2chまとめサイトモバイル

ユダヤ編

Facebook Twitter LINE はてなブックマーク

「命のビザ」ユダヤ人6000人以上を救った東洋のシンドラーと呼ばれる男

「杉原千畝」さんという日本人をご存知だろうか?
杉原さん記事が書いてある海外サイトには、
「彼のおかげで助かった子孫です」
「命を救ってくれたおかげで100人の子孫を残したうちの一人です。僕が生きてるのは貴方のおかげです」
など、現在各国にいる子孫から多くの感謝の気持ちが今でも言われています。

現在イスラエルが日本の事を好きな理由になった杉原千畝さんを紹介致します。

【押し寄せたユダヤ人群衆】

1940年(昭和15年)7月27日朝、バルト海沿岸の小国リトアニアの日本領事館に勤務していた杉原千畝(ちうね)領事は、
いつもとは違って、外がやけに騒がしいのに気がついた。窓の外を見ると、建物の回りをびっしりと黒い人の群れが埋め尽くしている。

ボーイのバリスラフは、すでに群衆に会って、その理由を尋ねてきていた。
ポーランドからナチスの手を逃れてここまで歩いてやってきたユダヤ人達で、これから日本経由でアメリカやイスラエルに逃げようとして、
通過ビザを求めている、今は200人ほどだが、数日中に何千人にも増えるだろう
、と言う。

前年9月、ナチス・ドイツとソ連の密約により、両軍がポーランドに同時に攻め込み、東西に二分割していた。
そのドイツ軍占領地から、ユダヤ人狩りを逃れて、三々五々、このバルト海に面したリトアニアまで避難してきた人々であった。
すでにオランダもフランスもドイツに破れ、ナチスから逃れる道は、シベリア−日本経由の道しか残されていなかった。

【杉原領事の苦悩と決断】

これほど多くの人々にビザを出すことは、領事の権限ではできない事だった。
外務省に暗号電報で許可を求めたが、回答は「否」。
日独伊三国同盟を目指す方針の下で、ドイツに敵対するような行為は認められなかった。

しかし、ビザを出さなければ、外のユダヤ人達の命はない。
杉原領事はあきらめずに二度、三度と電報を打つ。8月3日には、ソ連がドイツとの密約通り、
リトアニアを正式に併合し、日本領事館にも8月中の退去命令を出した。
日本の外務省からも、「早く撤収せよ」との指示が来る。

ビザ交付の決断に迷い眠れざる夫のベッドの軋むを聞けりついに意を決して、杉原は夫人に言った。

「幸子、私は外務省に背いて、領事の権限でビザを出すことにする。いいだろう?」

「あとで、私たちはどうなるか分かりませんけれど、そうしてください。」


私の心も夫とひとつでした。大勢の命が私たちにかかっているのですから。
夫は外務省を辞めさせられることも覚悟していました。
「いざとなれば、ロシア語で食べていくぐらいはできるだろう」とつぶやくように言った夫の言葉には、やはりぬぐい切れない不安が感じられました。
「大丈夫だよ。ナチスに問題にされるとしても、家族にまでは手は出さない」
それだけの覚悟がなければ、できないことでした。

【書き続けたビザ】

夫が表に出て、鉄柵越しに「ビザを発行する」と告げた時、人々の表情には電気が走ったようでした。
一瞬の沈黙と、その後のどよめき。
抱き合ってキスし合う姿、天に向かって手を広げ感謝の祈りを捧げる人、子供を抱き上げて喜びを押さえきれない母親。

窓から見ている私にも、その喜びが伝わってきました。

それから約1ヶ月間、退去期限ぎりぎりまで、杉原は朝から晩まで一日300枚を目標にビザを書き続けた。
すべてを手書きで一人一人の名前を間違えないように書く。
途中で万年筆も折れ、ペンにインクをつけて書く。
効率を上げるために、番号付けや手数料徴収もやめた。
一日が終わると、ベッドに倒れ込み、夫人が腕をマッサージしていると数分で眠り込む。

外には大勢のユダヤ人が順番を待って朝から晩まで立っている。
やっと順番が巡ってきて、ひざまづいて杉原の足もとにキスをする女性もいた。
夜はもう寒いのに、近くの公園で野宿して順番を待つ人もいる。

ソ連から退去命令が何度も来て、杉原はついに8月28日に領事館を閉鎖して、ホテルに移った。
領事館に張り紙をしておいたので、ここにもユダヤ人がやってきた。ありあわせの紙でビザを書き続ける。

【バンザイ、ニッポン】

9月1日の早朝、退去期限が過ぎて、ベルリン行きの国際列車に乗り込んだ。
ここにもビザを求めて何人かの人が来ていた。
窓から身を乗り出して杉原はビザを書き続けた。ついに汽車が走り出す。

