2chまとめサイトモバイル

2chまとめサイトモバイル 掲示板
仕事の悩みと愚痴をこぼして慰め合うスレ
[8] -25 -50 

1: 風の谷の名無しか:2017/4/24(月) 18:34:04 ID:NWgy0ChcjA
新しい環境で働き始めた人
後輩ができた人
上司が嫌いな人
仕事が激務な人
働きたくない人…

傷を舐め合おう


959: 名無しなのよ:2024/5/17(金) 17:28:10 ID:41IOcTS/sg
社員マスカットうまぁ〜
960: 名無しなのよ:2024/5/18(土) 06:29:11 ID:E2PePSNHRE
またこいつ寝坊しやがった。そのうえ俺の休憩中に電話かけてきて質問してきやがる。気が狂ってんのかな
961: 名無しなのよ:2024/5/19(日) 14:35:36 ID:2ZpgNwmoJM
これってワーカーホリックに当てはまりますか?
・退社後、帰宅したら電池切れみたいに動けなくなる
・仕事を家に持ち帰ってしまう
・休日も仕事の事が頭から離れない
・趣味に没頭出来なくなってやらなくなる
・休日は部屋に籠もってボーッとテレビを眺めるか横になってスマホをいじるだけ
・自炊が激減して食生活が乱れる
・部屋の掃除回数が減って散らかる
・ストレスで過食する
・友人や恋人と会うのが億劫になる
・行動範囲が職場↔自宅↔スーパーコンビニだけになる

962: 名無しなのよ:2024/5/19(日) 19:36:25 ID:og1QVyIf.M
>>961
当てはまると思う。新卒さん?
963: 名無しなのよ:2024/5/19(日) 20:40:11 ID:2ZpgNwmoJM
>>962
新卒ではないです。
5年以上在籍した職場を昨年退職して今は違う職場で働いているんですが、退職する前の自分をふと振り返ってみたらこんな感じでした。

最近また似たような状況に陥りそうで、どうしたら仕事とプライベートを上手く切り替えられるのか、アドバイスがあれば教えてください。

964: 名無しなのよ:2024/5/20(月) 00:02:04 ID:IQOOQzj8/c
>>963
去年まで合わない上司2人と同じ事業所で3年一緒にいて似たような状況にあって、酒で誤魔化してたけど転勤願い出して逃げれた。
当時は病んでる自覚があったから、YouTubeのメンタルヘルスケアの動画を毎日観てた。自分に合うものを数本お気に入りにしてローテーションしてたよ。
それと合わせて笑える動画、感動できる動画も観て笑ったり泣いたり感情を表に出すようにしてた。そうしてたら、「出来んことは出来ん」「失敗しても死ぬわけじゃない」って開き直れるようになったかな。
そこから環境変えてしまえば今以下は無いと思い立って転勤したら、何の仕事するか考えるのが楽しくなってるよ。
その辺を適当に散歩しながらラジオ聴くのもおすすめ。
965: 名無しなのよ:2024/5/20(月) 10:02:46 ID:og1QVyIf.M
>>963
どうしてそこまで仕事に追われているかを分析する
自身の能力なのか
上司や会社の体質なのか
周囲とのコミュニケーションによるものなのか

どうせ仕事のこと考えちゃうなら分析して、効率化を考えると良いと思います

そして定時に帰るのを目標にする。仕事は持ち帰らない。
時間を作ってからプライベートを楽しむ
仕事の事を考えちゃう?『考えても良いんだよ』

だけどね、これは仕事に活かせるとか、これは職場の皆が好きそう、話題になりそう。みたいな建設的というか前向きな考え方にしていくとプラスになることが多いと思います
プライベートと仕事を無理矢理分けようとすると反ってストレスになりますよ?

まずは第一に仕事をさっさと終わらせてみましょう、悪循環から一歩飛び出してみません?
966: 964:2024/5/21(火) 21:04:38 ID:IQOOQzj8/c
>>965
とても良いこと言うね。

>>961さんに個人的に聞きたいんだけど、最近プライベートで声張り上げたことある?
無いなら、ヒトカラで下手でもなんでもいいから歌うと良いよ。超スッキリするよ。
967: 名無しなのよ:2024/5/24(金) 12:31:33 ID:rYg55hnqZY
ストレス性の症状ってことで、医師からは「いつでも診断書書くよ」って言われたんだけども、会社からは「文書を提出されると、配慮せざるを得なくなるからね」と言われた。
配慮してほしくて診断書を出す予定だけど、あえてそう釘を刺すような言い方をするって事は、遠回りに"出すな"ってことなのかな?とか、同じ部署のメンバーに迷惑かけるなぁとかいろいろ考えて余計に具合悪くなってる。
考えなきゃいいのにね。
診断書出したら今後、今の部署と関わるとき気まずくならないかなとかいろいろ考えちゃう…
みんなならどうする?
さくっと診断書書いてもらって異動する?
968: 名無しなのよ:2024/5/24(金) 14:38:05 ID:1BL9TuqU1U
>>967
出しても出さなくてもしんどいなら、出しちゃいます
病院に行くレベルです、証拠ですって

というよりも、会社側の「配慮せざるを得ない」って言い方が好ましくありませんわね!
「配慮ができるからね」と言うべきところだと思いますわ〜!

