著作物をコピーして販売することです。コピーするだけで複製権の侵害になります。
また、著作物である着メロや待受画像を、著作権者の許諾を得ずにサーバーにアップロードし、他人がダウンロードできるようにすることも、複製権の侵害です。著作物をサーバーにアップロードするということは、サーバーに複製することだからです。
なお、私的利用など、一定の範囲で複製を認められる場合があります。
インターネットから著作物をコピーして自分のパソコンに保存することは、自分のパソコンへの著作物を複製になります。
(ただ、私的利用については今までは複製が許されていました。しかし2010年、違法ファイルのダウンロードについては複製権の侵害として一部違法とする法改正がなされています。)
459: AA
◆1oKmZSIAF.:2010/9/20(月) 12:46:31 ID:otFfFLzv9I
私的利用のための複製
著作物を、個人的に、または家庭内など狭い範囲で、複製することは認められています。
個人的な利用や、家庭内の利用であれば、著作物を複製しても著作権者に与える影響は小さい範囲に留まると考えられるからです。
ただし、私的利用でも、複製が禁止される下記の二つの例外があります。
※注意※
著作権法2010年改正により、違法ファイルについて私的利用のダウンロードが一部違法になりました。下記の他にも複製禁止の例外が増えたことになります。
+-----------+
?公衆に使用させるために設置された自動複写機器で複製する場合…
例えばコンビニなどに設置されたコピー機での許可なき複製は、私的利用でも禁止です。しかし現時点ではこの禁止に関わらず、法律で「当分の間」だけ認められています。結局、平成17年末現在、コンビニなどに設置されているコピー機で私的利用の為に複製することは合法です。
?技術的複製禁止手段を回避して複製する場合…
DVDなどのいわゆる「コピーガード」を突破して複製することは私的利用でも禁止されています。
460: AA
◆1oKmZSIAF.:2010/9/20(月) 12:47:30 ID:otFfFLzv9I
関係ありそうなんはこんくらい

あとは自分で考えてねん
461: 名無しさん:2010/9/20(月) 12:53:58 ID:nba1VB5GlY
AAGJ!ありがとうよく頑張った!
184.34 KBytes

名前:
sage:


[1] 1- [2] [3]最10

[4]最25 [5]最50 [6]最75

[*]前20 [0]戻る [#]次20

うpろだ
スレ機能】【顔文字