走り出づる列車の窓に縋りくる手に渡さるる命のビザは

「許してください、私にはもう書けない。みなさんのご無事を祈っています。」

夫は苦しそうに言うと、ホームに立つユダヤ人たちに深ぶかと頭を下げました。
茫然と立ち尽くす人々の顔が、目に焼き付いています。
「バンザイ、ニッポン」誰かが叫びました。
夫はビザを渡す時、一人一人に「バンザイ、ニッポン」と叫ばせていました。
外交官だった夫は、祖国日本を愛していました。
夫への感謝が祖国日本への感謝につながってくれる事を期待していたのでしょう。

「スギハァラ。私たちはあなたを忘れません。もう一度あなたにお会いしますよ」

列車と並んで泣きながら走ってきた人が、私たちの姿が見えなくなるまで何度も叫び続けていました。

【日本へ】

ビザを受け取ったユダヤ人達は、数百人毎の集団となって、身動きができないほど詰め込まれた列車で、数週間をかけて、シベリアを横断した。
ウラジオストックの日本総領事は、杉原をよく知っていて、杉原の発行した正式なビザを持つ人を通さないと海外に対する信用を失うことになると外務省を説得した。

日本郵船のハルピン丸が、ウラジオストックと敦賀の間を週一回往復してユダヤ人達を運んだ。
船は小さく、日本海の荒波で激しく揺れ、ユダヤ人達は雑魚寝の状態で船酔いと寒さに耐えながら日本に向かった。
それでもソ連の領海を出た時は、ユダヤ人の間で歌声が起こった。
シベリア鉄道では歌を歌うことさえ許されなかったのだ。


昭和15年10月6日から、翌16年6月までの10ヶ月間で、1万5千人のユダヤ人がハルピン丸で日本に渡ったと記録されている。
敦賀から神戸に向かい、神戸のユダヤ人協会、キリスト教団、赤十字などの援助を受けた。
「日本人はやさしかった」と、あるユダヤ人は後に杉原夫人に語っている。
神戸と横浜からユダヤ人達はイスラエルやアメリカに渡っていった。

【28年間探しつづけた】

敗戦後、日本に戻った杉原は、外務省を退職させられた。
占領軍総司令部から各省の職員を減らすようにという命令が出ていたのだが、「やはり命令に背いてビザを出した事が問題にされているのか」とも思った。
杉原は黙って外務省を去った。

その杉原にイスラエル大使館から電話があったのは、昭和43年8月の事だった。
杉原に救われた一人、ニシュリという人が参事官として在日大使館に勤務していた。
ユダヤ人達は28年間も杉原を探していて、ようやく見つけたのであった。
28年間かかったのは「チウネ・スギハラ」でなく「センポ・スギハラ」で探していたからでした。
チウネはユダヤ人には発音しにくいのでセンポと呼ばせていたからです。

参事官は「私のことを覚えていますか?」と聞きましたが、杉原には覚えのない知らない人物だったので
「申し訳ありませんが、」と答えたら、

参事官はボロボロになったビザを取り出し、自然と溢れてくる涙を拭いもせず、

「あなたは私のことを忘れたかもしれませんが、
私たちは片時たりともあなたの事を忘れたことはありません、
28年間あなたのことを探していました。
やっと会えましたシンポ・スギハラ」

彼こそカウナスでユダヤ人代表の一人として杉原と交渉を行った
ユダヤ人だったのです。

【私たちはあなたを忘れません】

翌年、昭和44年に杉原はイスラエルに招待されました。
出迎えたのはバルハフティック宗教大臣。
彼もカウナスでビザ発給の交渉を杉原とやったあのユダヤ人だった。

生きての再会を喜んだ二人でしたが、バルハフティックはこのとき驚くべき事件の真相を知ることになります。
あの杉原ビザの発給が日本政府の許可もなく、杉原が独断で外務省に逆らって発給したこと、
さらにそれが原因で杉原が外務省を辞職せざるを得なかったことです。

ユダヤ民族の命の恩人として、永遠に語り継いでいかなければならない偉大な功績に対し、杉原には申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

バルハフティックはイスラエルでの
「自らの犠牲を顧みずにユダヤ人を助けてくれた異邦人に贈る」という
「ヤド・バシェム賞」の受賞選考で杉原を推薦し、
杉原は昭和60年にイスラエルから「ヤド・バシェム賞」を贈られました。

バルハフティック大臣は、杉原をエルサレム郊外にあるヤド・バシェムという記念館に案内した。
ホロ・コーストの犠牲者を追悼するとともに、ユダヤ人を救った外国人を讃えるための記念館である。
杉原はそこに記念樹を植え、勲章を受け取った。その記念館には「記憶せよ、忘るるなかれ」という言葉が刻まれている。
昭和60年1月、杉原はイスラエル政府から「諸国民の中の正義の人賞」を授けられた。日本人としては初めての受賞である。