ご無理なさらずにね。
969: 名無しなのよ:2024/5/24(金) 17:07:00 ID:hbjuIGmiQc
>>967
貴方が思ってる配慮と、会社側が言ってる配慮が違ってる可能性が有りそう
970: 名無しなのよ:2024/5/24(金) 23:23:39 ID:IQOOQzj8/c
>>967
気まずくなるのは致し方ないと思う。
同僚の方々を思うなら引継ぎ関係はメモ書き程度でも良いから記して残す方が良い。でも渡すのはコピー。
次に会社と話す時には録音必須。
話し合いの前に堂々と「今後、齟齬が無いように録音したいのですがよろしいですか?」とぶちまけていいよ。
ダメと言われた時に備えてもう一つ、勝手に録音しておくと尚よし。

貴方がこれからやることは、自分がどれくらい仕事して、どう言った経緯で休職、転属を願い出ることになったのかを誰が観ても「あぁ、そりゃ当然だわ」と納得させる客観的証拠を残すことに尽きると思う。

俺は貴方より少しだけ逃げるのが上手かったと思う。
ボイスレコーダーと加熱式タバコを胸ポケかズボンのポケットに忍ばせて、ワザとお偉方の前で間違えたりしてたから。
転属を申し出た時は割とあっさりだったよ。
971: 名無しなのよ:2024/5/30(木) 12:32:02 ID:tDk6aB9Zxw
転職前よりいい環境だし周りの人もみんな優しいからあんまり文句言うもんじゃないだろうしここで吐き出す

新人にここまでやらせる??ITの専門学校も出てないしなんなら大学もバキバキ文系だったのに半年のプログラミング研修受けただけでコードの修正だけじゃなく設計書の手直しまで任されるようになった いい経験にはなると思うけど正直もういっぱいいっぱい
わかんないことも多すぎる〜、この業界初めてだし暗黙の了解的なルールとかあんのかなって常に不安
あと質問ばっかしまくってウザがられてないかな…分かんないことは聞かなきゃしょうがないし、いい歳して人に聞きづらい〜なんでバイトのガキみたいなこと言えないから聞きはするんだけど精神的にしんどい ほとんどの人は快く教えてくれるけどさ〜…迷惑がられてるのかな
歳の近い女の子が社内にほぼいないのもつらい、男社会って分かってはいたけどあまりにも打ち解けられる相手が少ない 学生時代から友達少なかったし今更交友関係広げるのなんて大変だし会社は出会いの場じゃないんだから期待するのが間違いなんだろうけどね
972: 名無しなのよ:2024/5/30(木) 15:48:08 ID:G1TNJkCvQk
お疲れ様、未経験ならどんどん聞いていいと思う
それでどう思われようが、自分の経験値になるわけだし
聞かなきゃ聞かないで文句言われるよきっと

うちも新卒の子に期待しすぎというか
「全然使い物にならないんだけど!」って入ってまだ2ヵ月だもの当たり前じゃないですか
ちゃんと育ててたって2ヵ月じゃやっと働くことに慣れてくるくらいで仕事内容なんか半分できてりゃいいくらいじゃない?
と思うけど自分は新卒さんと一緒に仕事するわけでも指導するでもないし仕事ぶりもわからないから口出しできない
でもあんまりギャーギャー言って可哀相だしそれで辞めたいとか異動したいとか言い出したらそれもまた責め立てるでしょ
あーあ、ここはそういう文句言いの殺伐としたやつないと思ってたのにどこ行ってもいるもんなんだな
973: 967:2024/6/1(土) 10:26:20 ID:vG65PSPSRA
>>968>>969>>970
まとめてでごめん、ありがとう
ちゃんと個々に返事したいのだけどきちんと返せなくてごめん
974: 名無しなのよ:2024/6/1(土) 13:11:42 ID:miy.zmwAyw
>>973
全然気にしなくてオッケー。
状況が好転することを祈ってる。
382.85 KBytes

名前:
sage:


[1] 1- [2] [3]最10

[4]最25 [5]最50 [6]最75

[*]前20 [0]戻る [#]次20

うpろだ
スレ機能】【顔文字