その時すでに杉原は病床の身であり、夫人の幸子に
「私のしたことは外交官として間違っていたかもしれない。しかし、私は頼ってきた人たちを見殺しにすることはできなかった」
と語ったそうです。

その年の暮れにはイスラエルに杉原の顕彰碑が建てられ、式典には代理で息子が出席しました。
杉原はその様子を手紙で知らされ、あるれる涙でいっぱいだったそうです。

スギハラに助けられたユダヤ人は6000人。
その翌年の昭和61年、杉原は86歳という人生を閉じました。

死の前年、杉原はこう語ったと言います。

「あなたは私の動機を知りたいという。
それは実際に避難民と顔をつき合わせた者なら誰でもが持つ感情だと思う。
目に涙をためて懇願する彼らに、同情せずにはいられなかった。
避難民には老人も女もいた。
当時日本政府は一貫性のある方針を持っていなかった、と私は感じていた。
軍部指導者のある者はナチスの圧力に戦々恐々としていたし、内務省の役人はただ興奮しているだけだった。
本国の関係者の意見は一致していなかった。
彼らとやり合うのは馬鹿げていると思った。
だから、返答を待つのはやめようと決心した。
いずれ誰かが苦情をいってくるのはわかっていた。
しかし、私自身これが正しいことだと考えた。
多くの人の命を救って、何が悪いのか。
人間性の精神、慈悲の心、そういった動機で、
私は困難な状況にあえて立ち向かっていった。」

※おまけ
・イスラエルでは最も尊敬できる人物の1人として有名
・なぜイスラエルから好かれてるかと言うとイスラエルはユダヤ人国家として作られてるからです。
・杉原さんのおかげで6000人のユダヤ人が助かったが、ナチス党政権下のドイツで殺害されたユダヤ人は500〜600万と言われている
↑注意:過去のことであって現在はドイツもユダヤも関係なく良い人ばかりの世界ですので。
・6千人のユダヤ人を救った杉原千畝の映画がオスカー受賞
 杉原千畝氏の物語を日系米人クリス・タシマ氏が、「ビザと徳」というタイトルで映画化。第70回アカデミー賞で、短編作品賞(実写部門)を受けた。ユダヤ系、日系をはじめ多数の市民の資金援助で完成したこの映画は、全米の小劇場や学校などで上映されている。(読売朝刊、10.03.26)
↑日本では「命のビザ」というタイトルの反町隆史・飯島直子などが出演してる映画があります。おすすめですよん!


参考動画:http://www.youtube.com/watch?v=h0lizzqOxuI
他、参考サイトやwikiなど

感動系の人気記事

あは。いっぱいします?

貧しくツラい環境の中でも健気に前向きに暮らす彼女と、その彼女を時には兄のように時には彼氏として温かく包み込むように支える主人公。次々におこる悲しい出来事を乗り越える度に2人の絆は深まっていき…、読んでいくと悲しくて、嬉しくて、涙が滲み出てくるお話しです。

感動・ほっこり短編シリーズ

クズの俺が父親になった話

結婚して子供が生まれても、働かずに遊び回り家にも帰らない、絵に描いたようなクズっぷりの>>1。しかし、ある日のこと、子供を保育園に迎えに行かなければならない事情を抱えるところから全てが始まる……。親と子とは何か? その本質を教えてくれるノンフィクション

妹の結婚が決まった

両親を亡くし、男手一つで妹を育て上げてきた兄。ついに妹が結婚し、一安心したところに突然義母から「元々妹なんて存在しなかったと思ってくれ」という連絡を受けてしまう。失意のどん底に居た兄を救う為、スレ民が立ち上がる!

急に色々気づいたら、死にたいって思った

積もり積もって七転び八起き◆3iQ.E2Pax2Ivがふと考えついたのが 「死にたい」 という気持ち。そんな中、一つのスレが唯一の光を導き出してくれた。書き込みしてくれる奥様方、なにより飼い猫のチャムちゃん。最後にはー‥七転び八起きとはまさにこのこと。

今から何十年も開かずの間だった蔵を探索する

よくある実況スレかと思いきや、蔵からはとんでもない貴重なお宝が…!誠実な>>1と彼を巡る奇跡のような縁の数々。人の縁、運命、命について考えさせられ、思わず涙するスレです

番外編「I Love World」

昨日、嫁の墓参りに行ってきた

>>1と亡き嫁、そして幼馴染みの優しい三角関係。周りの人々に支えられながら、家族は前に進む。

介護の仕事をしていた俺が精神崩壊した話

介護とは何か。人を支えるとは何か。支えられるとは何か。色々考えさせるスレでした。

彼女との待ち合わせで4時間待たされて着信拒否にした結果wwwww

拒むこと、諦めること、切り捨てることはとても容易い。それでも、もう一度だけ待ってみませんか。拒む掌の向こうの大切なもの、もう一度だけ見つめ直してみませんか。